• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬剤の商標権と知的所有権)

薬剤の商標権と知的所有権について

このQ&Aのポイント
  • 薬をモチーフにした写真作品をストックフォトに登録する際の商標権と知的所有権について説明します。
  • 写真やグラフィックデザインで薬の錠剤やカプセル剤を使用する際、商標権や知的財産権に触れないよう注意が必要です。
  • 薬の形や色にも権利があり、企業ロゴや識別コードが含まれている場合は編集が必要です。売るためには権利侵害にならないように対策が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。 製薬会社に勤務している者です。 今回の件はあまり聞いたことのないケースなのですね。画像の使用によってpoploom様が利益を得ないのであれば問題ないのですが、今回の場合は益を得るための使用なので、一応使用する薬剤の製造メーカー法務部門なりに問い合わせた方がよいと思いますね。 特に外資系メーカーの場合は自社製品の権利の保護に敏感ですので、予め確認しておくことに越したことはありません。 私の感触では、メーカーロゴを必ず出すようにする代わりに無償使用を認める(宣伝代わりですね)とか、そういった結論に落ちるような気がしますが・・・・ お役に立てば幸いです。

poploom
質問者

お礼

法務部門に一度問い合わせをして確認したほうが無難ですね。 例えばユベラN100のピンク色のカプセルは、どこまで「ピンク色のカプセル」に権利があるのであろうか、とか。 バイアグラの偽物もファイザーのロゴまで入れてつくったりで問題になったり。バファリンの商標権のニュース等考えると簡単に素材として撮影して刻印ありのままで作品に使えないと考えてしまいます。 私も薬に関係している業種なので剤形は同じでも細かな特徴ですぐなんの薬かわかってしまうので過敏になっているのかもしれません。 作品の著作権は自分にあるが、メーカーが自由に転載可能。 益が発生する変わりにロゴ入りで宣伝。 Lescaultさんの案がおとしどころなのかもしれませんね。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商標権について

    企業のロゴマークには商標権がありますか? 企業の情報をSNSで発信しようと思っているのですが、投稿する画像にロゴマークを載せるのは商標権侵害にあたりますか? そのSNSでフォロワーを集めてマネタイズしてお金を稼ぐのは商標権侵害に当たりますか?

  • 商標権の品質維持管理はしてるのですか?

    現代、私共の団体では地域団体商標の登録を考えており、特許庁のサイトで概要を拝読しています。 この地域団体商標も商標権であることは文中からも解るものであり、商標権の目的は、「・・商標を使った偽物の粗悪品が市場に出回ってしまうと、ブランドイメージの低下にもつながります。・・」の防止が目的であることも文中から判断出来ます。 しかしながら、この登録にして品質維持管理について記載されているところを発見することが出来ません。 偽物の粗悪品云々を目的とするなら当然、品質も問われると思うのですが・・? 実際、品質に関しては登録団体からの申し出のみで品質確認しているのでしょうか? ご存知の方が居られましたら、宜しくお願い致します。 http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/t_torikumi/t_dantai_syouhyou.htm 1.商標権とは 商標は、私たちが商品を買ったりサービスを利用したりするときに目印としている、 企業のマークや商品等の名前です。そして、商標に信用が積み重なることによって、 「信頼がおける」「安心して買える」といったブランドイメージが増していきます。 ところが、このような商標を使った偽物の粗悪品が市場に出回ってしまうと、ブラン ドイメージの低下にもつながります。 そこで、商標を財産として守るために、商標登録することによって知的財産として の権利を取得することができます。こうして得た権利のことを「商標権」といいます。 3.地域団体商標とは 地域の事業者が協力して、地域特産の農作物などにブランド(例えば、「東京りん ご」など)を付けて生産、販売などを行う場合、他人に勝手に使用されるのを防ぐた めに、商標権を取得することが有効です。 しかし、「東京りんご」というネーミングは、地域名(東京)と商品名(りんご) を合わせただけの単純なネーミングなので、通常の商標としては商標権を取得するこ とは困難です。 そこで、このような「地域名+商品・役務名」の文字から構成される商標でも、一 定の条件を満たせば商標登録できるようにしました。この商標を「地域団体商標」と いいます。 地域団体商標制度は、平成18 年から導入され、こうした地域ブランドを商標権と してより早くより適切に保護することを可能としました。平成26 年8 月1 日からは、 事業協同組合に加え、商工会、商工会議所、特定非営利活動法人(NPO 法人)並びに これらに相当する外国の法人も、地域団体商標の出願をすることができるようになり ました。

  • 包装紙や商品のロゴマークの著作権

    社用ブログの記事を書く際に、例えば某有名コーヒーチェーン店のロゴが大きく載っているコーヒーの写真や、某有名ファーストフード店の包装紙に有るロゴを写真撮影しアップすることは著作権の侵害に当たるのでしょうか? 写真はもちろん自分たちで撮った物を使おうとしています。 企業ロゴに商標権は有るが著作権は無い、と認識しています。 ご回答をお願いいたします。

  • 画像無断使用禁止の念書

    たび重なる画像の無断使用で困っています。宜しくお願いいたします。 私が制作した作品画像を提供している企業は、他社の商品に合わせて 私の作品の受注・販売をしていただいておりました。 ところが数年前、突然受注が途絶え原因を調べたところ、画像提供先の 営業さんは、客先では私の提供画像で受注し、制作は会社の契約社員や 安価で制作出来る人に発注しているのが分かりました。その時は、先方 へ出向き、画像の無断使用はしないよう伝えましたが、その後も私の複 数の画像を使って受注しているようです。 先日、私の作品画像が掲載されたカタログを見つけたので、先方の担当 者に画像無断使用禁止の念書を社長宛に送る。と書きましたが、無視さ れたままです。 私はロゴを商標登録していますが、先方からの依頼で提供する画像には ロゴは消しています。ただ、画像に添える書面には著作物であることと ロゴマークは標記しています。 先方とは既に取引がありませんし今後も取引する考えはありません。 念書を送ると書きましたが、他に何かよい方法がありましたらお教えく ださい。宜しくお願いします。

  • webサイト掲載時の著作権について

    下記のものをWebサイトに掲載した場合に、著作権や商標権的に問題はありますか? 著作権法違反は親告罪ですが、「申告はどうせほぼないから大丈夫」という目線ではなく、法に触れるかどうかで判断をお願いします。 1.他サイトのスクリーンショットを貼る 「このサイトでうちのお店が紹介されています!」という記事を書き、サイトのスクリーンショットとリンクを掲載した場合。 ※自身で多少調べた結果では、引用なので大丈夫という情報が多かったです。 2.雑誌の表紙の画像を掲載する 「この雑誌でうちのお店が取り上げられました!」という記事を書き、雑誌の表紙を掲載した場合。 ※自身で調べた結果では、アウトという情報が多かったですが、1と同様に引用だから大丈夫という判断にはならないのでしょうか? 3.企業ロゴを掲載 例えば、取引先の企業のロゴ等を無断で掲載した場合。 自身で調べた結果ではOKという情報もありましたが(企業ロゴをepsで配布するサイトもあります)、facebook等はロゴの使用を明確に禁止しています。 例えば「Panasonic ロゴ 使用」で検索した場合、1番上の「サイトのご利用にあたって」というページで下記の様に書かれています。 > 本ウェブサイト及び本ウェブサイト上に掲載している個々の商標・標章・ロゴマーク、商号に関する権利は、当社または個々の権利の所有者に帰属します。商標法、その他の法律で認められる場合を除き、これらを当社又は各権利者の許諾なしに使用等する行為は商標法等で禁止されています。事前に当社又は各権利者に許諾を得ていただくようお願いします。 これを読むと、「勝手に使ってはいけないのかな」とも思えますが、検索2番目には「パナソニックのロゴ イラレ用epsデータ - 無料配布ダウンロード」というページが出ます。 結局いいのか悪いのか分かりません。 上記の3点に関して、法的な観点から回答を頂けますと幸いです。 また上記に「アウト」のものがあったとして、私が顧客のサイトを作成する工程で顧客の依頼の元に「アウト」の行為を行ってしまったとしたら、法律違反を犯しているのは私でしょうか?顧客でしょうか? こちらに関しても回答を頂ければと思います。

  • 著作権・意匠権・商標権の侵害になるかどうか? 長文

    タイトルの件についての質問です。 著作権と意匠権の保護に該当する物は 私的利用の複製が許されている(権利者はそれを制限できない)と解釈したのですが 私的として許される範囲の判断に窮しています。 以下の事例がいずれかの権利侵害となるかどうかお聞かせ下さい。 ダメな場合も良い場合も、その判断についての法的根拠も同時に記載頂ければ幸いです。 対象物の権利保持者が日本(国民・会社)、イギリス、フランスの場合を知りたいです。 いずれかのみでも構いませんのでご回答ください。 事例はすべて、権利者には無断で行うことが前提です。 1. 包装紙やプリント生地の絵柄を、 コピー(スキャンや撮影等)して葉書に印刷し自分の家族と友人数名に送った。 (送った相手が使用できるようにプレゼントした、ではなく 作成したその葉書や印刷物を自分が送ったとき。 たとえば自分が差出人となる年賀状などに印刷した場合。 絵柄の中にはキャラクターや商標に該当するマークが含まれない) 2. 上の事例で、絵柄の中にキャラクターや商標に該当するマークが含まれる場合。 3. 包装紙やプリント生地の絵柄を、 コピー(スキャンや撮影等)して自分のブログやホームページに掲載して紹介した。 (絵柄の中にはキャラクターや商標に該当するマークが含まれない) 4. 上の事例で、絵柄の中にキャラクターや商標に該当するマークが含まれる場合。 5. 包装紙やプリント生地の絵柄を、 コピー(スキャンや撮影等)して印刷したものを使用してクラフト作品を作り その作品の作り方や写真を自分のブログやホームページに掲載して紹介した。 (絵柄の中にはキャラクターや商標に該当するマークが含まれない) 6. 包装紙やプリント生地の絵柄を、 コピー(スキャンや撮影等)したものやそれを印刷したものを使用した作品を、 自分が個人経営している店の包装等に使用した。 (ある個人経営のネットショップで実際に見た事例です。 これは営利目的に含まれると思うのですが。) 7. 有名なメーカーのぬいぐるみや人形を撮影し、ブログやホームページに掲載して紹介した。 (ぬいぐるみや人形は撮影者の所有しているもの。ブログやHPも撮影者名義のもの。) 英・仏の法律も出来る範囲で調べた限りでは 営利目的でない、個人・私的利用目的の複製ならば許される記述がありました。 ただ、やはり私的利用というのはどこまで?というのが難しいです。 専門家の方からご意見が頂ければと思い投稿しました。 付け焼刃な知識の為、表現がおかしかったりするかもしれません。 また、解釈自体が間違っている場合はその旨ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 著作権、これはセーフ?

    ネット上にある人物の画像を、元の顔がわかりづらくなるくらい加工したりしたものを、制作物、アート作品に盛り込んだら著作権法にひっかりますか? あとどっかの企業ロゴを手描きで描いたものを作品にのせるのはどうですか。 著作権、版権に詳しいかた、上記以外でも、詳しくおしえてください。 お待ちしております。

  • 「知的財産権」と「著作権の譲渡」について

    無知で申し訳ありませんが質問させてください。 この度、WEBクリエイターとして、フリーでお仕事をやらせていただくことになりました。 そこで、クライアントから 「フォントや画像素材などを利用する場合は今回の利用用途に使用できることを確認し、第三者の知的財産権等に注意して下さい。」 と言われましたが、少し意味が理解できかねております。 知的財産権等に注意するとはどういうことなのでしょうか。 有料フォント(モリサワなど)を使用した場合や有料画像素材(アマナイメージで購入したもの)を使用した場合と フリーフォントやフリー素材(商用利用可能)を使用した場合では考え方は変わりますか? モリサワですと、「商標権等一切の知的財産権は、モリサワに帰属するものとします。」と記載されておりますので、ロゴや商用として使用してはならないのでしょうか(モリサワフォントを含んだロゴの著作権の譲渡をしてはいけないのでしょうか)。それとも、アウトライン等すれば可能ということでしょうか。 ロゴを作成したのち、著作権(財産権)を譲渡することになっておりますが、有料フォントなどを使った場合は問題が発生しますでしょうか。 フォントごとに違うとは思いますが、サイトにどのような記載があれば利用可能なのかいまだわかっていない状態です。 「知的財産権」と「著作権の譲渡」について基本的なところが分かっておらず、漠然とした質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 著作権の表記に関して

    著作権者を表すコピーライトマーク「©」以外にも「®」、「トレードマーク」(trademark, TM)等がありますが、(参考ロゴを添付します) 例えばタレントの写真、はマルシー、ロゴデザインはマルアールなど使い分けるのが正しいのでしょうか?著作権、商標権と分けられており、いろいろなマークがその他にも国によって存在するのでしょうか?すべての知的財産所有権をTMで表すことは法律上ダメなのでしょうか? また、日本国内でこのような案件に詳しい弁護士事務所がございましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 鉄道、バスの方向幕の知的財産権

    少しデザイン性のあるものも含め、一般的な、鉄道やバスの、方向幕やLED表示のデザインを、 「 阪急電鉄の方向幕を再現してみました。 |特急|梅田|(←方向幕の画像) 」 というように、 鉄道(バス)会社に無断でWeb上に公開したら著作権、商標権、意匠権などの知的財産権の侵害になりますか?(ものによるかもしれませんが) 特急列車や観光列車の名前やロゴなどは商標登録されています。それらを含む方向幕もあります。 また、そのWebサイトで広告収入を得た場合はどうなるのですか?