• 締切済み

北海道産以外の小豆について

 善ざいが大好きで、家で作ったりしていつも、北海道産の小豆を使って美味しく食べていました。そして、この間何処の産地か覚えていませんが比較的安価で量も多かったので購入して善ざいを作ってみたらあくが強く、両親や皆から「腐ってる」と言われてしまいました。  こんな小豆どうやって調理すればいいのですか。また、砂糖や食塩で味付けした後だったので2、3日放置しておいたかもしれません。でも、砂糖入ってるし腐るよりも、この小豆自体の悪の匂いではないのですか。詳しい方いらっしゃいますか。

みんなの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

小豆のアクが強い時には、アク抜きをします。 小豆をゆでるお湯が紅茶色になったら捨てて、新しい水にかえてゆでます。 また、小豆をゆでるお湯が紅茶色になったら捨てて、新しい水にかえる・・・ これを5~6回くりかえすとアクが抜けます。 ちなみに、アクの少ない小豆を選ぶとしたら、京都丹波の白小豆、岩手のマダラ小豆ならアク抜きしなくても食べられます。 昔話ですけど、ぜんざいの名付け親は一休さんだそうですよ。一休さんが小豆汁を食べた時、あまりのおいしさに「善哉(ぜんざい)」と言ったので、ぜんざいというようになったのだそうです。善哉というのはお経によく出てくる言葉で「すばらしい」という意味です。

noname#58803
質問者

お礼

 善哉はその様な謂れがあったのですね。  腐敗臭でもなく腐ってるて言われるし(もしかして、腐ってるの?)今回調理したものは捨てる可能性が出てきました。  今度善哉を食べる時には一休さんに感謝して頂きます、南無阿弥陀仏。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

煮方があうかどうか。自家製豆ですは 今の時期ですと、夜水につけて、朝水を捨てて火を入れる。 弱火で午前中いっぱい。水を捨てて、冷やして、水を入れて弱火で午後いっぱい煮ています。 今の時期は、腐りやすいです。3日で腐ります(腐敗臭が出る)。 加熱調理後は、冷蔵庫に保管のこと。

noname#58803
質問者

補足

 あくの匂いはどんなものですか。煮ていた時臭く無く、食べてからあくの強さに気付き、善哉に手をかける時間が無くなったとしても、砂糖が大量に入っているので大丈夫だと自負して今度、火をかけてから何となく臭かったのですが・・  あくの匂いだと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊飯器で赤飯は炊けますか?

    蒸し器がないので炊飯器で赤飯を炊きたいのですが、レシピを教えて下さい。小豆の量やアク取りのやり方も塩と砂糖の加減も知りません。炊く時の水加減も知りません。とにかく全然知りませんから細かく丁寧にお願いします。尚今もち米は7合ありますが赤飯にしたいのは5合です。残り2合は普通のご飯のように炊きたいのですが、水加減を教えて下さい。恥ずかしながら料理はとんと作れないので、噛み砕いて説いて下さい。

  • 和食の砂糖使用量について

    以前からの軽い疑問なのですが、一応検索してみて、うまく見つからなかったので、こちらで質問してみます。よろしく お願いします。 初めて、自分で煮物などの和食を つくり始めた頃に、あれこれのレシピを見ていて、大匙で何杯、などと意外に砂糖を多用するものなんだな、と少し驚いた憶えがあります。 昔の日本人は、ケーキ等の洋菓子類も豊富に手に入る現代日本人と違って、全体に、種類も決して多くはなかっただろうかと思われる甘い おやつの類を、あまり口にしなかったのではないかと想像するのですが、もしも そうだったなら、食事の おかずそのものの味付けに、けっこう砂糖が使われていることも多少は影響していたでしょうか? それと、 一般に欧米のほうでは、濃厚な甘さの菓子類が多く揃っているように思いますが、食事の おかずの味付けとしては、和食ほどには砂糖を使わないのでしょうか。欧米、と、ひと括りにするのも、だいぶ無理がありそうですけど、、、 和食って、世界規模で見た場合、食事の味付けとしての砂糖の使用量が、比較的高いほうである、ということはないですか?

  • 栗の渋皮煮にオススメの栗の産地

    こんにちわ。 今年、栗の渋皮煮に初チャレンジしようと思っています。 せっかく手間をかけるので、良い栗でおいしく(できるかは疑問ですが^^;)作りたいと思ってます。 知人から「栗は利平栗が一番おいしい」と聞いて、9月始め頃、近所の果物屋さんに注文したところ、お店の方から「渋皮煮を作るなら、九州の栗より10月初旬~中旬に出回る奥の方の地方(多分岐阜とか長野?)の栗のほうが良い」といわれました。 何が違うのかを聞きそびれたのですが、九州の栗と岐阜や長野の栗ではどう違うのでしょうか。堅さでしょうか? 甘味でしょうか?(もしかしたら皮の厚さかな?) 渋皮煮に向く栗の品種や産地などがありましたら教えてください。 合わせて、以下の点もご存知であれば教えていただけると嬉しいです。 ○利平栗で渋皮煮を作ったことがある方がいらっしゃいますか?  おいしくできましたか?煮崩れしやすかったですか?  ○利休栗という品種もあるみたいですが、産地などご存知であれば教えてください。 今年初チャレンジですが、作れる時期が限られているので、お砂糖の量や味付け、栗の品種などでいろいろ作り比べてみたいなと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 井村屋の小豆は北海道産100%ですか?

    缶には「北海道産小豆使用」と書かれているだけなので、100%ではないだろうと勝手に思っていたのですが、http://www.recipe-blog.jp/special/2007/08/50_2.html こちらのサイトで北海道産小豆100%と紹介されていました。 井村屋のサイトでは100%とは書かれていません。 実際はどうなのでしょうか?

  • 電子レンジポップコーンの味付け方法

    スーパーで、ポップコーンの元を買いました。 パッケージを見ると、ぱらぱらのとうもろこしのタネ(実)を電子レンジに7分かけるだけで調理できると書いてありました。「油とかなくていいの?」など半信半疑だったのですが、一袋数十円とかなり安かったので買ってみました。 そして試してみると、耐熱容器にパラパラと入れてふたをして電子レンジにかけるだけで本当にできました。なるほど加熱すればはじけるのかと納得しました。 前置きがやや長くなりましたが、ここからが本題です。このような調理をした後、塩を振って食べようとしたのですが、油を使っていないためポップコーンに塩が付着せず、どんなに塩をふりかけて混ぜてもほぼ無味のままでした。かといってせっかく油なしでヘルシーにできるので、わざわざ油を使いたくはありません。 それではと、塩を手にとって水をかけその手でポップコーンをもみ混ぜて塩を付着させました。これなら塩味がついたのですが、イマイチ感がありました。それではと、醤油を霧吹きスプレーにいれ吹きかけてみました。こちらもしっかりと味はついたのですが、なんだかせんべいのような味でした。悪くはないのですが。醤油の代わりに砂糖醤油やめんつゆを使う事も検討中です。 でようやく質問なのですが、さらさらのポップコーンへの何かいい味付け方法はありませんでしょうか? できれば比較的簡単にできるものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 山椒の佃煮

    山椒の実を貰いました。以前にも貰い2度目です。 前回、失敗はあったのですが結果的にはとても美味しいちりめん山椒ができました。 成り行きはこうです。 ↓ 貰った山椒を丁寧に枝を取り除く(2カップ分くらいになりました)もその後1日放置してしまい、 中から黒い種が出て来るものがあったので、その黒い種が出たものを取り除き比較的まだ色がきれいなものだけをホール状で塩ゆでにし水にさらす。 ↓ 佃煮にしようと酒-1・みりん-1・醤油-0.5で30分くらい煮込む。 ↓ 種が固く噛み切れず、山椒の刺激が残っており口の中がばかになる。 ↓ 失敗作を水で洗い流し1粒ずつ種を取り除き(半分くらいの量になりました) 辛くなりすぎないように、流水で丁寧に前回の味付けを洗い流す。 これにちりめんじゃこを加え(これも流水で塩分を洗い流す)改めて、前回同様の味付けで汁けがなくなるまで煮込んだところ、すごく美味しくでき夫にも好評でした。 自分で言うのもなんですが、ちょっと自慢できるほどの出来でした。 気が遠くなりそうな単調な作業を頑張ってやったかいがありました。 そして今日また山椒を貰ったのですが、もうすでに色が悪くなっておりこのままホール状で茹でても、前回と同じように種が噛み切れないと思うのです。 そこで、前回の黒い種が出てきたためよけたものを、種を取り出し乾燥させてありました。 大サジ2杯くらいの量です。これを試験的に佃煮にしてみました。 味付けをする前に、水から火にかけ沸騰してから5分くらい茹でるというのを2度やりました。 その後味付けをして30分ほど煮込んだ後、出汁を取った後冷凍にしてあった利尻コンブを入れ5分更に煮たんですが、 山椒の刺激がまだ残っていることと、昆布が固いので、 また、流水で味付けを洗い流し再度味付けをして煮込んでみようと思っているのですが、 これで前回のような美味しい佃煮ができたら、今日貰った山椒を種を取り除いて乾燥させ、 ちりめん山椒を作ろうと思っているのですが、 間違っていること、もっと簡単にできる手順など・・・ 参考になることがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫の実家の食事

    夫の実家には、義母、義父、義兄が住んでいます。 私たちには、子どもが2人いて、孫をとても可愛がってくれます。 ただ、食事に関して悩みがあります。 味付けが合わないんです。 私は関西出身なので、出汁のきいた薄味がベースなのですが 実家は東京で、しょうゆと砂糖ベースのこってりです。 もちろん、美味しいお料理もあるので、伺ったときには、 食べられる物を中心にいただいていますが、 何日か前から、おかずを作っておいてくれ、お土産に持たせてくれます。 それを持って返り、家で食べるのが最近苦痛になってきました。 結婚当初は、経済的にも時間的にも助かる面がありましたが 最近は、子どもの好きなものが中心で 大人の口には合わないことも多く、私ももともと味付けが 合わないので、少ししか食べられません。 子どもも一度にたくさんは食べないし、中には飽きて 食べないものもあります。 主人に出してはいますが、家では1回しか食事をしないので なかなか減りませんし、何日も置いてはおけないです。 この間初めて、「すみません!」と思い切って捨てさせてもらいました。 ちなみに、好みの味に調理しなおせばいいと思いますが 味がしっかりついているので、無理です。 また、余ったものも詰めてくれるのですが、みんなの箸でつついた 食べ残しを、家でまた食べるのは、私は抵抗があります。 そもそも、大皿料理を自分の箸でつついて食べることに ちょっと抵抗があります。揚げ物や比較的一つ一つが大きいものなら 良いのですが、和え物などは、菜ばしが欲しいです。 捨てたなんてことは、絶対に主人には言えないし、もし、バレたら と思うと・・・ もったいないと思いながらも、でも自分では食べることができず 捨ててしまうことに罪悪感を感じます。 たとえば、次は○○を作ってください、とお願いすることも可能かと 思いますが、子どもが気に入っていると思い込んでしまっていますし 正直、口に合わない他のおかずを貰っても・・・ 同じような悩みを持っていらっしゃる方いないですか?

  • 井村屋以外のあずきアイスを探しています。

    2年ほど前まで北海道に住んでいたのですが、その時によく購入していたあずきアイスを探しています。 コンビニでは販売されていませんでしたがスーパーで定価60円で販売されていました。 ネット購入できるか検索したくても出てくるのは井村屋ばかりで…個人的に探しているあずきアイス以外は美味しいと思えず、会社名もわからないのであきらめている状況です。 デザインは本当にあずき色の袋にあずきの柄が入っているものでよくあるバータイプです。 正式名がわからないので心当たりのある方はぜひ教えて欲しいです(*_*)

  • 料理の手際が悪い

    主婦歴10年弱なのですが、料理の手際が悪くて困っています。 今日は4品を作るのに1時間半以上かかってしまいました。 献立は ・ニシンの塩焼き⇒4匹 ・蓮根の煮つけ⇒4~5人前分 ・マッシュかぼちゃ(牛乳と砂糖)⇒3~4人前分 ・みそ汁(大根の皮と人参の千切り&しめじ)⇒4人前分 手順はこうです。16時に開始しました。 1.ニシンをぶつ切りにして、塩をふる   同時に昆布出汁を取る(弱火で10分ほど) ⇒これは、事前にやっておけばよかった。 2.まな板を洗う 3.みそ汁の大根の皮や人参を刻む、しめじをほぐす 4.途中で出汁の昆布をひきあげカツオを投入。カツオが沈んだら、こす。 5.出汁を煮物用鍋とみそ汁用鍋にわけていれる 6.蓮根の皮をむく   その間にみそ汁の鍋を沸騰させ、具を投入   7.蓮根を刻んで水にさらしてあく抜きする 8.具に火がとおってきたら、味噌をときいれる(ときやすいようにやわらかくなるまで放置) 8.蓮根を煮物用鍋に投入 9.シンク片付け 10.かぼちゃの皮をそぎ、一口大に切る 11.かぼちゃをレンジにかける(5分でぜんぜんだめだったので、追加して合計8分半) 12.かぼちゃをマッシュし、牛乳&砂糖を加えて練る 13.ニシンを焼く(我が家のコンロは魚焼きグリルが使えないため、電子レンジのグリル機能使用) 今回は16時に開始して17時半にしあがりました。 事前に野菜を切っておいたり、出汁をとっておいたりしたら、この16時~17時半の時間が短縮されます。ですが、その分「事前の作業の時間」が発生します。 下拵え~本調理(?) & 調理スペースの片付けなどを含めて「合計」の時間をみています。 よく「料理は調理&片付け&配膳で30分」といいます。 それを考えると、時間がかかりすぎだと思うのです。 正直煮物があったり、塩をふって30分以上おいておく必要があったり、魚に熱が通るのに30分ほどかかったとはいえ、かかりすぎなんでないかと思うのです。わたしとしては事前の下拵えなくイチから始めても1時間でしあがると思っていたのです。 みなさん、これくらいの種類の(&量の)料理を作るのにかかる合計時間はどれくらいですか? またどうしたらもっとテキパキとできるようになるのでしょうか ちなみに我儘ですが「出汁を市販の粉末やインスタントを使う」はなしでお願いします。 ここ、こだわりどころなので

  • 中年になってからの豆アレルギー?

    こんにちは、よろしくお願いします。 40代、女性です。 今年3月ごろにスナップエンドウを塩茹でしていて 茹で加減を確かめるために一つ食べた直後 顔中が痒くなりました。 慌てて数年前に花粉症で医師から貰ったアレルギー薬が 残っていたので服用しました。 1時間程度で痒みは治まりました。 今朝、子供のお弁当に絹さやを入れようと調理していて ほんの少し味見したところスナップエンドウを食べた時と 同じように顔が痒くなり、同じ薬を服用したら治まりました。 これまで特に食物アレルギーなど無く 花粉症も比較的軽い症状です。 中年期になって突然特定の食物でアレルギーが 現れることがあるのでしょうか? 絹さやは子供の頃から大好きだったのでかなりショックです>< 納豆は匂いが苦手で食べたことはありませんが それ以外、和菓子の小豆から煮豆、豆腐・味噌・ナッツ類も好きなので これからどうなるのかなぁと思います。 40代に入り体力もガクッと落ちて気分も塞ぎがちなところに このような症状が出てなんだかブルーになってしまいました。 (質問と関係ないですね、すみません) 中年期以降から食物アレルギーは発症しますか?