• ベストアンサー

言葉の意味性について

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.1

>あなたとの付き合いを考えたい 今まではずるずると付き合ってしまったけど、 その気はないので もう一度(付き合いを続けるか終わりにするか)を考えたいということではないかと思います 付き合うかどうかを考え直したいという雰囲気ですね 要は「考える」というところにミソがあるのではない、という気がします。

関連するQ&A

  • 言葉遣いという問題から言葉の本質へ

    放送禁止用語とか、そんな言葉遣いはやめろとか、こういえば認めるがそういういい方は認めないとか、なにか言葉遣いに関して制約や圧迫が最近はかなりのものです。また、それに関してますます圧力が強まっているようです。 で、もうちょっと突き詰めてみますと、たとえば「貴様」なんていいますのは、昔は丁寧な言い方だったわけです。ですので、「kisama」という発音自体にその言葉の性格を宿しているわけではなく、変遷してきた時代時代によって、言葉の認知されうる性格、性質というものが変わるわけで、その時代時代によってある言葉が、ある決まった性質を持つ。 そして、放送禁止用語、あるいは親がたしなめるような言葉、あるいはけんかになるような言葉というものは、すなわち、話しての心象をあらわすわけです。「貴様」といったら「この方は丁寧に呼んでいるのではなく、敵意蔑視を表明しているのだ」ということになるわけです。 つまり、放送禁止とかその類の言葉というのは、その発信者の対象への蔑視、荒み、その他のマイナス感情を表明するという意味合いで禁止されるということでしょうか?つまり、そういう心象を表明する自由を現代社会は奪われている、あるいは非情に圧力がかかっているということになるわけでしょうか?突き詰めれば、言葉遣いをどうこうという問題は、発信者にその真実の心象表明を禁ずるという意味にほぼイコールでしょうか?

  • どちらが正しいの?

    洋画を見ていて、よく気づくことがあります。 びっくりした時とか、意外な事に直面した時に、「オーマイゴッド!」と発音している人と「オーマイガール!」と発音している人がいます。この二つの言葉は同じですか?意味が同じならどちらの発音が正しいの?。 どうぞご教示下さい。

  • 「依存」という言葉のマイナスイメージを払拭した言葉を教えてください

    心理学科専攻の大学生です。 生きていく上では他者に頼らなければならないし、 他者に頼っていいんだ、信頼できるんだという意味での 「依存」がなければ他人を信用できなくなるし、人間関係もぎくしゃくします。 一方で、「依存」とは 自立と反対の意味で、甘えている、未成熟だというイメージも与えます。 「他者に頼っていいんだ、信頼できるんだ、だから他者から助けて欲しい、他者とつながっていたい」という意味の「依存」を研究してみたいという仲間がいるのですが、「依存」という言葉にさきのマイナスイメージがあるがために先生から許可をもらえないのです。 そこで、「他者に頼っていいんだ、信頼できるんだ、だから他者から助けて欲しい、他者とつながっていたい」という意味を満たす、「依存」とは別の言葉を教えて欲しいのです。 まあ、そもそも先生が言葉にこだわんなきゃ問題ない話だとは思うのですが・・・

  • 彼の言葉は、私に浮気をして欲しいという意味?

    恥ずかしながら、いい大人の二人です。 彼(40代、肉食、モテる)から押しまくられて約4年の付き合いですが、 この1年ほど私の扱いが雑になり、 明らかに彼が冷めているのを感じています。 これで付き合ってるのかなぁ??という状態です。 私は彼はふられ待ちをしているのかなぁ、と思っている次第です。 そんな状況で、彼のメッセージ(FB)の意味がよく分かりません。 少々長いですが、経緯を書きますので、男性心理を教えて下さい。 私が仕事の飲み会で、気乗りがしなかったので、 つい愚痴っぽく「今日は飲み会…」と一言FBでメッセージを送りました。 たまたまタイミングが良かったのか、 即レスで「大丈夫かなぁ」と返事がありました。 (ちなみに、彼は普段、失礼なくらい連絡無精です) 私は「大丈夫」の意味が分からず、「??何が?」と返信しました。 それにすぐに返事はありませんでした。 数時間後、思ったよりあっさり飲み会から帰れて帰宅したころ、 彼から「無事に帰れましたか?」とFBメッセージがありました。 私は読んだものの、疲れていたので返事をせずに寝てしまいました。 FBなので開封して読んだことは分かったはずです。 私は基本、必ず返事はする方なのですが、 連絡無精な彼は返事をしないことなんて普通なので、 私も明日返事すればいいと思っていました。 翌朝、返事するヒマなく仕事に行き、仕事についた頃に、 彼から「帰れなかったか…。」とFBメッセージがありました。 これを見て、私は驚き、複雑な気持ちになりました。 大体、彼が彼発信でメッセージを送る自体、非常に珍しく、 しかも、こんな朝になんて今までにありません。 「帰れなかったか…」って、 私が酔って誰かと朝まで過ごしたとでも言いたいのでしょうか? 「大丈夫かなぁ」と「無事に帰れましたか?」っていうのは、 私の職場が結構セクハラ、アルハラのある飲み会で、 私はお酒がかなり弱いので、 それを心配してくれてるのかと思ったんですが… 仕事中で、すぐには返信できなかったので、1時間後、 「そんな訳ないでしょう~最近はセクハラもアルハラもマシだし、 意外に早く帰れたよ~……」と明るく返しました。 それに返事はありませんでした。 そこで、ふと思ったのが、彼は私に浮気をしてほしいのでしょうか? 最初の頃押しまくられたのと比べても仕方ないですが、 いつのまにか立場逆転してしまって、彼に振り回されて、 今はすっかり彼は冷めてしまった感じです。 だから、私が浮気でもすればそれを理由に別れ易いのかな、と。 こういう心理ってあるのでしょうか? ちなみに、彼は全く嫉妬したりしません。 そんな彼の言葉の真意を推測頂きたいです。 皆様、どうか教えて下さい。

  • 表音文字の名前に意味はあるか・どこまで忠実に訳せるか

    二つお訊きします、一つは日本語は表意文字で最近は外人にも分かるようにと英語の発音の当て字も出てきましたが、基本的には名前には意味があると思います。昔から不思議だったんですが、英語圏では例えばJohn・F(itzgerald)・Kennedyで合ってますかねで言うと、大昔に言葉が出来た頃の親の好みの発音の組み合わせだったんですか?それとも何か意味があるんでしょうか?どんな意図・意識で名前を付けているんでしょうか? 二つ目は、言葉や文化や思考形態等が違う他国と日常や学問等で交流しているのでうまくいっているんでしょうがどこまで本当に理解し合ってるのかなとふと思う時があります。同じ言葉を話す人同士でも、誤解や行き違い等があるので。長年の積み重ねで改良・修正してきているのかもしれないですが、私は流暢に話せないし直接関わる場にいなくて実感できないので知りたいです。特に学問(数学や物理、科学や医学・心理学等)では、抽象的だったり厳密なやり取りが必要そうで難しい気もしますが。

  • 笑う時の発音と言葉について 「だははは」の「だ」?とか。

    笑う時の発音は 「ははは」の「は」が一般的です。 次には「ハヒフヘホ」となります。  「ヒヒヒヒ」は心理的にちょっと変わっていますが、 「ふへほ」は かなり一般的です。    それに けっこう そのへん発音自体は世界的に共通しています。   ここでは、その言語学的、生物学的な回答を期待しているのではないのですが、そのような人間の世界に共通の笑いの謎を追っていく過程ではあるところなのです。  お遊び的質問でもあるのですが、 上記の意味ではまじめな質問でもあることをご理解ください。  1、その「ハヒフヘホ」の前につく言葉として、「ダハハハハ」とか「ブはははは」とかの「ダ」とか「ブ」とか「ガ」とか あるいは母音(アイウエオ)(「アははは」「イひひひ」とかの事です。)とかありますが、、最後のアイウエオ以外は、 実際にはあまり使われないと思われますし、発音上自然ではないように思われるのですが、  なんでそのような言葉がうまれたのでしょう?  2、上記の「ハヒフヘホ」とそれに「アイウエオ」を前につけた笑いの発音は その日本語表記も含め だれでも かなり自然なものと感じ、認識していると思うのですが、  それは、体の構造や 人間の生活からいったいなぜ そう感じるのか説明できる方はおられますか?  例→ 「ア ハハハ」 「オ ホホホ」‥。  3、サルの笑ってるような表情は、仲間であることや地位とかを認められたいという時とか恐怖と関わる時に 似た表情となるそうですが、 とても ほんとうには笑っているとは思えません。(わたしの感じですが‥。) なぜ人間だけが 心から 腹から 体中で 笑ったりする生物であるのでしょうか?   動物は母音しか発音できなかったのでしたっけ? わたしは生物学苦手意識のせいか、そのへんもよく解からないのですが、 もし動物が笑うなら 「あ あ  あ 」とかは言いそうですよね。その似た表情とともにです。      この1,2.3について、みなさんのご意見をいただけたらと思います。          よろしくお願いします。       

  • 元彼(52歳)の言葉の意味は・・・?

    元彼(52歳)の言葉の意味について質問させてもらいます。 元彼と付き合った期間は半年 その中で最後の2か月は、同棲をしていました。 別れて4か月経ちました。 元彼は、私関連で300万は使ってくれたと 思いますが、ある、事情で別れるしかなく、元彼は相当引きずってましたが、 私から、別れる事を決心しました。 その後、私も結婚し、元彼も知っています。 4か月ぶりに、ある、事情から6日前に今回電話で話をしました。 元彼も、別れてから14歳年下の38歳シングルマザー(12歳の子供)の彼女が できたと言ってました。(水商売) 電話では、要件だけを済ませて切る形になるかと思ってました。 ですが、元彼から「元気!?」から話が繋がりました。 話の中で元彼は、アナタは、俺が一生懸命に愛してた人だ・・・。 折角縁あって知り合ったのだから、このまま自然消滅と言う形より、 私とは、悩みを打ち明けられる関係でいたい。 お互い、相手がある身だから、声聞けばすごく逢いたくなるけど 逢わないでおく けど電話だけでも、つながっていたいと言われました 。 電話で話す時は、メールで私にいつ電話してよいかアポをとる 万が一、私の電話番号が変わったら知らせて欲しいと言われました。 私としては、14歳も若い彼女ができ、元彼にとって今は彼女しか目にはいらない 位夢中な時期なのでは・・・。と思いますがどう思いますか? 元彼は、彼女に私の事は全部話してあるから大丈夫と言っていましたが、 彼女が知ったら面白くないと思います。 別れてまだ、たったの4か月しか経っていないのに、私に友達関係を求める 元彼の心理って何だと思いますか? ご意見を宜しくお願いします・・・。 *反論はなしでお願いいたします。 .

  • subということ

     私達は“○○のサブ”という言い方を会話で致します。それは“補佐”とか、“副”とかいう意味です。サブタイトルといえば、副題。彼のサブとしての立場といえば、“補佐”とか、“副”とかの意味です。  1. “副”を現すものとして、英語(の接頭語)では“sub”と“vice”があるようです。 この使い分けをどう理解していたらよろしいでしょうか。  2.  “subconscious”は日本語では、“潜在意識”であって、これには“顕在意識”ということばが対照関係であるようです。 では“subconscious”は、心理学の専門家の意訳ではなく、英語学としては、“潜在意識”ということばにして、妥当なのでしょうか  3. そもそも“sub”には、“根底”、“隠れていて、元になっている”、という意味はないでしょうか。

  • 男性心理を教えて下さい

    あるドラマでとても気になるシーンがあったので男性心理を教えて下さい。 カテゴリ違いかもしれませんが、現実恋愛においての男性心理という意味でも お伺いしたいです。 遊び人、女好きで有名な男性が初めて本気で好きになった女性がいるのですが、 彼女には「愛している」の言葉を言えず、それが原因で喧嘩にもなります。 仲間の死や危機に直面し、初めて彼女にその言葉を口にするのですが、 なぜ彼は彼女が求めている言葉を言えなかったのでしょうか。 一人住んでいるアパートを急遽退去せざるをえなくなり慌てる彼女に、 「一緒に住もう」と提案する彼なのですが、彼女がいざ「この家はどう?」 と一緒に住む家を探し出すと歯切れの悪い返事に。 本気で言った発言なのになぜしり込みをしてしまうのか、 同僚に「傷付くのが恐いからだ」と指摘されてしまいます。 「それだけじゃない」とムキになって返す彼ですが、 この言葉と行動の違いはどういう意味からのものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 思わずハッ!っとした言葉を教えて下さい。

    これまで皆さんが生きて来た中で知った『ハッ!』っとした世の中や男女の真理を突いている言葉や、これはと思った言葉を教えて下さい。 ちなみに私の中では (1)今時、タダで動くのは地震だけ (2)嘘は勝者の知恵の源である (3)男は男の為に金を使わない、女は女の為に体を張らない(風俗に沈んでまでお金を用意しない) (4)オスは常に若く、美しいメスを求め、メスは常に何者にも負けぬ、強いオスを求める (5)お金で愛は買えない。だけど、お金で愛はうるおう です。 (1)昔の古き良き時代ならいざしらず、今の人間関係が気薄になった世の中では金目的でないと他人は動いてくれないという事実をウイットにとんでよく表現出来ていて関心しました。 (2)正直なのは良い事ですが、バカの付く正直は他人に騙されてお終いです。柔軟さを身につけるって意味で好きです。 (3)男→女、女→男への想いが一番でそれ以外は2番以下である事をズバリ表しているなと思いました。 (4)男性、女性ではなく、単純に人間の見栄やモラル等の余計な物を取り払った究極の状態での心理をズバリ言い当てていると思います。 (5)世の中お金だ!いやいや愛がなければ!の議論の決着がこの言葉に集約されていると思いました。どちらかではなく、どちらも大切ですね。