• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動巻き時計の初期動作異常ー手巻きによる巻上げ機能について)

自動巻き時計の初期動作異常ー手巻きによる巻上げ機能について

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 最初の説明が無かったようですね 時計がわかりませんので基本的な自動巻きの説明を 購入後フル充電まで巻き上げます 手巻き付きのようですので、竜頭(時間を合わせるところ)を引かない状態で何回か巻きます 最低でも20回以上 これで十分ですが、念のために時計を2つ折りにして (12時方向を折りたたみベルトを2枚重ねます) この状態で手の平でベルトをしっかりつかみ横方向に 水平に動かします(手首でスナップを効かせて) これも20回程度 これでフル充電できます 説明書にフル充電だといくらもつか書いてありませんか? 充電するのが大変であれば ワインディングマシンを持ったほうが良いと思います 普段している時にどうしても腕の動きが弱い人は巻上げが足りなくなり 時計が止まることが多くなりますので ご注意を

nyaago1016
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん竜頭は巻きました。店舗も“はずしたとき40回ほど、朝40回ほど巻いてください”といわれ、数日間、恐らくそれ以上やりましたが5分ほどで止まってしまったのです。 最低でも2日はもつと店舗は言っていました。 店舗が言っている潤滑油が行き届いていないと言う問題はよくあることなのでしょうか。 時計はカルティエのサントス100です。

関連するQ&A

  • 自動巻き?手巻き?

    私はオ○ガのスピードマスタープロフェッショナルの腕時計を持っていますが、これが自動巻きか手巻きか分かりません。 自動巻きの場合、手巻きの機能がないのですか? この型のカタログを見ても、自動巻きのものも手巻きのものもあって分かりません。

  • 手巻き式の時計について

    つい最近NOMOSのタンジェントスポーツ(手巻き)とORIENTのキングマスター(こちらは自動巻き)を買い手巻きの良さを実感しました。 貯金が済み次第(おそらくそのころは、20代半ば)にまた新たに手巻き式の時計を購入することを考えており、それまでの間に見る目をつけておこうといろんな時計を見ることにしたのですが、検索の仕方が下手なのかどうも見つかりません・・・ できたらスイス製がほしいと思っています。 予算としては、30~80万程度と考えています。 かつそれでいて、「時計好きぞ知る」メーカーが良いなと思っています。 個人的な意見ですが、ブライトリングからまた手巻きがでてくれたらなぁっと思っています。(昔はあったそうですが・・・ もし、「この手巻き式の時計いいよ!」ってのをご存知でしたら教えてください。

  • 時計の機械式、手巻・自動巻の歯車につい

    手芸用品として時計のムーブメントの歯車を使いたく、ジャンクの時計をいくつか購入しようと考えているのですが、「機械式の手巻」と「機械式・自動巻」の時計では、どちらが多く歯車が使われているのでしょうか?

  • 腕時計の手巻きの必要性

    長年の夢だった機械式腕時計を購入しました。自動巻きのグランドセイコーSBGR023です。機械式の時計は初めてですので、初心者の質問で申し訳ありませんが、手巻きの必要性について教えてください。普段の装着で自動に巻かれて時計が動いているならば、竜頭で手巻きする必要はないのでしょうか?それと定期的に手巻きしたほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 腕時計の自動巻き、手巻き、クウォーツって?

    タイトル通りなのですが、腕時計の種類(?)で「自動巻き」「手巻き」「クウォーツ」とありますが、どのような機能の違いなのでしょうか? また、ブルガリの腕時計、「アルミニウム」には電波時計は発売されていませんか? ブルガリの腕時計、「アルミニウム」を買おうかと思っているのですが、どうせなら時間が正確に刻まれる電波時計が良いのですが、御存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 手巻き時計の巻き方

    超初心者の質問です。 機械式手巻きの時計はどちらの方向(右回りか左回りか)にどれくらい巻けばいいのですか? 巻き終わりはそれ以上負巻けないようになるのですか? また機械式自動巻きの時計の場合も同じですか? もしかして、メーカーや品番によって違いますか?

  • 自動巻きの腕時計は、手巻きでも巻くことが出来るのでしょうか?

    セイコー5シリーズをネットで買おうと考えています。 すごく初歩的な質問ですが、教えてください。 自動巻きの腕時計は、手巻きでも巻くことが出来るのでしょうか? 止まった時に、振るなどして巻くしか方法がないのか、手で巻くことが出来るのか、を教えてください。 よろしくお願いします。

  • たまにしか使わない自動巻きの時計について

    新しい時計を買ってから、以前の自動巻きの時計はあまり使わなくなってしまいました。 現在はいざ使うときに時間を合わせなくて済むように、毎朝手巻きでフルに巻いている状態です。(カレンダー付ですし) ところが、自動巻きの時計は腕の振りで巻かれることを前提としているので、リューズでの手巻きは、機械に負担をかけるという人もいます。 僕の今の使い方のままで行くか、一か月に一回くらいの手巻きにしておくか(全く動かさないのも良くないと聞くので)、どちらが良いでしょうか?

  • 自動巻きの時計を巻きすぎるのは良くない?

    自動巻きの時計でパワーリザーブが付いていないと、どこまで巻いていいのかわからないのではないでしょうか?手巻きのように、リューズが止まったりしませんよね。 自動巻きでもバッグを持っていたりすると、うまく巻かれない時があるので、手動での巻きも必要かなと思っています。 すでに満タンなのにリューズを巻いたら、時計によくないでしょうか?

  • 今晩は、よろしくお願いいたします。 早速ですが、自動巻き(手巻き/自動

    今晩は、よろしくお願いいたします。 早速ですが、自動巻き(手巻き/自動巻き)のまがい物の時計を、わけがあり購入しました。ものは、見た感じ良好!価格もそこそこ手ごろでよかったですが!購入して4,5日。秒針がよく止まり、くるうようなりました。竜頭の巻き方や扱いは、勿論、取り説がないので、ネットで知りました。巻き過ぎず、腕にハメル時間を出来るだけ長くしても結果は、おなじでした。その後、むしろ頻繁に秒針がよく止まり気が悪く過ごしています。いまさら、私に売りつけた人、を恨みませんが、男同士!(補償)せーいとは言いませんが。 ある知り合いに相談してみると、〔直るよ!〕最近のまがい物は、中身がしっかりしていて、修理すればいい、倉庫に眠っている時間が長いから調子が悪いんじゃない!っと。そこで皆様、どうすればよいでしょう。修理〔オーバーホール〕したほうがよいか、いいかげんな、自動巻き時計は、使っているうちに直るよっと思っていればいいのでしょうか。ご経験のある方、そして修理ドクターの方アドバイス下さい。お願いいたします。