• ベストアンサー

ばい煙測定で

ばい煙測定で、測定項目で「硫黄酸化物」「窒素酸化物」「ばいじん」の以上の3項目のみ測定で良いのかが分からないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1_or_8
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.1

大気汚染防止法で定められているのは 主にSOx、NOx、ばいじんの3項目ですが、 これとは別に各自治体で項目を増やしたり、規制値を厳しくしたり している場合がありますので、自治体の環境関連の部署にご確認願います。

ataru777
質問者

お礼

他の方からの解答もあるかと思い待っていましたので、お礼の返事が遅れて済みませんでした。これからも良いアドバイスが有りましたら教えて下さい。

ataru777
質問者

補足

早速の解答有り難う御座います。各自治体の関連部署に確認をしてみます。それで、質問の追加で申し訳無いのですが、「SOx、NOx、ばいじん」の3項目だけが主項目になって居るのでしょうか?これを計測することが、どんな関係が有るのか出来れば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 大気汚染防止法について

    今固定発生源(ボイラー)からの大気汚染防止法について調べています。 通常のボイラーからでる排ガスで環境基準値が定められているのは、 硫黄酸化物、ばいじん、窒素酸化物 の3点で正しいのでしょうか。 有害物質の測定はボイラー排ガスでは行う必要がないという解釈でいいのでしょうか。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 大気汚染物質 CO2, NOx, SOx の分析法

    環境基準の達成度などを検討するために定められている 二酸化炭素、窒素酸化物(N2O,NO2)、硫黄酸化物(SO2)の 測定方法の名称と、測定方法の概要について、ご存知の方がいらしたら教えてください。 書店に出向いて調べて見ましたが、実際に行われている測定法なのかどうか分かりませんでした。 専門的な内容でも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 二酸化硫黄の測定、分析方法

    大気中の二酸化硫黄を吸収液(トリエタノールアミン40gと窒化ナトリウム0.1gを 蒸留水で溶かし2000mlにしたもの)で二酸化硫黄を吸収させ、発色液(パラロザニリ ンホルムアルデヒド溶液)で発色し、吸光度計(560nm)で測定する方法で、衛生 試験法という所まで分かっているのですが、 詳しい測定・分析方法が分かりません。 上記の測定分析方法が書いてある本を教えて下さい。

  • 硫黄酸化物の測定値のバラつき

    私は、計量証明事業所で大気(排ガス)測定に従事しています。排ガス中の硫黄酸化物の測定は、JIS-K-0103にしたがって測定しておりますが、スクラバーの出口などミストが共存する場合、吸収瓶内にミストが混入し、正確な排ガス中の硫黄酸化物量を測定することが困難な状況です。  吸収瓶の前に空瓶を取り付けミストが吸収瓶に入り込まない方法や、採取管の先端に細工し、ガスのみを吸引できるような機構を付加した場合の測定は、計量証明書として提出できるのでしょうか?  証明書として取扱うことが出来ない場合、報告書として取扱うこととなりますが、この場合、大気汚染防止で規制されてある硫黄酸化物量としては証明できない。ということになるのでしょうか?  JISどおりで行い、ばらつきのある値を証明値としてだすこともできないのですが・・・  何かこの件に関して方策等あればご教示下さい。  JISどおりで行い、ばらつきのある値を証明値としてだすこともできないのですが・・・  何かこの件に関して方策等あればご教示下さい。

  • 煙突への測定機器取付

    機械設計業を営んでいる者です。 今回わけあって、ある乾燥設備一式の設計をやらなければいけなくなりました。 最終的には排ガスを煙突から放出するわけですが、 当然、環境問題対策?排ガス規制対策?のために 硫黄酸化物濃度?などの測定機器を煙突に取付なければいけないと思います。 そういった測定機器を煙突のどの位置に取付けるといったきまりはあるのでしょうか? また硫黄酸化物濃度と書きましたが一般的にその他にはどんな測定器を取付けるものなのでしょうか? 上記の内容だけでの解答は無理なのは承知ですが、何か参考になりそうなものがありましたら教えて頂けないでしょうか? なにぶんこの分野は素人なので宜しくお願いします。

  • この化学の問題イメージできますか??

    三酸化硫黄は、触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応でつくる。 2CO2+O2→2SO3 反応器から流出する生成気体の組成(百分率)は、三酸化硫黄19.0%、二酸化硫黄3.0%、酸素8.0%、 窒素70.0%であった。次の問に有効数字2桁として答えよ。ただし、空気の組成は酸素20%、窒素80.0%とする。 問 原料の混合気体に含まれる二酸化硫黄の体積の百分率は何%か。 この問題がイメージできません。 僕のイメージはまずビンの中に二酸化硫黄と空気が入っている、これを触媒を入れることによって反応させます。 反応によって生じるには三酸化硫黄である。 ここまでは自分なりイメージできたんですが、合ってますか?? そこから文章の意味が謎です。反応器から流出する生成気体の組成はということは生成した気体の事ですよね、生成したものになぜ反応していない窒素や、反応し終わったはずの二酸化硫黄が含まれているのでしょうか?? 教えて下さい。

  • この化学の難問易しく教えてくれる方いませんか??

    三酸化硫黄は、触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応でつくる。 2CO2+O2→2SO3 反応器から流出する生成気体の組成(百分率)は、三酸化硫黄19.0%、二酸化硫黄3.0%、酸素8.0%、 窒素70.0%であった。次の問に有効数字2桁として答えよ。ただし、空気の組成は酸素20%、窒素80.0%とする。 問 原料の混合気体に含まれる二酸化硫黄の体積の百分率は何%か。 すいません。僕はこの問題が理解できません。 まず、この実験は二酸化硫黄と酸素が触媒によって結び付いた。 それによって三酸化硫黄ができた。ここまでは理解できたのですが、後のがまったく意味不明です。 そもそも、化合して窒素など2CO2+O2に書かれてないのになぜ反応するかわかりません。 そして硫黄って気体じゃないですよね、反応器から流出する気体っておかしくないですか?? このように、この問題は正しい問題で僕が勘違いしているというのはわかってます。 なんとか、この沢山の疑問を踏まえつつ教えて下さると非常に嬉しい限りです

  • 気体の発生方法

    二酸化硫黄と窒素の発生方法を教えてください お願いします

  • 資格試験の大気汚染防止法の問題

    大気汚染防止法に関する記述のうち、誤っているものを選べ。 都道府県は、当該都道府県の区域のうちに、その自然的、社会的条件から判断して、 環境省令で定める排出基準又は特別排出基準によっては、人の健康を保護し、 又は生活環境を保全することが十分でないと認められる区域があるときは、 その区域におけるばい煙発生施設において発生する硫黄酸化物について、 条例で、よりきびしい許容限度を定める排出基準(上乗せ排出基準)を定めることができる。 答えは「誤り」です。 この問題集の解説では、『硫黄酸化物を条例で法の基準より厳しくすることはできず、 ばいじんおよび有害物質だけに限定されている。 なお、環境省令は「政令」が正しい。(大気汚染防止法第4条第1項)』 とあります。 ここで疑問なのですが、実際に法令を見る限り、解説の『「政令」が正しい』 という文は間違っていると思うのですがどうなのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 酸性雨の原因物質の排出を抑える方法

    酸性雨の原因物質には硫黄酸化物や窒素酸化物がありますが それらの排出を抑制する方法にはどんなのがあるのですか?