• ベストアンサー

パソコンのディスプレイがおかしくなしました

現在3年前に購入したパソコンを使っています。(東芝:ダイナブック) 先ほど起動すると、突然ディスプレイの右4分の1が真っ黒くなってしまいました。何か間違ってボタン押したのかどうか記憶にありませんが、再起動させてもなおりません。 直し方分かる方おしえていただけませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

画面が4分の3に横方向縮小されているわけではないですよね? 4分の3だけが写っているのであればバックライト切れでは無いですね。 (黒い部分は近くで見ても何も写っていないでしょうか?) 液晶の制御基板の故障かと思われます。 モデル(液晶の種類)によって修理料金が変わりますが、 おそらく3万円台~6万円台だと・・・(^_^;) 大手家電販売店の「5年保証」等を付けていれば保証内容によっては 安くなるかも・・・

tada1789
質問者

お礼

一度購入店で修理にもって行きます・・ 安ければいいのですが どうもご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコン(dynabook TX66C)ディスプレイが暗くなった

    ノートパソコン(dynabook TX66C)ディスプレイが暗くなった こんにちは、いつもこちらにお世話になっております。 2年半ほど前に発売されたdynabookのTX66Cを購入したのですが、3日前に画面が消えてしまいました。 最初は蛍光灯が切れかかってる時の様なチカチカとランダムに点滅してる状態で、再起動すると直るのですがまたしばらくするとチカチカとして、次第に画面が暗くなってしまいました。 ディスプレイに電気をかざしてみると、うっすら画面は見えるのですが、マウスポイントの位置までは見えないのでキーボードでシャットダウンしないといけない状態です。 東芝の相談室に電話をしてディスプレーの問題を解決しようとしても作業の途中で画面が暗くなるので、作業のすべてが中途半端になり、最終的には初期化する羽目になりました。 しかしながら、ディスプレイはとうとう昨日から立ち上げの時点から画面は暗いので、手探りでシャットダウンしました。 私の推測からすると、ディスプレイの画面を映す電球豆が切れただけで、パソコンの中身(すみません、pc用語がわかりません^^;)自体は初期化もしたし故障してないと思うのですが、皆さんは何が原因と予想されますか? また、もしディスプレイを修理(電球豆の交換)するとなるとおおよそいくらくらい費用がかかるか、お分かりの方いらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願い致します。 ちなみに皆さんなら修理をしますか?それとも新しいパソコンを購入しますか? しつこく質問してすみませんが、パソコンの寿命とはこの位のものなのでしょうか?初めて持ったパソコンがこの様な状態なので、ちょっと参っています。使用頻度は一日平均12時間くらいでした。

  • ディスプレイが、向かって右に1CM程片寄る。

    液晶ディスプレイ、WinXPを使用しております。 購入して2年ほど経ちますが、最近起動時にディスプレイが、1CMほど右に片寄り左に黒い背景が見えます。 ディスプレイ本体の下にある、ディスプレイ調整ボタンの内の「AUTO」を押しますと、正常に戻ります。 毎起動ごとに同じ現象が生じます。 直したいのですが、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイドライバがほしいです。

    東芝 DynaBook Satellite4260 のディスプレイドライバがほしいです。東芝のHP見たんですが探せません。誰か分かる方すんませんが教えてください。お願いします。

  • パソコンが起動しない

    東芝のノートパソコン ダイナブック、おそらく型番がVX/2W15LDSW を6~7年くらい使ってきました。 先ほど作業中に突然フリーズしてしまって、Ctrl+Alt+Delを押しても反応がなく、 仕方なく、電源ボタンで強制終了しました。 その後に再起動しても真っ暗な画面のまま・もしくはウィンドウズのロゴが出た後に真っ暗な画面になる、といった具合で使えなくなってしまいました。 何回強制終了(電源ボタンで)→再起動しても同様の結果です。 原因や解決方法をよろしくお願いします。

  • Microsoftのワイヤレスディスプレイアダプタ

    Microsoftのワイヤレスディスプレイアダプター「P3Q-00009」ですが、ミラーリングの対応機種でないと正常に作動しないようです。 私のパソコンは、東芝ダイナブックT75 UBP-BWA ですが、ダイナブック関連のパソコンは、ほぼ利用できないようです。 何か別売のUSBドングルなどを購入した方が良いのでしょうか?

  • パソコンの買い替えについて

    現在4年前に購入したノートパソコンを利用しています。 (東芝ダイナブック CPU:Pentium3 1G メモリ:512M) 最近起動するにも、何をするにも時間がかかります(かかるような気がします)。 そろそろスペック的にも買い替えの時期でしょうか、それとも「これをすればまだまだ使える」という方法があるものでしょうか。 皆さまのご意見、良い方法があれば教えていただければと思います。

  • ディスプレイを選んで頂けませんか?

    パソコンのディスプレイが一瞬だけ付いて消えるようになりました。 ディスプレイの電源ボタンを押せば一瞬だけ付くのですが、すぐに消えます。 症状を検索した結果、ディスプレイの寿命みたいです。(2000年ぐらいに購入したパソコンです。) そこでディスプレイだけを購入しようと思うのですが、パソコンの知識があまりないのでどれを購入したらよいかわかりません。 自分の好みで購入して接続できなかったらすごく悲しいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非オススメの商品を教えてください。 ちなみに現在まで使用していたパソコンのディスプレイのアドレスを載せておきます。 http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-a172l/ モデルネーム:LCD-A172LS 予算は1万円~2万円前後です。 どうかよろしくお願い致します。

  • dynabookのディスプレイに線が・・・

    1年半ほど前に新規購入した東芝「dynabook」のディスプレイに少し前から横にピーって感じの1本線が入るようになりました。サポートセンターに電話しましたところ 「基盤修理¥32,000」 「ディスプレイ交換¥45,000」 と言われました。購入したときは電気屋さんより「PCはメーカー修理しかない」と言われたことを記憶していますし、その電気屋さんは違う量販店に代わってしまいました。 まだ購入して1年半しかたってないし修理して使おうか、10万円ちょっとだせばOSがVISTAの最新PCが買えるし、、、と悩んでいます。 皆様なら「修理」か「購入」かどうされますか? アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 使用頻度は毎日インターネット・メール。たまに仕事のOFFICE製品を利用。音楽を聴いたりDVDを見たりデジカメ写真を保存と一般的な使い方をしているくらいです。

  • パソコンのディスプレイが突然落ちます

    こんにちは、PCの知識があまりない為、 分かりにくい部分があったらご指摘下さい。 windows8.1、64bitのデスクトップパソコンについて、 購入して3年経ちますが、1か月程前から ディスプレイの電源が勝手に落ちるようになりました。 特徴としては、特にpcゲームを起動すると確実に落ちます。 ゲームを起動して同じシーンで落ちるといったカンジです。 動画サイトなどで動画を観たり、何も操作をせずに放置していても時々落ちる事があります 本体の電源は入ったまま、「no signal」と表示されてディスプレイの電源が落ちて、 そこからディスプレイの電源を入れなおしたり、 キーボードを触ってみても何の反応もなくなりますが本体の電源を入れ直せば普通に起動します。エラーなどは表示されません ディスプレイの電源が落ちた時、再生していた音楽などはそのまま流れています これは本体よりもディスプレイの方に問題があるのでしょうか? 修理に出す事も検討しているのですが、なにか他に解決策があったらお願いします!

  • ディスプレイを購入したいのですが・・・

    ノートパソコンのディスプレイが壊れてしまったため ディスプレイだけを購入してそこで作業したいと考えています ですが、パソコン機器について初心者すぎて ぜんぜん何をしたらいいのか見当もつきません・・・ まずディスプレイを購入することで どんなディスプレイを購入したら良いのでしょうか それとノートパソコンとディスプレイをつなぐためのケーブル? はどんなものを用意すれば良いのでしょうか ディスプレイが壊れて使えなくなったものは 東芝のコスミオのものです 自分で調べろと思う方もいるかもしれませんが 本当に何をしたらいいのかわからず困っています 助けてもらえるとうれしいです!