• ベストアンサー

車のエアコンをかけて以来エンジンの調子が悪い

kinta4919の回答

回答No.1

まず、伺いたいのは調子が悪いとは、どういう状態でしょうか?例えば回転が一定でなく速くなったり遅くなったりを繰り返すとか、或いは止まるとか、正確な表現が知りたい。 次に現在の車は環境やエコノミーを考慮してエアコンやワイパーを使用しないときはエンジン回転数が低くなるよう自動コントロールされています。だからエアコンを使わないときは回転が下がるのは正常です。アクセルペダルをふかしながらスターターを廻さないと掛からないのは要調整でしょう。

oki-naga
質問者

補足

説明不足でした。エンジンの調子が悪いというのはエンジンをかけた直後の回転数が極端に低くなって、ひどいとエンストしたりします。しばらく走らせたりしてると少しはよくなりますが、やはり回転数は低いままです。

関連するQ&A

  • 車のエアコンを止めるとエンジンの回転数が下がるのですが・・・

    10年式のキューブに乗っています。最近走行中にエアコンをしばらくかけてからエアコンを止めるとエンジンの回転数が下がりひどいときは止まりそうになる場合があるのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?友達の軽自動車でも同様の症状があるようです。

  • エンジンの調子が悪い?

    平成9年式のレガシーRS(2000ccターボ、MT車)で、走行距離56,000キロです。 購入以来9年間乗っている愛車ですが、最近、エンジンの調子が悪くて困っています。 具体的には、ここ1~2週間の間に以下の現象が発生しました。 1.エンストしたのでエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るが、エンジンがかからない。5回くらいトライしたら、やっとエンジンがかかった。その後は異常なし。 2.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。ギアをいったんニュートラルにしてアクセルを踏んだら、回転数が上がり、復旧。その後は異常なし。 3.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、エンスト。すぐにエンジンはかかったが、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。いったんエンジンを停止し、再度エンジンをかけたら、正常に復旧。 最近、エンストしやすくなったような気がします。 バッテリーは、昨年の3月に交換したので問題ないと思います。 エンジンオイルも2週間程前に交換したばかりです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。スパークプラグ、デスビ?それとも燃料系?

  • エンジンのかかりが悪い

    平成10年式のキューブに乗っています。走行距離は9万キロぐらいですが、ここ数日からエンジンのかかりが悪くなっています。エンジンをかけるときにアクセルも一緒にふかさないとかからない状態で、かかった後もエンジンの回転数が低い状態のままです。とりあえず今日エンジンオイル交換したけどあまり変化はありません。これについてどういった原因が考えられるでしょうか??また、その対処法について自分でもできるものがあれば教えてほしいです。

  • 車のエンジンのトラブルについて

    ホンダのライフJB5、走行距離41200キロ走っている車に乗っています。昨日からエンジンの調子がおもわしくなく、アクセルを軽く踏んだら回転数が2000回転から500回転ぐらいまで下がってとまりそうになります。どうしてそうなったのか分からず;; わかる人教えてください。

  • エアコン始動時のアイドリング不調について、

     H5アルトMT(89000km)なんですが、エアコン始動時の回転数が変です。アイドリングは1000回転なんですが、エアコンを入れると調子のいいときは、1200回転までいきますが、調子の悪いときは800回転まで下がってしまいます、その状態からアクセルをふんで、回転を上げると1200回転で一定しています。通常のエンジン回転は一定しています。原因は何なんでしょうか教えてくださいお願いします。

  • 親の車の調子が悪いです。

    車は日産キューブです。エンジンをかけるときに一瞬ピューンと音がしてエンジン切る時も一瞬音がします。何が原因でしょうか?

  • 急ぎです!!車のエンジンがかかりません(><;)

    つい先程、自宅にて車を動かそうとしたんですがエンジンがかかりません…(汗) バッテリーがあがったのかなと思い、繋いで故障車のエンジン始動。 一旦エンジンはかかるんですが、ケーブルを取ると途端に回転数が安定しなくなり止まります。 安定するまでふかして回転数をあげようとしても途中で止まります。 ケーブルを繋いでる分には大丈夫なんですが…。 それとエンジン始動中、エアコンはつかないしワイパーも動かないしライトもつきません。 どういう事ですかね…(汗) バッテリーがもうダメなんでしょうか? 最後に車を動かしたのは2週間ほど前です。 ここ最近エンジンがかからない事が何回かあって、その時はバッテリーを繋いで動きました。 ちなみに車は17万キロ走っている平成5年式のカローラです(汗) 今年いっぱいと思っていましたが…。 宜しくお願いします!!

  • 車のエンジントラブルについて

    急にエンジンの調子が悪くなりました。 ブレーキを踏もうとしたのですがなかなか止まらないのでおかしいと思ってみたら、エンジンが3000回転まで上がったり下がったりかってになりました。 あわててエンジンを切って、もう一度かけなおしてみたのですが症状は変わらず、思い切ってふかしてみたらガクンっとなって3000回転までは上がらなくなりました。ただエンジンが温まっているのにもかかわらず、7000回転の状態でアイドリングしています。いつもは大体500回転ぐらいだとは思うのですが、この症状の原因がわかるかた是非アドバイスよろしくお願いします。平成15年式JB5ライフ・・・(ターボは付いていません)

  • エンジンのアイドリングについて

    エンジンのアイドリングについて 僕は平成8年式シルビアS14K`Sに乗っています。 そこで車に詳しい方に聞きたいことがあり質問させていただきました。 エンジンのアイドリングについてですが、通常停止時のアイドリングの回転数は800回転で安定していますが、たまにですけど、1000回転くらいでアイドリングしています。 少し軽くアクセルを踏んでやると800回転くらいに戻り落ち着きます。 これは燃調に不具合があるのか教えて欲しいです。

  • アストロの調子が悪いです。

    96年式平行物アストロバンに乗っています。 症状は、一定時間低回転で運転していると(アイドリング含む)アクセルを踏んでもいっこうに回転数が上がらなくなります。ひどいときはノッキング後エンジンが停止します。しかし、エンジンを再始動するとすぐに調子が良くなり、ある程度回転数をあげて(アクセルを開け気味で)走ると症状は出にくいようです。自分なりに考えた結果、点火系のような気がするのですが、みなさんのアドバイスをお待ちしています。お願いします。