• 締切済み

代表電話は英語で?その他

Zz_zZの回答

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.3

(少々間違えたかも。こちらの方が良さそうです。紛らわしい...) Mr. 0123 ABC Sec., DEF Div. JKLM Corp.    (JKLM Co., Ltd./JKLM K.K.) GHIF Bld. 4F   (GHIF Buld. 4F) 2-3, 1-chome   (1-2-3) ← 注意 Minato-ku, Tokyo 456-7890 JAPAN

Wendy
質問者

お礼

何度もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 代表番号について

    NTTが行っている代表取扱サービス「代表番号」というのは どういうものでしょうか。 たとえばINS1500×1本、INS64×2本契約していた場合、 INS1500の電話番号が03-XXXX-YYY1 INS641本目の電話番号が03-XXXX-YYY2 INS641本目の電話番号が03-XXXX-YYY3 であった場合代表番号はこの3本のうちの1番号となりますか? もしくは、この3本とは違う番号03-XXXX-YYY9となるのでしょうか? このことがのっているHPもありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 代表取扱サービスについて教えてください

    NTTが行っている代表取扱サービス「代表番号」というのは どういうものでしょうか。 たとえばINS1500×1本、INS64×2本契約していた場合、 INS1500の電話番号が03-XXXX-YYY1 INS641本目の電話番号が03-XXXX-YYY2 INS641本目の電話番号が03-XXXX-YYY3 であった場合代表番号はこの3本のうちの1番号となりますか? もしくは、この3本とは違う番号03-XXXX-YYY9となるのでしょうか? このことがのっているHPもありましたら教えてください。

  • 経営統合の挨拶(英語)

    経営統合の挨拶の文面(E-mail)を作りたいのですが、英訳お願いできますでしょうか? 【前提】 1)abcさんが個人事業(屋号ABC)でやっていた事業を、株式会社XYZに引き継ぐ形になります。(要はabcがXYZ社に入社したということです) 2)吸収合併のような形ですが、あくまで個人事業と会社との合併?なので、日本語では経営統合という言い回しをしました。 3)下記が日本語で作ったあいさつ文の概略です。一字一句まで再現する必要はありませんので、ABCとXYZがひとつになってXYZとして活動していく、ということと下記の連絡先等が変更になる、ということを伝える自然な英語になればOKです。 【文面】 取引先各位 経営統合のご挨拶 (時候の挨拶+) この度、株式会社ZYZと、ABCは経営統合に合意し、XXXX年XX月XX日より、「株式会社XYZ」として業務を行ってまいります。 今後とも皆様方のご期待にお応えすべく一丸となって精励いたす所存でございます。 また住所、電話番号、FAX番号、銀行口座が下記のとおり変更となりますのでお知らせいたします。 住所 XXX 電話番号 XXX FAX XXXX 銀行口座 XXXX 今後ともよろしくお願いいたします。 XXXX年XX月XX日  株式会社XYZ    代表取締役xyz  ABC    代表abc

  • Access SQL [ ]やピリオドの有無の違い

    AccessのVBAのコードを見ているのですが、 コードの中のSQLの記述で、 よく分からないことがありますので教えてください。 strSQL = "UPDATE XXX " & _ "INNER XXX " & _ "[SELECT XXX.XXXX, XXX.XXXX,…XXX.XXXX " & _ " FROM XXX " & _ " WHERE ((XXX.XXXX)='" & XX & "') " & _ " AND ((XXX.XXXX)='" & XX & "') " & _ " AND ((XXX.XXXX) =1))]. AS YYY " & _ "ON (XXX.XXXX = YYY.YYYY) " & _ "AND (XXX.XXXX = YYY.YYYY) " & _ "AND (XXX.XXXX = YYY.YYYY) " & _ "AND (XXX.XXXX = YYY.YYYY) " & _ "SET XXX.YYYY = YY " (注記) XXX,YYYYなどは、テーブル名、フィールド名などですが、     同じXXXXとXXXXでも年と月のように別のフィールド名です というような記述があるのですが、 (問1) サブクエリの部分の[ ]ですが、    私がこれまで見てきたサブクエリは    ( )が使われていたのですが、    ( )と[ ]とでは、    何か違いがあるのでしょうか。 (問2) 別名の部分の[ ]. AS YYYですが    私がこれまで見てきた別名は    [ ] AS YYYというように    ピリオド(.)は付いていなかったのですが、    ピリオド(.)が付いていない場合と    ピリオド(.)が付いている場合とでは、    何か違いがあるのでしょうか。 (問3) (問1)とよく似ていますが、    サブクエリではなくフィールド名    または、テーブル名.フィールド名に    [ ]が付いているのを時々見かけます。    例えば、    IIf([XXXX] Is Null,0,[XXXX])…    SELECT Max(IIf(Val([XXX].[XXXX])<4,Val([XXX].[XXXX])…    などですが、たまたま、関数の中にあるだけなのか、    関数の中だけで別の意味になるのかはよく分かりません。    [ ]が付いていない場合と    [ ]が付いている場合とでは、    何か違いがあるのでしょうか。 (Microsoft Access 2010) (Windows7) よろしくお願いします。

  • ビジネスEメールの署名のマナーについて

    ビジネスでEメールを使用していますが その、Eメール文末の「署名」に関する質問です。 私は、この署名部分を「名刺」と同様に会社同士で 交わす重要な部分と考えていました。 その為、初めてメールを送る方にも、また従来から 取引ある顧客に対しても、丁寧にあるべきと考えており 当然のように署名には 株式会社XXX 部署名 役職名 仮鈴木 一郎(よみがな) 電話番号 : xxx-xxx-xxxx FAX番号 : xxx-xxx-xxxx メールアドレス : ホームページアドレス : 郵便番号 : xxx-xxxx 住所 : と、上記のように正確に書いていました。 ですが、最近、大幅に省略して書く話が上がり、私は是には反対しています。 その、省略内容が下のように 株式会社XXX 部署名 役職名 姓名 郵便番号 住所 電話番号 FAX番号 ホームページアドレス という風に、つめて書いて、さらに個々のEメールアドレスも 省略しよう(返信先アドレスで対応できるだろう?)と言う話です。 実際に、書いてみると、何処までが社名か分からないし 長く連なった番号や住所が非常に読みにくくなりました。 更に個々のメールを書かずに返信なら送れるだろう?と言う不親切さが 今までの考えからは礼節を欠いているようで気が引けるのです。 皆さんは、ビジネスマナーとしてのメールの署名は どのように考えられていますでしょうか? ご意見を、おねがいします。

  • 契約書他の住所について

    確認書、診断書の住所の一部省略について教えてください。 ≪治療費支払いを○月○日まで待ち、その間、事務の人からも請求をさせません。≫のような内容の同意書をもらっておきたいのですが、住所は○○町○○○○ー○ー○のように長い時、最後のー○の番号を省略されてたもので、印鑑がないからと押印してもらえないとしても、同意書としては有効ですか? また、住所番地の一部省略は法律的には罪にはなりませんか?うっかり書き忘れた場合はどうですか? 初診の時に問診表の住所の欄を最後のー○の番号を省略しても法律的には罪にはなりませんか? 住所の欄の番地の最後のー○の番号を省略した診断書 を自賠責保険に被害者請求した場合、保険会社は、住所が不完全であることを理由に、支払いを拒否されることはありますか? 医者が治療費の支払いを一旦待ちますと口約束しました。その後、請求がありましたので、文書でもらっておきたいと思ったのですが、サインできないと言われた時のために、ICレコーダーに会話を録音しておきたいと思いますが、録りますと言ってとるのと、黙ってとるのと、証拠能力は同じですか。黙ってとっても違法ではありませんか?

  • ExcelでSheet1/2を作成・・・

    S1に請求書、S2に顧客情報を 初めて質問を投稿いたします。 ExcelでSheet1・Sheet2があります。 Sheet2には顧客情報があります。  A列   B列   C列    D列 会社名 郵便番号  住所  電話番号  a xxx-xxxx a1xxxxx xxx-xxxx b xxx-xxxx b1xxxxx xxx-xxxx c xxx-xxxx c1xxxxx xxx-xxxx c xxx-xxxx c2xxxxx xxx-xxxx c xxx-xxxx c3xxxxx xxx-xxxx とあるとします。 そこで請求書をSheet1を作成してあり、会社名をリストで選択するようにしてあります。会社名を選択するとSheet1上にある、住所が自動的に入力されるようにしてあります。 質問は、会社Cには複数住所があります。そこで、会社Cを選んだときだけ、住所欄にプルダウンで住所を選べるようにしたいのですが、可能でしょうか?

  • 選択(入力)したコードの情報を自動的に表示させる方法

    2枚のシートで下記のような作業をしたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか。 1枚目のシートに各タイトルのセルに下記のようなデータを入れています。 コード  郵便番号   住所       電話番号 101  xxx-xxxx  横浜市○○区~  xxx-xxx-xxxx 102  xxx-xxxx  川崎市○○区~  xxx-xxx-xxxx 103  xxx-xxxx  府中市○○区~  xx-xxxx-xxxx 2枚目のシートでコードをあるセルで選択(又は記入)すれば自動的に 残りのデータ(市町村、住所、電話番号)が表示されるように設定した いのです。 ただ、送り先としてシールにプリントアウトしたいので、下記のように 縦のセルに表示したいです。     102     ←選んだコード     xxx-xxxx    ←自動で出てくる郵便番号     川崎市○○区 ←自動で出てくる住所     xxx-xxx-xxxx ←自動で出てくる電話番号 申し訳ありませんがご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 会社代表者の登記簿上の住所について

    個人情報保護の観点から、出来る限り株式会社の代表者の正確な住所は伏せておきたいという場合、会社登記上の代表者の住所表示について、どのような対策があるかをお教えください。 1.株式会社の代表者の会社登記簿上の住所は、一般的にどこまで省略可能なのでしょうか (住所変更には添付書類とはならないので申請者の任意なのでしょうが、一般的にどこまで許されるのでしょう…)。 2.仮に住所地を省略して変更登記したとしても、履歴事項全部証明を取れば、変更前の住所表示は載ってしまうと思います。 これは申請を更正登記の方法でしたとしても同様かと思います。 代表者の住所表示を省略する形で変更し、かつ過去の正確な住所記載を登記簿上完全に消去する方法はないでしょうか。 以上、ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 自宅電話番号の代表番号?

    抽選形式のチケット予約をしようと思っているのですが、 その注意事項に -------------------------------------------------- 同一電話番号からは1度しかお申込頂けません。 会社、自宅は代表番号となるので同じ会社、 自宅からは1回しかお申込頂けません。 -------------------------------------------------- というような表記があったのですが、代表番号とはいったいなんでしょうか? 自宅には、3つ電話番号があります。 主に使っているもの→親の名義 FAX・NETでつかっているもの→親の名義 祖父用→名義は祖父(同一住所) その3つで申し込むことは可能なのでしょうか? もしくは代表番号というものが必ず設定してあり、3種類電話番号があっても、同一住所で1回しか申し込みできないものなのでしょうか? 「自宅は代表番号となるので」のあたりが曖昧でわかりません。 どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂ければ嬉しいです。