• 締切済み

エンジンオイルの粘度選択

OmniBookの回答

  • OmniBook
  • ベストアンサー率38% (515/1338)
回答No.1

NAレース向きを謳っているのであればオイルの性能は悪くはないと思います。10年落ちの車であれば 、唸りはエンジンやミッションのマウントの劣化によるものも考えられます。その点はいかがでしょうか? 点火系はプラグだけでなくコードやディスビキャップやローターの劣化による点火不良も考えられます。 整備状況はいかがでしょうか。また、エアクリーナーの詰まりはありませんか?排気系は詰まりよりは 穴開きによる損失の方が起き易いかと思います。 プラシーボとなるかもしれませんが、エンジン回りとマフラーの太鼓付近にアーシングをしてやるのも 1つの方法かと思います。 リンク先の商品を試されてみてはどうでしょうか。スムーズに回るのは体感していますが、クリアランス が広がったエンジンでは効果はあまりないようです。

参考URL:
http://www.poweraccel.co.jp/
alvelt
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうごさいます。 マウントの劣化は気になるところですが、アイドリング中や低回転でぶれが出るまで放置することにしています。 点火系を見たところダイレクトイグニッションでコードの劣化はなさそうでした。プラグホールにオイルが出ていましたが、プラグはややくすぶりぎみといった所で(普段低回転で走行しているもので)、失火しているようには見えません。エアクリーナーはブローなどの汚れは見当たりませんでした。 以前の鉱物油にはリンク先同様テフロンとセラミックを添加しており、現在使用の合成油にはフローレン60という更に細かい固体潤滑剤が含有しているので、その効果はあまり違いは無いと思っています(フローレンは中低速レスポンス向上を謳っていますが)。 不思議系に行く前に何か試しておくものは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • 低粘度エンジンオイル0w20、5w20の鉱物油

    低粘度エンジンオイル0w20、5w20の鉱物油ってどうなのでしょうか? エステル配合のものやPAO配合のものに比べ、油膜性能が悪そうな気がしますが。。。 VHVIならそうでもないのでしょうか?

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?

  • オイルは使うほど粘度が下がるのですか?

    オイル缶には粘度というものが印刷されています。 5W-30とか10W-30とか・・・です。 エンジンに入れたオイルはエンジンを使うほど粘度が下がっていくのでしょうか?

  • エンジンオイルの粘度の変更

    当方、16年もので16万km走行というオンボロ車に乗っておりますが、ぼちぼちオイル交換を考えております。 最近のエンジンはメーカーによる技術の向上や材質の変更、また、エンジンオイルの高性能化により益々スムースな回転性能を導き出し、汚れにくさからも、エンジンに負担が掛からない方向に向かい、粘度についても0Wという軟らかいものが主流になってきています。 ただ、自分の車はポンコツゆえに、むしろ粘度は硬めならば理解できるのですが、あるサイトで車の情報を入力、適正なオイルを検索したところ「0W-20」という答えが返ってきました。 自分の車のメーカーによる指定粘度は「5W-20」です。 高温時については20が30になってもそうそう問題はないと思いますが、低温時の5Wが0Wになっても、とくに問題はないのでしょうか? まあ、エンジンが温まれば低温時の0も5も関係ないと思いますが、実際はどうなんでしょうか?

  • エンジンオイルの粘度

    エンジンオイルの粘度について質問します。高温側の粘度を上げるため、純正10W-30から10W-40に替えた場合、10W-40の粘度も、使用いていくうちに、40の粘度が、30になり、結局、粘度が下がってしまって、期待するほど効果はないと聞いたのですが、純正が10W-30なので、10W-30を早めに、交換したほうが、バイクにはいいでしょうか? ちなみに、バイクはHONDA ゴリラです。

  • エンジンオイル粘度

    そろそろエンジンオイルを交換しようと思っているのですが、粘度に迷っています。 車はホンダの平成18年式シビック(FD1)の5MT、走行距離は22,350kmです。燃費重視なのか、純正オイルの粘度は0W-20とかなりシャバシャバなものです。スポーツ走行をするというわけではありませんが、マニュアルですし気分で中・高回転まで回すこともあります。また、これから夏だということもあり、純正より少し硬めのオイルを入れてもいいのかなーなんて思うのですが、あまり知識がないのでどうしたらいいか分からずにいます。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 粘度の高いオイルの方がエンジンが長持ちする?

    軽自動車を買いました。 標準で指定されているオイルは0W-20です。 このオイルは省燃費に優れるとのことでした。 軽自動車は高回転、高負荷になりやすい、だから、エンジンの耐久性のことを第1に考えるならより粘度の高いオイル、例えば、5W-30とかの方がエンジンが長持ちする と考えたのですが、どうなんでしょうか?

  • エンジンオイルについて

    トヨタのコロナエクシヴに乗っています。 これまでエンジンオイルはカストロールの部分合成油(5w-30)を入れています。 近々、オイル交換をする予定なんですが今度は違う銘柄のオイルを試してみようかと思っています。 トヨタ純正のキャッスルオイルを試してみようかと思っています。 この純正オイルは鉱物油しかなく、粘度は同じ5w-30があるようです。 そこでお聞きしたいのが、部分合成油から質の落ちる鉱物油に変えてエンジンの調子が悪くなるという事はないのかという事です。 トヨタ車に純正のオイルは当然合うと思うのですが鉱物油はどうかと思いまして・・・。  また、燃費がかえって悪くなるという事もあり得ますか?

  • オイル粘度について

    エンジンオイルの粘度について教えてください。自車のメーカー指定オイル粘度は,5Wもしくは10Wとあるのですが,0Wを使用した場合,エンジントラブル等,悪影響があるでしょうか?オイル漏れ等を起こしやすいという話も聞いたことがあるのですが・・・。

  • エンジンオイルの粘度について

    ファンカーゴに乗っています。 5W-20のオイルが推奨のようですが、燃費向上や冬場のエンジンのかかりの良さなどで、0W-30などの0W粘度のオイルを入れても大丈夫でしょうか。また、本当に燃費向上などになるでしょうか。