• 締切済み

信用の定義とは?

こんにちは。京都でFPの勉強をしている者です。 勉強をしていて疑問に思ったのですが、 金融で言うところの「信用」とはどういった定義なのでしょうか? また、なぜ金融において「信用」が重要なのか、教えてください。^^ 無知なので、具体例などあると理解しやすくてありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.3

 信用とは言葉を変えると’貸付’ですかね。  簡単に言うと   Aさんが1万円もっている。Bさんはお金を持っていない。       合計 1万円   Aさんが1万円持っている。Bさんはお金を持っていなかったが銀行から1万円お金を借りた。       合計 2万円  貸付によって全体のお金(市場に出回るお金)が増える(マネーサプライの増加)。  '信用創造'などで調べてみると経済における信用の役割が少しは見えてくるかと思います。

回答No.2

金融業または金融関係の学問(というと大げさですが)における「信用」という言葉は、一般的な意味での「信用」とはちょっとニュアンスが異なります。 一般的には「この人の言うことは信用できる」といった使い方をしますね。金融においてはそういう文脈もないではないですが、より狭く「お金を貸したら返す力がどれほどあるか=返済能力」という意味に限定されます。信用=借入金、借入余力、返済余力(貸す側からすると貸付金)などと同義で使われることもあります。信用量などという単語の場合はダイレクトに借金の額という意味になります。貸す側にとっても借りる側にとっても、信用額が増えれば当然延滞の恐れも出ますし、審査も慎重化します。その意味で「信用」というのはとても重要なのです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yamazaki/at_ya_07062901.htm >こうした状況下で、証券仲介業の契約をしているFPを信用するか、ある程度信用するとしてどう使うかは、なかなか難しい問題・・・ このサイトなど具体的です。 信用を失墜させるのはあっという間ですが、 信用は長い年月で築かれるものです。

関連するQ&A

  • 京都の2大信用金庫の違いについて

    今、金融について勉強しています。 京都の信用金庫では、京都信用金庫と京都中央信用金庫がありますが、大きな違いは何だとおもわれますか~? どちらも、大きな金融機関ですよね☆ 違いは何かなと思いまして… 良かったら回答お願いします!

  • 民法177条における第三者の定義について・・・。教科書に第三者の定義に

    民法177条における第三者の定義について・・・。教科書に第三者の定義において、「背信的悪意者」の他、「一般債権者(金銭を貸している人等)」および「不動産登記法5条に列挙されている他人のために登記を申請する義務のある者」もこれに該当しない、とありました。 背信的悪意者はなんとなくわかるのですが、「一般債権者」および「他人のために登記を申請する義務のある者」がこの場合の第三者にあたらないとするのはどういう意味でしょうか?イメージが全く理解できません。どなたかおわかりになる方、具体例で分かり易くご教示お願いいたします・・・。

  • 酸・塩基の定義

    ブレンステッド・ローリーの定義によればアンモニア・酢酸は酸としても塩基としても作用するのでしょうか。適当な具体例が見つからず、理解に苦しんでいます。またそれは同様にルイスの定義によっても言えるのでしょうか。

  • 完済をすると信用がなくなる?

    借金をまとめて一括返済をすると、消費者金融からの信用がなくなり、今後借り入れができなくなると聞きましたが本当なのでしょうか? 常識で考えると、返済をする方が信用がつくと思うのですが。。 もしも上記のようなことはない場合、信用がなくなり借り入れができなくなるというのは、どういう状態におちいった時なのでしょうか? 消費者金融には全く無知なので、知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 信用金庫 信用組合 銀行 への就職

    大学生です。 信用金庫や信用組合の選考の際、他にも銀行を受ける予定がある場合(もしくは受けたという事実があった場合)、ほぼ落ちると聞きました。 なぜでしょうか? 金融業界に関してはほぼ無知です。 ご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 次元の定義として正しいですか?

    様々なサイトにて「次元」の定義見たのですが、そこから僕なりに次元を定義してみました。 以下の定義と具体例は正しいですか? 定義:「独立した変数の個数のことで、その変数の個数によりn次元とよぶ。また、空間の広がりをあらわす一つの指標であり、ある空間内で唯一の場所や物指ししめすために、必要な変数の個数といえる。」 具体例:「縦と横と高さのある物体は、三つの独立した変数(縦、横、高さ)があるから3次元。そして、縦と横と高さという変数にそれぞれ10を代入すると、ある空間内で正六面体を表すことができる」

  • 定量的定義という言葉について

    定量的定義という言葉で具体的な使用例を教えて貰えると助かります。

  • 信用できません。

    疑い深いわたしです。 信用売買について松井証券のHPで勉強していますがわからないことがいっぱいありすぎてどう質問していいのかわかりません。 1)先週空売りしたらほとんどの人が利益を出せると思うのですが信用で市場から撤退したデイトレーダーが多いように感じます。なぜでしょうか? 6ヶ月以内に決済可能なら下落トレンドなら簡単に利益だせるんではないのですか? 2)証券金融会社は貸借銘柄のどんな株でも持ってるんですか?

  • 信用 毀損

    信用 毀損とはどういった行為のことを言うのですか? 具体例があるとうれしいです。 素人目には名誉棄損と関連あるように思うのですが。

  • a^0=1,a^-1=1/a と定義すると教科書には書いていますが、

    a^0=1,a^-1=1/a と定義すると教科書には書いていますが、 定義することができるのか、疑問に思っています。 この疑問を別の例で言うと、 2×3=6と定義する。というのと似ているように思うのですが。 2×3は定義しなくても、6を求めることができる。 同じように、 (1)a^0は定義しなくても、0をもとめることはできないのか。 (2)そもそもa^0=1と定義してよいのか。 以上の点について、よろしくお願いします。