• ベストアンサー

切れやすい自分を治したい

kamisama1の回答

  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.1

西洋医学では心療内科に相談してみましょう。 もしくは、民間療法ですが、 カルシウム等のサプリメントを毎日摂取しましょう。 水溶性ビタミンCを過剰に取るのも効果的です。

amezaza
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 心療内科は考えてはいましたが、「ただのわがままだよ」 といわれ帰される気がして踏み込めないでいました。 サプリメントは試してみたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分でもいやになります・・・

    最近おこりっぽくて自分でもいやになるくらいです。 自分で言うのもあれですが、人に対して声を荒げたり罵声を浴びせるような人間ではなかったんです。 今までそんなことしたことないというかどちらかというと 言い争いは嫌いな方でした。 それが最近妻と言い争う事が多くちょっとしたことでイライラしてしまいます。 がーー!と言った後は必ず自己嫌悪に陥ります。 すぐにいらだって怒ってしまう自分が嫌で嫌でたまりません。 妻のことは愛しているしいつも家事を文句も言わずやってくれているので 感謝してはいれど嫌悪や憎しみの感情なんてまったくありません。 それがささいなことで僕がイラっとしてしまいケンカになってしまうんです。 なんでこーも怒りっぽくなってしまったのか・・・。 それとも自分はもともとこんな人間で今まで気が付かなかっただけなのか。 どうしたらすぐに怒ったりイライラしないですむのでしょうか。 気をつけているつもりですがどうしても感情を押さえられないんです。 このままでは妻を傷つけるばかりでどうしたら良いのか悩んでます。 もちろん毎日ケンカしているわけではなく普段はとても仲良くやっています。 人からは本当に仲がいいねって言われてケンカしてるなんて想像できないぐらいです。 本当に今の自分が嫌で嫌でたまりません。 どうしたらこの性格を治せるのでしょうか。 皆さんアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 喫煙者への質問

    私は嫌煙者です。 無神経な物言いでお尋ねしますが、 タバコを吸う自分の事を、 薬物に頼らないと自分の感情もコントロールできないダメ人間 などと自己嫌悪に陥ったりしないんでしょうか? また、なぜタバコを吸うのですか? タバコを吸うメリットが全く思い浮かびません。

  • 自己嫌悪とどう向き合っていますか?

    自己嫌悪とどう向き合っていますか? 自分の内面の汚い感情や 自分が抱えているありふれた障害 なおりそうもない些細な事で苛立ってしまう、性格等の問題 そんな自己嫌悪から諦めが強くなって ただただ年齢を重ねていく。 積極的に出会いを求める人のように動けず出会いも乏しい。 せっかく付き合っても、自己嫌悪から距離を上手く詰めきれず 喧嘩しても上手くお互いを理解する切欠に出来ず 時間が想いを消し去るのを待つ。 誰もが多かれ少なかれ抱え生きていると思います。 みなさんはどうこれに向き合って、異性と付き合っていますか…?

  • 自分の性格の悪さが嫌になります。

    私はとても性格が悪いと思います。 現在高校生です。 中学生の頃、いろんな人の悪口をブログに書いて、それがばれてしまいクラスに馴染めていない子がいました。 実際私もその子と一緒になって悪口を言っていたことがありましたが、(ブログとは無関係ですが) その子のことが嫌になって距離を置きました。 そのうちその子は不登校になりました。 その時は、私はその子の不幸を内心面白がっていたと思います。 今更になってその子が不登校になったのは私のせいではないかと思い始めて罪悪感と共に自己嫌悪に陥りました。 当時は面白がっていたのに今更自己嫌悪というのも大変勝手な感情であると分かっています。 自分が可愛いから、自分はいい性格だと思いたいから現れる気持ちです。 今でも人をバカにするのは楽しいと思うことがあります。 気に食わない人を馬鹿にして、傷つけて面白がるのです。 最低のことだとわかっているけど楽しいと感じてしまうのです。 そのような行為を楽しいと思うのならそのまま、何も思わず続けていたほうが自分の気持ちは楽なのに 後になって自己嫌悪になるのです。反省とは違い、自己嫌悪です。 自分の性格が本当に嫌です。 直したいと思う気持ちと、馬鹿にするのが楽しいのは事実なのだから今更善者ぶってやめなくてもいい、と開き直る気持ちもあります。 直したいと思うのも因果応報が恐いから、結局は自分のためです。 それに、悪いことをして楽しむ自分がいるのに、 表向けにはいい顔をしている自分が気持ち悪いし認めたくないんです。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 本当に情けないです、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 自分の感情がコントロールできません

    私は感情の起伏がとても激しいです。知人や普通の友達の前では特に目に付くことは無いのですが、最近彼の前では自分の感情を抑えられません。何気ない小さなことにも怒ったり、泣き出したりしてしまいます。こんなことをしては迷惑だ、と分かりきったことをしてしまったりし、そのことで彼にもとても負担をかけ、後から落ち着いて思い返しては自己嫌悪に陥ります。反省して、改善しようとは思っても、その場では抑えられなくなります。 以前から起伏があると自覚はあったのですが、最近は特に彼の前だけで激しいです。 私は現在、去年まで勤めていた会社を辞め、希望の職種につくため求職活動中入ってからほとんど家にこもりっきりで、気分も沈みがちです。それもいけないのでしょうか。夜が特につらくて、何もないのに泣き出すこともあります。(一晩寝るとすっきりしています) 他人に相談をしたことがなく、親や友人にも言えません。病院にも抵抗があるのですが、一度相談してみるべきでしょうか。自分で自分がよくわかりません。また、病院に行かないとしても自分で感情をコントロールするにはどうしたらいいのでしょう、心がけるべき点などありましたら教えていただきたいです。

  • 24歳で無職、自分に甘い性格を治したい。

    タイトルの通りです。 24歳の無職、9月にやっと大学を卒業しました。双極性障害の疑いありで心療内科にも通っています。正直今の自分は性格が甘く社会経験や職歴もありません。カウンセラーさんからはあんまり無理しないでと言われていますが24歳で働いていないのはまずいと思い派遣登録をしました。まずは派遣社員になれたらと考えています。精神状態は悪くないのですが甘い性格なのを治したいです。私の性格としては少し小言を言われただけで大きく受け止めてしまうことです。数日経ったら私の言動は不甲斐なかったしあの人は正しいことを言っていると解釈できるのですが、数日という時間を要してしまいます。その他に感情が顔に出てしまうことです。社会人だと感情を顔に出さないのか普通だと思うので愛想笑いを心がけています。しかし感情のコントロール、周囲への配慮が下手なせいか度々感情が顔に出てしまい社会人失格!恥ずかしい、何でこんなことも出来ないんだろうと自己嫌悪に陥ってしまいます。社会人としてやっていける性格に矯正したいです。頭では性格を変えなきゃいけない、矯正しなきゃいけないと理解していますが心がなかなか追いついてきません。少しずつ学び、昔より変化していっていますが周りの24歳に比べ遅れています。上記の性格を治すコツやアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • すぐに泣いてしまう自分をなんとかしたいです。

    すぐに泣いてしまう自分をなんとかしたいです。 20代半ばの女性です。 すぐに泣いてしまうとこころを治したいです。 私は、どちらかというと物静かな性格で、 自分の気持ちを表に口に出すことが苦手です。 感情のコントロールも苦手です。 性格は、基本的にどんなことでも我慢できますし、その辺りは人よりも我慢強いと思います。 ですが、その我慢もピークを超えると一気に爆発して大泣きしてしまいます。 この泣く感情が自分でもよくわからないんです。 一言で言うと情緒不安定なのか。。 例えば、彼氏とのことで不安があると考えると涙が出てくるし、 仕事で些細なことで注意をされたら涙が出てしまったり、 とにかく数日に一回は泣いています。 ですが、流石に年齢的にも泣いてるのはどうかと思って…。 どれだけ我慢をしようと思っても涙が溢れてしまって、一度なくと堪えられなくなります、 恋人にもすぐに泣くことで呆れられていますし、 自分自身も嫌です。 どうやったら泣かなくなりますか?

  • 自分がわからなくなりました

    19歳です。 僕は頻繁に自分がわからなくなります。 半年くらいから自分を見つめ直すようになり、性格を変えようとしてからこうなってしまった気がします。 とにかく気持ち、考えがころころ変わるんです。暗くなったと思ったら急に明るくなったり。ブログもやっているんですが、本当に書いてる事が支離滅裂なんです。同じ記事でも、前半は暗いのに、書いてる途中でどうでもよくなって明るくなったり。それに記事も何回も書いたり消したり。今朝も、ブログに好きなように書き込んでるから普段も一貫性がないんだと思いブログ自体を削除してしまい、今若干後悔してます。 原因の一つとしては、理想を求めすぎてるからかもしれません。 僕は本当に幼稚で落ち着きがないのですが、雑誌やテレビに出てる同い年の人を見るたびにギャップを感じ、大人っぽくなりたくてわざと冷静を装って笑顔を少なくしたり、声が大きいので声を小さくしたり、格好つけたり。常に理想像を頭に思い描いています。 そしてそんな事をしてる自分に自己嫌悪したり、やっぱり理想に反している自分に自己嫌悪したり。 普段の生活でも、常にそんな感じで『素の自分でいいじゃん』と明るくなったり、『やっぱり性格変えよう』と考え込み暗くなったり。 こんな事を半年間続けてるうちに自分がわからなくなりました。些細な事でも「こんな自分は嫌だ」と考えるようになりました。わけもなく、周りの人を羨ましく感じるようになりました。自分は二重人格なんじゃないか?と考えたこともあります。 因みに今も『やっぱり書くのやめよう、考えすぎだ』『改善するために書くべきだ』と悩んでいたり、『俺ってめんどくさい奴だ』と自己嫌悪になってます。 もうこれが癖になってしまい、こう考えてしまうのを辞められません。「素の自分でいいじゃん」と何回も言い聞かせても、その時は明るくなるのですが、またすぐ悩んでしまいます。とにかく自分のあらゆる面にたいして自己嫌悪してしまいます。 気持ち、考えがコロコロ変わることと、自分がわからなくなることは全く関係ないのかもしれませんが、客観的に見て何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 自分の感情を抑えたい。

     自分に好きな人ができると その人がすごく迷惑にしてるのを自分でもわかっていても その感情をコントロールすることができなくて 過剰な行動をしてしまいます。  こういった感情をコントロールできるようになる トレーニングはありますか? ご指導お願いします。

  • 妊娠中の情緒不安定について

    いつもお世話になっています。 妊娠15w、フルタイムで仕事をしております。 つわりも治まりつつあり、体調的にはだいぶよくなりました。 不妊治療を経てようやく授かりました。待ち焦がれた待望の妊娠です。 それなのに、最近 ささいなことでイライラしてしまって、 夫にあたってしまったり そうかと思えば、 今度はくよくよしてテッシュ箱一つ使い切るくらい泣いてしまったり・・・。 自己嫌悪の日々です。 とにかく感情の起伏がはげしくて自分で自分をコントロールできません。 こんなんじゃ赤ちゃんにもよくないと思うと、 「あーダメママだ。」とまた悲しくなって泣けてきます。 夫もいいかげんうんざりなようで、 夫婦の間にすきま風が流れているのを感じます。 するとまた悲しくなって泣いてしまいます。。 いろいろネットで検索すると 妊娠中は不安定になりやすいと書いてありましたが やはりこんなものなのでしょうか? 理想のマタニティライフ(おだやかにのんびり過ごしたい) と現実があまりにも違いすぎて不安です。 夫は協力的だけど やはり人間だから、私の感情の起伏についていけないのも冷静な時はよく分かります。 夫に上手に理解してもらう方法・気持ちをコントロールする方法があったら教えてもらえるとうれしいです。