• ベストアンサー

うさぎが死んでしまう。

yonoの回答

  • yono
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.4

ウサギ飼ってます 1月前に口の脇に大きなこぶが出来ました。 これが心配です 家のウサギもそうでした 奥歯に付いた食べ物が雑菌を呼ぶそうです ウサギにパンは厳禁だそうです 今日はおしりに注射をうってきました。 4年ほど通院しましたが ↑ は無かったです 普通うでに注射します ウサギのような小動物はそれ専門の医者でないと 分からないそうです URL書いておきました 手遅れにならないうちに です

参考URL:
http://www.tama.or.jp/~ritsuko/eye/eye-j7.htm

関連するQ&A

  • ウサギの飼い方教えてください!

    今日露天でうさぎを購入しました。 オジサンいわくミニウサギです。私は大きくなるのは全然かまわないので、ただの小ウサギであったとしてもOKなので飼いました。 生後1ヶ月っということ。女の子です♡ 手のひらサイズの真っ黒な子です。 今も手のひらにずっと乗っています!(まず、こういう事していいのでしょうか?そして今私の手をずっとなめたりつついたりしてます。どういう意味なんですか?…可愛いです。) 私は、まず何を、どのくらい食べさせたらいいのかわからず、おじさんの言うとおり、 今晩はキャベツをちぎって少しあげたのですが、今ウサ研ッと言うサイトを読んでいるとキャベツはあまりよくないと書いてあり、すごく不安に・・・。 そこで皆さんにアドバイスをいただこうと思い、 私自身もインターネットで調べて、彼女といい関係をきずいていけるよう努力していこうと思いますが、 初めてウサギを飼うので、今まで飼った経験のある方、正しい飼い方!当たり前に気をつけること、豆知識、ウサギのこんなところが可愛いなど、是非教えてください!!アドバイスをください!!!お願いします。

  • うさぎの腫瘍について

    もうすぐ7歳になるウサギを飼っています。 先日喉もとより少し下あたりに2センチほどの腫瘍というか いぼのようなものができているのを見つけて病院に連れて行きました。 病院では命に関わるような腫瘍ではないし、うさぎは麻酔に弱く、 さらに高齢ということで手術はさけたほうがいいと言われました。 腫瘍がやぶけて出血などしない限りは大丈夫だそうです。 食欲もいつもどおりあるし、いたって元気なんですが今日見てみたら、腫瘍に少しかすり傷がついて、かさぶたのような感じになっていました。 膿んだりはしていないようなのですが、今後が心配です。 どうしても歩くときに床にこすれてしまうので、傷ついてしまうと思うんです。 どう対処してあげればいいのでしょうか? 手術はよっぽどの場合じゃないとしないほうがいいといわれているし・・・。 また本当に命に別状はないんでしょうか? ウサギ専門のお医者さんではなかったし、ネットでしらべても よくわからなくて・・・。 どうしたらいいのかわからなくて困っています・・・。

  • うさぎがラビットフードを食べません。

    2日前から 生後2ヶ月半のうさぎを飼っています。 そのうさぎが 初日から全然ラビットフードを食べてくれないのでとても心配です。 今は 唯一口にした野菜(キャベツや人参)だけを与えています。(と言いますか野菜しか口にしない!?)今日買ってきた うさぎのクッキーも全然食べてくれませんでした。 ラビットフードを変えてみた方が良いのでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

  • うさぎの体調が悪いです。

    昨日から飼っているうさぎが突然、呼吸が苦しそうになり病院で見てもらった所、胃が膨張して圧迫しているため、呼吸がしづらくなっているそうで、病院の先生からお話しを伺ってまずは一番、デメリットが低そうな様子見になりました。 金曜日にまた病院に行くのですが、うさぎは昨日から何も食べない、飲まない状態で、子供が風邪をひいて鼻がつまっているような音で、少し口も開けて、一生懸命に呼吸しようとしています。 こんな時なのに、そばで見て声をかけてあげることしかできないのがすごくつらいです。申し訳ない気持ちになります。 先生から家でできることは、暖かくして水分とらせるように言われたのですが、やっぱり飲みません。無理にスポイトなどであげるのは、今のうちのうさぎには良くないそうです。 似たような経験された方、呼吸を楽にしてあげるにはどうしたら、いいでしょうか? また、気持ちもどう整理したらいいでしょうか?突然のことに、塞ぎこんでしまいます。

  • ウサギのご飯 あげていいの?

    うさぎを1匹飼っています 種類はミニウサギだと思います。 前の飼い主がかえなくなって引き取った子のため 詳しくはわかりませんが、3,4歳だと思われます ♂と聞いています。 いつもあげていたペレットを食べなくなりました 食欲がないのではなく、野菜チップやうさぎクッキーなど 嗜好性のあるものはがつがつ食べています 最近、犬のドックフードが気に入ったらしく よく食べているので親が毎日 ペレットではなくドックフードをあげています。 ウサギ草(乾燥草)もあまり食べなくなり 好きなものしか口にしなくなりました。 いつもはゲージに入れ、人が見ていられるあいだだけ 出していますが、 そのときはペットシーツや紙などをすぐ食べているようです。 ペットシーツを食べたりしてるときはすぐしかりますが まったく言うことを聞きません。 ドックフードなんてあげていいのでしょうか? 犬(肉食動物)の食べ物ですし、私はよくないと思うのですが 明確な理由がないと親もやめないので・・・ また、ちゃんとペレットなどを食べるようにするには どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うさぎが下痢をしてしまった

    私の飼っているミニウサギがあと2ヶ月で3歳になるんですけど、最近ゲージの中にひくプラート?土台?みたいなやつに下痢の後があって、の時はフンを踏んでしまったのかと思い、気にしてなかったのですが、今日うさぎを持ち上げてみたら、お腹とおしりの所がフンで汚くなっていて、何とか押さえながら拭いたのですが、寝る前に見てみたら、下痢がおしりから垂れていて、また、吹いたんですけど、これって病院に行った方がいいのでしょうか? 下痢を起こすのはたまーにあるので、下痢をして病院に行ったことがないんですけど、、、(でも、1回は下痢以外の事情で病院に行ったことがあります。

  • うさぎの手術について

    うさぎの手術について質問です。 我が家で飼って5年ちょっとになるうさぎがいます。家族でとても可愛がっていて、もう家族の欠けてはならない一員です。 しかし先週の夜、お尻から出血し翌日(その時はもう出血は止まっていましたが)どうぶつ病院へ連れて行きました。私もうさぎも初めてのどうぶつ病院でした。 エコーやレントゲンで診察してもらったところ、お腹に4~5センチの腫瘍がありました。 子宮?と最初は思ったのですが、子宮よりももっと手前のところ大腸あたりにカゲありました。 先生も「これは良性か悪性かなんなのか、お腹を開けてみないとわからない」 と仰っていました。 「開けてとれるんであれば、腫瘍は取りたい」とも仰ってましたが、ただうさぎの麻酔にはリスクがあるようで私もなかなか決断できません…。 もし良性であれば、何年かかけて大きくなる為あまり支障はないが 悪性であれば、手術は早い方が良い。 でも麻酔のリスクがある。 本当に難しい選択です… 今はとりあえず1週間分の出血を抑える薬とお腹の炎症を抑える薬をもらってきました。 本当に迷っています、かけがえのない家族です。 確かに生き物はいずれ死んでしまう運命ですが、少しでも長く一緒にいたいです…。 手術した方がいいですか、それともまだ様子見の方がいいですか。 うさぎの状態はあまりGOODとは言えず、いつもは毎日大好きな新聞をかじったりしているのに、ぐったりと寝ています…(しかし呼びかけに近付いたり、ごはんごはんとせがんだりします。) 皆さんならどうしますか ご回答お願いします><;

  • ウサギを飼ってる方、もしくはウサギの生態について

    ウサギを飼ってる方、もしくはウサギの生態について 詳しい方いらっしゃったら教えてください。 我が家には女の子のミニウサギが1羽います。 ケージの中に木で出来た隠れ家を置いており、 隠れ家の部分にだけパズルマットを敷いています。 しかし、うちの子がそマットをむしって食べてしまいます。 気が付いたら止めさせるようにしてるのですが、 外出している時間もあるので常には見ていられません。 特に食欲が減ったり、うんちが変わったり、 元気がなくなったなどの変化は見られないのですが、 食べてしまったマットはきちんと消化されるのでしょうか? 病院等は行ってみた方がいいのでしょうか? (補足) パズルマット→正式名称が分からず、すみません^^; よく子供部屋等に敷いてある繋げられるマットです。 おもちゃとして、かじり木を1本入れています。 かじり木にもきちんと興味を示しています。 ご飯はウサギ用のペレットを朝晩1回ずつ おやつにドライフルーツを3~4粒1日2回程。 チモシーは常に補充してあるようにしています。

  • ウサギが・・・

    私の家で飼っているウサギが全然動かなくなってしまいました。 息はしているんですがいつもはお菓子のカンカンを振ると飛んでくるのですが、今日は様子がおかしいです。 目も虚ろです。 今じゃあ病院も見てくれないでしょう・・・。 一体なにがおきたのでしょう・・・

  • うさぎの病院

    私は1歳6か月のホーランドロップイヤーの♂うさぎを飼っています。 今日の朝、よくはわからないのですが、 袋のところや、おしりの周りがフンで汚れ、カピカピになってしまい、 取れなくなってしまいました。 自分で毛づくろいなどをして取ろうとして何回もしているのですが、 いくらやっても取れないようです。 たぶん、お湯などで取ったらいいと思うのですが、うちのウサギは すぐに暴れてしまい家ではできません。 病院などで、相談したら、取ってくれるのでしょうか? しかし、どこの病院へ行ってもうさぎのことをあまり知らないらしくて・・・。 ぜひ、知っている方は、取り方やお風呂など教えてくださったら 幸いです。 よろしくお願いします。