• 締切済み

国債は、どのようなルートで売買されるの?

発行された国債が市場で売買されるのは、知っているのですが、いつ、どこで、だれが、どんな風に売買を成立させるのでしょうか? 銀行間同士の相対取引のようなものなのでしょうか? それとも株式のように、不特定多数の参加者が集まる取引場所のようなものがあるんでしょうか?。 同様に、長期国債先物1限月についても、疑問があります。 一般的な個人では、売買できない仕組みらしいですが、売買している人は、いったい、どんな仕組みで参加しているのでしょうか?

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数17

みんなの回答

回答No.2

新発債は入札ですが、既発債の流通市場は、取引所取引と店頭取引です。 URLにもあるが、大半の流通は店頭取引の様で、これは以外でした。 ちなみに「国債」は「国庫債券」の略です。

参考URL:
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ri/ryutusijo_b.html
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

基本は入札です それで決まります http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/yotei/nittei.htm 国債先物 http://www.nomura.co.jp/terms/category/bond/jgbfuture.html 東証などで決まります 他には 売りオペ 買いオペ http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20021231A/ なんぼでも個人でも参加でききますけど ただ額が・・・額億ですからね 億単位のお金を準備できれば参加できます

関連するQ&A

  • ひまわり証券の国債先物売買の仕組みが判りません。

    http://sec.himawari-group.co.jp/trade/jgb/basic.html​ サイトの下のほうに、取引所が定める取引最終日の2営業日前(弊社規定)を取引最終日として、その期間内において取引が行われます。 と書かれているのですが、意味が理解できません。 最終日までに、反対売買を成立しなかったらどうなるんでしょうか? 強制決済ということになってしまうんでしょうか? また、これは、東証の長期国債先物1限月を売買することとは、別の売買になるんですよね。 個人が東証の長期国債先物1限月を売買することはできないのでしょうか? また、国債の現物も個人では市場では売買できないのでしょうか?

  • 国債先物取引の「将来の一定期日」といつのことですか

    「将来の一定の期日に、今の時点で取り決めた価格で取引する契約」 国債先物取引において。 この「将来の一定の期日」とはいつのことですか。 ネットで調べても「将来の一定の期日」という文言ばかりで 一向に不明です。 まさか償還期限ではないでしょうし。 取引最終日は受渡決済期日の7営業日前の日ともありました。 最終決済日というのもあって混乱しています。 (反対売買は取引最終日まで、受渡決済は受渡決済期日まで、とはわかりましたが) 限月(3・6・9・12月の各20日)というのもあります。 限月と上記の期日とはどう違うのか。 「新限月の取引開始日は、直近限月の取引最終日の翌営業日である」 という文言もありましたが、新限月とは? 最長9ヶ月、というようなものもネットで見た覚えが。。。 これらのいずれかでしょうが、 その前にそれぞれの期限とは国債先物取得時からいつのことなのでしょう。 それとも市場から取得した国債先物は、それぞれ個別に期限がすでに 設けられている、つまり売り出しからかなり時間が経過しているものと 想像していますが、それでは期限そのものはどれほどなのか。 長々とすみません。素人の質問ですが、どうかよろしくご教授ください

  • 日本国債の流通規模、大暴落の可能性について

    国債初心者です。日本国債の流通市場・流通規模などについて、日本国債大暴落の可能性について教えて下さい。 1:新発国債と流通国債の市場規模。何年物の国債がどれくらいの規模で発行されたり、流通したりしているのでしょうか? アベノミクスでの異次元金融緩和以前と以降の変化なども教えて頂けると有り難いです。 2:国債先物市場の規模と参加者の種類、現物国債市場の価格形成へのインパクト、国債市場における日銀の存在感についても教えて下さい。 3:国債先物市場の仕組みについてですが、先物市場はネイキッドセリングが可能なのか? それとも、貸し株のように現物の国債を借りた範囲での売りとなるのか、について教えて下さい。 4:国債を長期保有している金融機関・機関投資家の投資行動。会計基準(損益計算の方法)、含み損が出た場合の行動や、これらの機関が国債の現物を一斉に売りに出したり、先物でヘッジ売りをする可能性などについて教えて下さい。 5:日本国債は、日本の金融機関の保有割合比率が高く、また、日銀によって7割近くが吸収されるようになるとのことで、日本国債の暴落はありえないという説がある一方で、流通国債の市場は、先物市場に左右されつつあり、ヘッジファンドによるの先物も売り崩しにあうと、一瞬で崩壊する可能性もあるという説もあり… 5・23の株式市場の大暴落を見ていると、国債市場もヘッジファンドのオモチャになってしまうことがあるように思えたのですが、その可能性についてコメント頂けると有り難いです。 日銀やGPIF、郵貯などで、国債先物を買い支えることは出来るのでしょうか?(資金の規模、どれくらいのレバレッジをかけられるのかなど、ヘッジファンドとの対比や、具体的な数字を示して頂けると有り難いです) 例 GPIF:資金規模113兆円。法律で運用が決まっており、機動的な運用は出来ない。 ソロスファンド:資金規模300億ドル(3兆円)。先物市場ではレバレッジ効果で300兆円以上の資金が余裕で動かせる。

  • 株式投資 裁定取引

    株式、為替、先物、オプション市場などで上がり下がりを予想した単品売買をするのではなく、異銘柄の売り買い反対取引とか、異限月の裁定取引或いは、異なった権利行使価格のセット売買などによって、長期安定的に利益をあげられる、勝率の高い手法をご存知ないですか。またそのような取引を行っている運用会社や個人投資家はいませんか。

  • レポ取引の質問です。レポ取引で取り扱う債券は長期国債、中期国債、超長期

    レポ取引の質問です。レポ取引で取り扱う債券は長期国債、中期国債、超長期国債、などの利付国債や短期国債が取引の中心と書かれています。短期金融市場の取引なのになぜ長期国債がでてくるのですか?実は長期金融市場なんですか?

  • 限月とは・・・

    先物取引を考えていますが、「6限月制」との表示がありました。 これは最長でも6ヶ月しか持てないということでしょうか。 またその場合、商品を(株式等のように)長期に渡って持ち続けること は出来ないのでしょうか?

  • 長期国債と短期国債について

    疑問に思ったことがあったのでご質問させていただきます。 以下のような二種類の国債があったとします。 年利1%の1年物国債 年利2%の10年物国債 両方とも、償還期限が来るまでは現金化出来ないので市場で売買する点は同じです。 違いといえば年利と償還期間だけだと思います。 そうすると長期で金利が高い国債のほうがお得なような気がするのですが 長期国債ならではのデメリットなどはあるのでしょうか? 両方とも市中で売買出来ます。そうすると単純に利率が高い長期のほうが良いと思ったんです。 何か見落としている点などがあるのでしょうか?ご回答ごね害します。

  • 国債価格について

    日本国債(JGB)についてお尋ねします。 どなたか日本の長期国債先物価格の現在値を知る方法を知っている方がおられたら教えて頂きたく存じます。 以前ならば、ひまわり証券で取引できていたので知ることができたのですが、今は取引できず、その価格も知ることができませんので、ご存知の方おられましたらお願いします。

  • 国債・株式の先物取引について

     先物取引は、ある商品を将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で売買することを契約する取引ですが、国債の先物取引は、「標準物」と呼ばれる利率と償還間期限を一定とする架空の債券を対象として取引されます。  一般的な話として、先物取引をヘッジ手段として用いるのは何となく理解できるのですが、国債の場合に、その対象が「架空の債券」というのが、経済的にどのような意味があるのか理解できません。(架空であれば、将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で実際に売買することはできないのではないかと思うのですが?)  同様に、株式の先物は指数で取引を行いますが、将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で「指数を構成する全銘柄」を実際に売買することはできないのではないかと思うのですが?  何か大きな勘違いをしているのでしょうか?うまく説明できる方、どうか教えて下さい。                       以上  

  • 日本国債の市場流動性について

    日本国債の市場流動性について質問させてください。 日本国債(今後は国債と呼ぶ)の市場インパクトについて研究をしています。国債に売買が市場全体に与えるインパクトを考えるために、1日の国債の取引量とアスク、ビットの関係を調べようと進めています。しかし、日本証券業協会にHPのデータでは月次の国債の売買取引しかなく、1日の取引量との比較をできません。他に何か方法はありますか。数学を学びましたので、何かモデル化できないかなあとも考えております。初心者なので、他に良いアイデアがある方いらっしゃいましたら教えてください。 最終的には、「国債を○○億円取引しても、市場に影響は与えないだろう」の○○を数値化したいのです。「市場全体の○%を取引しても影響を与えない」でも良いです。