• ベストアンサー

コゴミとワラビとゼンマイの区別がつかない

最近、山菜採りをしてコゴミだと思って食べたものが、後からネットで調べるとワラビのようにも、またゼンマイのようにも見え、本当にコゴミだったのか気になっております(コゴミ以外なら灰汁が強いので灰汁処理が必要でした)。ネットでこの3つを見比べてもほとんど区別が付かず、実際に実物を見てもはっきりと区別できるかどうか、今一つ自信が持てません。山菜に詳しい方がいらっしゃいましたら、コゴミとワラビとゼンマイの区別の仕方を教えて頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • kamo3q
  • お礼率97% (104/107)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.1

飛騨の山猿です。 ゼンマイとコゴミはよく似てますよね。 違いといえば、ゼンマイは クルっと丸まったところや茎が、うぶ毛のようなものに覆われています。で、全体が茶色っぽいですね。 少し育てば、緑色をおびてきますが。         ↓ http://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/shirayama/japanese/data/dictionary/plant3-2.html コゴミは、ゼンマイのような毛が少なく、クルッと丸まった部分の下の方(茎)からも、柔らかい葉になる部分が上に向かって生えてます。 全体は緑色っぽいかな?         ↓ http://www.flickr.com/photos/035/12786457/ また、ワラビは 先の二つと全くちがった姿です。茎の先はゼンマイのようにクル~ンと丸まらず、たとえれば、握りこぶしをして、腕からグッと90°曲げたような格好の先をしてます。よけいわからないですね。 生えてる場所も、ワラビは日なたの草原です。ゼンマイ、特にコゴミは比較的うす暗い、湿ったところに生えます。           ↓ http://members.stvnet.home.ne.jp/kubookada-k/warabi.html

kamo3q
質問者

お礼

大変分かり易くご説明頂いたおかげで、3つの山菜の違いが漸くわかりかけてきました。 特にリンク先の鮮明な写真は今までネットで見てきたどれよりも、それぞれの特徴がよく出ていて、とても参考になります!これらの画像と教えて頂いた特徴を頭に叩き込み、次回は失敗なく採取したいと思います。(今回はワラビをこごみと勘違いしていたことが判明しました。発ガン性があると言われているので心配です。。。)詳しい解説と素晴らしいサイトのご紹介、有難うございました。

関連するQ&A

  • 山菜

    皆さんはどんな山菜が好きですか?どんな山菜を取りに行きますか? 私は 1 蕨 あく抜きしておひたしや煮物にします。 2 タラの芽 てんぷらにします。 3 フキ 佃煮にします。 以前はゼンマイなども取っていましたが処理が面倒なのでやめました。 あと山菜ではありませんがもうすぐ野イチゴ(草イチゴ)を取ってきてジャムを作ります。

  • ワラビの長期保存について教えてください

    今年から山菜にめざめ、 ワラビを初めて食べたのですがファンになってしまったので長期保存は出来ないかと調べたところ、 「塩蔵」と「干す」のが出来るそうなので 是非試してみたいと思ってます。 そこで検索してたところ、 塩蔵や干す方法は 全て重曹などでアク抜きしてから 処理をするのでしょうか? それとも生のまま干したり塩蔵したりしていいのでしょうか。 また塩蔵にすべきか、干すべきかどちらにしようか悩んでます。 どちらのほうがお勧めでしょうか。

  • 柔らかくなりすぎた、ぜんまいとわらび

    山菜を採りにいって大量のぜんまいとわらびを収穫しました。 グーグル先生によれば、 火をかけたまま煮てしまうとぐずぐずになるから、 (1)沸騰後火を止める。 (2)重曹を入れる。 (3)その後に山菜を入れて1晩放置。 というのが圧倒的多数だったのです。 ですが、どちらも次の朝、箸でもつのがやっとの柔らかさ…。 グズグズやん!これってグズグズやん!!と思ったわけです。 という前提で質問させて下さい。 (1)乾燥保存という術は、この状態でもできるのか (2)出来た場合、水で戻せば歯ごたえはあるのか (3)そもそもこんなことにならないようにするアク抜き方法 (4)こんな事になった原因は、鍋が大きすぎてお湯がなかなか冷めないからか 先輩方、どうぞご教授お願いします。

  • ワラビとぜんまいのあいのこみたいな芽。これ何?食べられます?

    山を散歩してたらワラビのような芽があったので採ってきました。 でもネットで調べたらワラビではなかったのです。 ぜんまいでもコゴミでもないです。 茎の色は緑がかった焦げ茶色もしくは濃い緑で、くるくるの部分になると明るい緑です。 先っぽはぜんまいの様にくるくる丸まってますが、くるくるを伸ばしてみると、先は全て二股に分かれていて、それぞれが丸まっているのです。 二股の先の長さは両方とも同じで、大きく伸びれば伸びるほど二股がはっきり分かれてそれぞれ伸びていきます。 はっきり分かれるまで伸びたやつの二股の股の部分にはこげ茶色の毛がはえてます。 茎が15cmほど伸びたやつはポキッと折れて、おれる感じはワラビと同じかちょっと固いかなって感じです。 これは何でしょうか? 一般的に食用にされる山菜でしょうか? よろしくお願いします。

  • 山菜採り

    このゴールデンウィークに兵庫県内で山菜取りが楽しめるところを教えてください。ワラビとかゼンマイとか。よろしくお願いします。 できれば播州地方から近いところがいいです。

  • 山でとってきた蕨を乾燥させて、それから料理のしかたは。。。?

    みんなで蕨取りに行ってきました。 一人の人がまとめて持って帰り、しばらくして乾燥できたものをもってきてくれました。 ネットで調べたんですが、重曹をかけて、熱湯に一晩つけて、後は水に浸しておいてから、調理すると書いてあったんですが、乾燥したものも、そうですか? または、とってきた生の蕨は↑のように、した処理するんでしょうか? 今、乾燥した蕨があります。 これをおいしく食べようとおもっているんですが、した処理の仕方を教えてください。

  • 千葉市近郊で山菜採りができるところ

    千葉市近郊で山菜採りができるところを探しています。 わらび、ゼンマイ、タラの芽、みず、アイコ、ウドなど収穫したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 山菜採りってそもそも違法では?

    趣味で山歩きをしていますが、これからの季節山菜採りをする人をよく見かけます。 ワラビ・ゼンマイ・フキ・タラノメなど・・・。 でも、考えてみれば山って誰かの持ち物ですよね。 たとえ国有林であっても、勝手に植物を採取してはいけないはずです。 四角四面に言うつもりはないですが、到底自分の家では処理できなさそうな量の山菜を持って帰る姿を見ると、とても浅ましく貪欲に思えます。 採るのなら、せめて自分の家で消費できる量にしてもらいたいと思うのですが・・・。(そのほうが広く行き渡ると思いますので) 皆さんは山菜採りについてどうお考えですか?

  • 川の土手や公有の山の野草なら採っていいですよね。

    春になるといろいろな山菜が生えてくるので採りにいきたいのですが勝手に採っていいものと希少種などで採っていけないものって有るのでしょうか。 川の土手のツクシやフキノトウ、公有の山のワラビ、ゼンマイ、タラの芽程度なら採ってもいいですよね。

  • 乾燥ワラビのもどし方

    私の母が、昨年の春に大量のワラビを採って、何日もかかって天日干ししています。 ドライフラワーのようにカラッカラ状態です。 戻して料理するには、どのような方法がよいのでしょうか。 また、どのような調理方法がありますか。 あく抜きの炭酸は購入してきました。 ネットに掲載されているレシピではなく、そのような事を実際にされた事のある方にお伺いしたいです。 なぜかというと、ネットではお湯でゆでる方法は掲載されているのですが、アクを抜く方法がのっていないので、ご自分でされたものについてお伺いしたいのです。