• ベストアンサー

親が間違って覚えて使っている言葉を教えてください。

親とか、身近な年配の人が間違ったまま覚えて、 そのまますっかり定着して使ってる言葉がありましたら教えてください。 ※ ”年配”と”間違い”の解釈はお任せします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.1

買い物先で車のバッテリーがあがったので、 「ジェフ呼んで。。」 と親から電話がかかってきました。 そんな外人さんの知り合いはおらん。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.7

今は亡きおばあちゃん。 阪急三番街が言えない。いつもサンガンバイでした。メロンと言っているつもりでも何故かレモンでした。 プリンスレモン。すっぱそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 言い間違いの多い母親です。  「プラティック」(プラスチック)  「急行」(特急)  「コンピューター」(パソコン含むOA機器全般)  「印刷機」(プリンタ)  家電物多いなぁ。その都度突っ込み入れてます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101325
noname#101325
回答No.5

友人の祖父が「キモイ」を「気持ちいい」の略だと勘違いしていました。 友人の祖父「嗚呼~キモイ!風呂は本当にキモイなぁ~♪」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58391
noname#58391
回答No.4

うちのじいちゃんが、とっとこハムたろうを「ち○ぽこハメた○う」って言ってます。うちのじいちゃん元気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomocc
  • ベストアンサー率42% (142/333)
回答No.3

家の母が、スポーツドリンクの「アクエリアス」をいつも「アクアエリス」と言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58529
noname#58529
回答No.2

うちの祖母なのですが、「受信トレイ」を「受信トイレ」と言っています。ほほえましいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「さくさく」ってどこから生まれた言葉?

    気になる言葉のひとつ。 たまに「さくさく仕事をこなす。」とか「さくっと本を読む」とか耳にしますが、あれは、どういう人たちが使い始めた言葉なんでしょう。 あんまり年配の人は知らないみたいだし。パソコンオタクの言葉ですか? さくさく、さくさくっと、サク・・? 誰が最初に使い始めたか、知りませんか?

  • 親の言葉。

    少し前に「親から言われた言葉」というタイトルで 質問させて頂いたのですが 素敵な回答ばかり頂けて、改めて「親の言葉」って有難いなって思わされて… 日にちが経つにつれ、回答が止まってしまって(当たり前ですけど…) もう一度、質問してみたくなって質問させて頂いてます。 すみません(>_<) 前回の質問内容は 『たとえば「お客様が帰る時は、足音が聞こえなくなるまで玄関の明かりを消さない」とか 親から口うるさく言われた言葉の話になって。。 友人と話していると、なんか楽しくなってきて 他の方々の話も聞いてみたくなりました。 どんな事でもいいですので、子供の頃から親に口うるさく言われ続けてきた事 ございましたら、書き込んでほしいです♪』 というものでした。 今回も、よろしくお願い致します(同じ質問をしてしまって、すみません!)

  • 親が赤ちゃん言葉を使うのに堪えられない

    こんにちは。初めてこちらを使わせていただきます。 私(23歳・社会人1年目)には50半ばの親がいます。(あと弟、の4人構成の家族です) その親についての相談です。 父は至って普通であり優しく家庭を顧みる人で、母も家事をしっかりこなし明るい人で面白く、家族自体も特に大きな問題はないのですが、母の言葉遣いだけが悩みです。 簡単に言うと、娘のことは「◯◯ちゃん」と常に呼び、「そうなんでちゅか~へぇ~大変でちたね~」「これほしいんでちゅか~?」と赤ちゃん言葉を使ってきます。 しかも毎回外でそれをやられるので恥ずかしくて仕方がありません。 今、私は(大学から現在にかけて)一人暮らしをしているので、両親に会う時間帯が限られています。なので母が会えるといったら極力会うようにはしていますが、このままずっと外で成人越した娘に対して赤ちゃん言葉を使われると恥ずかしくて嫌になってくるのです…。 確かに、私もまだまだ未熟で両親に支えてもらってる面はたくさんあります。むしろ今まで大人になるまで育ててくれたのは親なので、自立したあとは感謝すべきだと思っています。 ですが、赤ちゃん言葉を使われるとまだまだ自立できてないのではないか、とかバカにされてるのではないか、とかそう思ってしまいますし、悲しくなってきます。 ちなみに、私のどこかが自立してなくて赤ちゃん言葉を使うのであれば、もっともっと自立するし、それは言って欲しい、と直接言ったことがありますが、その時は「どうしてそんな事を言うのよ!ママだって一生懸命やってるのに!もう…知らない!!」とお店で泣かれてしまい、それ以来話し合いがしにくくなっています。 どうすれば母のその一面を受け入れることができるのでしょうか。 母が変わらないということはなんとなく察しついてます。私が受け入れればいいのですが、今の私、一人ではどうにも受け入れることができません。みなさんの力をお貸しください。 小さな悩みではございますが、長年悩んできたことでもあります。どうかお教えください。

  • 過去に親に言われた言葉

    子供のころはネグレクト、暴言、脅迫など、いろいろ受けました。 ちょっとここには書けない内容ですが、 衣食住や学用品のことで、与えない/取り上げると脅されるなど、 お金はあるけど与えたくないタイプの親でした。 それが発端になり、子供が虐められたりするのをみて、ろくでなし扱いしたりするのが辛かったです。 一番多いのは、自分の機嫌をとらせる材料につかう、という感じでした。 ここまでは前置きなのですがすみません。 1つ心につきささったままになっている父親の言葉があります。 「俺はお前たちに何もしてやれない(やらない が正しいですが・・)が、 そのかわり俺もお前たちに何も期待してないから。(正当なことだ、と言いたいようです) ・・・でも、年取った親に何もしてやらない子供は、人でなしだけどな(横目でニタニタ笑っていました)」 私は大きくなってから、カウンセリングやグループセラピーなど治療も受けましたし、 ある程度よくなってから、 勇気を出して親に過去のことを話したこともありました。 最初はぜんぶわたしのせいにされ、さらに責められるか、 過去のことを蒸し返す人間はおかしい、などと言われるだけでした。 しかし、親が離婚し、年をとって気弱になったためか、 少し反省の色らしきものも見られました。 私はもう親から遠く離れてすんでおり、たまに帰省する程度です。 離れている分、親も会いたがるなど、関係はうまくいっているように見えはします。 帰省も、最初はいいのですが、少しでも帰省が長くなると、 また元のように親が子供に当たり散らしてはキチガイあつかいする上に、 愛情を求めるような関係に戻ります。 わたしは、親から独立して数年間は、復讐のことばかり考えていました。 それが生きる最大の目的になっていました。 治療のおかげで、復讐したい気持ちは消え、 遠く離れて親の幸せと心理的成長を、心の中で願うことができるようになりました。 父母は、今のところはまだ重い病気などはありませんし、それなりに自活しています。 むしろ私の方が、体がすっかり弱くなって、長い治療を受けています。 父母のもとに居た時よりはもちろん幸せですが、働けないほど重いです。 ふだんの連絡はメールぐらいで、電話は苦手なのでかけていません。 どなられたり、ろくでなしやキチガイあつかいされたり、 愛情をしぼり取ろうとするのが分かってるからです。 しかし、ときどき親が、子供に愛情を求める暗のメッセージみたいなのを発するのがわかるんです。 頭では、復讐をあきらめたこと、相手の幸せを願うことで、 十分「過去をゆるした」ことにはなるのではないか?  と思うのですが、 これからの関わりを求められると辛いです。 自分はすごく変わったけれど、親はそれほど変わっていないのはわかってます。 過去の父親の言葉がつきささります。 たとえ親に虐められた子供であっても、復讐をあきらめるだけではなく、 愛情までそそがなければ、人でなしなのでしょうか? 冷静にみれば、人と人は、対等でなければ関係が回らないと思います。 それってあまりに不公平だと思うし、 「人間としてあたりまえ」の領域をこえて、 もはや聖母、神さま、天使みたいな無償の愛をのぞんでいるのではないのでしょうか。 なんか疲れました。  聖母や神さま、天使のように、 何をされようが愛を与え続ける存在でなければ、 わたしは生きていてはいけないのでしょうか。 それって人間として当たり前なんでしょうか。 それなら、親本人はどうなのよ? って思います。 まちがいなく、何倍にもして復讐して、それを当たり前と言うタイプだと思うので・・・。 私の友人で、親の愛情にめぐまれた人たちも、 やはりそのように言います。 私が過去をだいぶ乗り越えてきた頃から、 親に大事に育てられた人たちと対等につきあうことが増えたんです。 基本的に彼らは人付き合いをすごく厳選してて、 自分たちと同類みたいに思ってくれていると思います。 彼らは一様にそのような意見です。 過去の経験や、現在の親との関係など、見えない部分では彼らと違いすぎるのですが、 彼らは本当に人間的にしっかりした人たちなので、自分の考えの方を疑ってしまいます。 なんだか疲れました。 自分と同じような経験をして乗り越えてきた人が身近にいなくて。 どん底にいたときは、まだ仲間が見つかりやすかったけど、 乗り越えてきたあたりから、仲間が急に見つかりにくくなった気がします。 どこに行けば会えるのでしょうか。 長くなり、また乱文すみません。 心ある方の回答をお待ちしています。

  • 言葉をかぶせる、焦って話す、は直せるものでしょうか

    新しく入ったパートさんが、 言葉をかぶせてきたり、焦って話したりするかたで、困っています。 高齢のかたがよくこういった話し方をすると思うのですが・・・ そのパートさんは、そんなに年配ではありません; 人の話が終わる前に言葉をかぶせるので、 他のスタッフの話も取り違えています。 それを指摘する場面(別に責めてはいない)になると「知らなかった」と言って 「(教えてもらってないんだから、私は悪くない)」と臭わせます。 お客様商売ですので、このままですとお客様とも行き違いになりそうで、心配です; ただ、これが直せるものなのか・・・;どう言ったらいいのか・・・・; 気が弱く、はっきりしなくて、言い訳の多い人です。 指導でもしようものなら、こちらがトラブルに巻き込まれるような気もします。 アドバイス、お願いいたします。

  • 生き返るという言葉について

    生き返るとはどういう事柄を表していますか。 生き返るという言葉は誰が作ったのですか? 生き返るというのは、あまり使われないような言葉なのになぜ日本に定着していったのか教えて下さい。

  • 毒親という言葉を親に対して否定的な言葉を使っている

    毒親という言葉を親に対して否定的な言葉を使っているためあまり使わないほうがよろしいのだろうか? 毒親という言葉に対して皆さまはどう思われますでしょうか? 家族カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/毒親 http://readman.jp/movie/7934/ https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/news/264003/amp

  • 親の言葉

    こんばんは。今回は親のキツい言葉について相談させていただきます。 私の親は、はっきり言って、子どもに言ってはいけない言葉を平気で私に投げかけてきます。 前は『なんでうちの子はこんなにできないの…今まであなたに使ってきたお金が全てムダ。こんな子に育てた覚えはない、産まなきゃ良かった』 とさえ言われました。 私が模試で悪い点数を取って落ち込んでいるときも、『そんな成績じゃどこにも受からんね。今までいったい何を勉強してきたの。ほんとにお金のムダ。』 と、すぐにお金のことを言ってきます。一度、もうお金のことは言わないで。わたしだってちゃんと頑張ってるんだから!と強く言ってみました。すると、『あなたが全て悪いんでしょ?あなたがもっとちゃんとやってればこんなこと言われずに済んだんじゃないの?』 と…。私は呆れて何も言えませんでした。 確かに私も、もう少しいい成績を取れたんじゃないか、とか親を満足させることができる何かをできたんじゃないかと思います。だけどこの言い方は酷いと思いませんか?どう対応すればいいのか本当に困っています。

  • 人に言わないようにしている言葉ありますか?

    人に言わないようにしている言葉ありますか? ※ それほど禁句でも失礼でもなく、他の人は普通に使っていることもある言葉でです。 ※ 職業柄ならではのものでも結構です。 ※ 言葉の定義はお任せします。

  • 子どもは3歳までに一生分の恩返しは誰の言葉?

    子どもは3歳までに一生分の恩返し(親孝行)をするというのは、誰の言葉(どこが起源のことわざ?)なのでしょうか? おそらくこの言葉は、子育ては手がかかるけれど、その大変さの中に色々な喜びがあるということを言いたいものだと思いますが、子育ては無償の愛によるものだと考えられる一方で、子育てをする親の中には、子どもに恩をきせて、子どもが成長してからの恩返しを期待する人も多いと思います。 この言葉は、子育てをする(しようとする)親に向かって発せられた言葉だと思いますが、子どもの立場から、恩着せがましい親に対して、自分に対して過剰な恩返しを期待するのは浅ましいことであり、親は子どもが3才になるまでに十分に子育ての喜びを子どもから享受しているので、大人になってから恩返しをしてもらおうとする期待するのは、間違いだというように解釈してもいいものでしょうか? また、子どもに対して過剰な恩返しを期待する親について研究テーマにしている人をご存じありませんか? .