• ベストアンサー

GWにバーベキューします。「おつまみ係」になりました

kamezouの回答

  • kamezou
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.5

わたしが作るなら・・・と考えたところで投稿いたします。 ・穀物系がほしい 小さなサンドイッチを多種多様で作ったり、コンロがあるならパエリアを作ったり。ホットサンドもおいしいです。焼肉にはご飯という人も多いので、ミニ焼おにぎりを作ってみられてもいいかも。 ・酢もの系がほしい バーベキューなので、こってりした味付けかと思います。さっぱりさせるため、酢もの系の料理や(野菜係になると思いますが、)春キャベツのざく切りに青じそドレッシングをかけるだけでもつまみになると思います。焼き鳥屋でよくあるキャベツのつけだしと同じ発想です。 ・カレー風味の味付けがほしい あえて食欲増進のためです。なぜか、老若男女飽きない味なので。 ・塩味系がほしい TVでしてたんですが、ビールには塩味の食べ物で2口目のビールもおいしくいただけるとか・・・。だから枝豆やポテトチップスが合うらしいんです。おつまみの内容をみると塩味もいいかな・・と。漬物なんかや、塩振りトマトも個人的には好きなんです。 あえてお勧めしないものは、燻製の作成(味がなじむのに時間がかかるため、作りたてはあまりおいしくありません)ぐらいですかね。 楽しいBBQになるといいですね。

anyohaseyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます<(_ _)> 酢もの系は考えてました☆ カレー味はいいですね!!! 食欲増しそうで、いいですね!(^^)! カレー風味を一品作ろうと思います。 ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • バーベキューの焼き野菜について

    明日、友人とバーベキューをする為、野菜の準備係になりました。 これから買い出しになるのですが、おすすめの焼き野菜ありますか? 実はバーベキューをしたことが、あまり無いのでわかりません。 野菜を切ってそのまま焼いていいのでしょうか?何か下ごしらえしたほうがいいのでしょうか? 候補にあがっている焼き野菜は、玉ねぎ・長ネギ・ピーマン・じゃがいもです。 付け合わせに、もやし・にんじん・ほうれん草のナムルを作るつもりです。 じゃがいもは、スライスにして焼く?それともホイル焼き? ホイル焼きの場合は、上部を少し切って塩コショウしてアルミホイルで包んで 網に乗せればいいのでしょうか?

  • バーベキュー時のお肉の量のことで

    読んでいただきありがとうございます。大人5人程度でバーベキューをするのですがお肉はどれくらい 買うのが平均でしょうか。ウインナーや野菜その他おにぎりやおつまみ等もあるのですがアドバイス お願いします。

  • バーベキューに持参するもの

    今度バイト先の会社でバーベキューがあります。仕事も始めてまだ間もないし、周りは年上の方ばかりなので、一人でどうしたらいいかわからなくてオロオロしてそうで今から心配です。もともと人見知りするのでこのような場は苦手だったのですが、克服していかなければと思って参加することにしました。 バーベキューは会費制で係りの方が飲み物やお肉やお野菜は用意してくださるようです。しかし、当日、焼くものでも料理でもお菓子でも何でも良いから何か一品持参することになっています。他の人とかぶらないで何かいいものはないでしょうか。バーベキュー当日までもうバイトがないし、私は今までこのような催しに参加したことがなく、ほかに相談できる人もいないので、何を持って行ったら良いかわかりません。 ちなみに参加人数は20人程度で、年齢は30代男性社員(とその家族)、40~60代の女性のパートさん、といった感じで、私自身は20代前半のアルバイトです。私以外に同年代の人はいません。何かいいアドバイスがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バーベキューの野菜

    バーベキュー(網使用)の野菜準備係りになったのですが、 何をどの位、買えば良いのか悩んでいます。 大体の目安で良いので教えて下さい。 参加人数はまだはっきりしないのですが、 大人が4~8人(うち男性は1~3名)と2歳の子供1人です。 個人的に食べたいのは、じゃがいものバターホイル焼き、 きのこ(何が良いでしょう?しめじ?えのき?しいたけ?)のバターホイル焼き、 とうもろこし、玉ネギ、ピーマンあたりです。 ニンジンは好きじゃないので買わないつもりです(係の特権!)。 また、前日に出来る準備はしておきたいのですが、 野菜は切ってしまっても大丈夫でしょうか? また、他の質問に対する回答の中で、ホイル焼きはバターをホイルに塗って 包むところまで準備しておくとあったのですが、 それも前日にやってしまっても問題ないでしょうか? それから、野菜ではないのですが、 「餅チーズベーコン串」を作って持って行きたいと思っています。 ただ、いつもはフライパンで焼いているので網でうまく焼けるか心配です。 ベーコンが焦げる前に餅が柔らかくなるでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 以上、たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • バーベキューに食材持参

    バーベキューする時に、ちょっとした料理というか食材を持ち込むのは普通ではしないでしょうか? 旦那の友達からよくバーベキューに誘われるんですが、毎回なんとなく納得できない、モヤモヤする事があります。 私達夫婦はお酒を飲みません。また、私は肉が苦手で、ウインナーなどの加工品や鶏のささみなどの脂身や筋がない部位なら食べられます。が、豚肉や牛肉はほとんど食べられません。 バーベキューでは毎回参加費3000円程度(夫婦だと6000円)で、他の人達は缶ビールや酎ハイを1人3~5本飲み、肉もばくばく食べてます。私は基本的にウインナーとお茶のみ(旦那は肉も食べます)。 たまにお酒を飲まないということで送迎係を任されたり、追加の買い出しに行ったりしますが、その分参加費が安くなる訳ではなく、皆と同じ金額を払っています。 なんとなく毎回納得できないなぁ…と思うんですが、でも肉が苦手だとかお酒飲まないだとかはこちらの勝手な都合だし…とモヤモヤしています。 それで、先日またお誘いがきたので毎回企画する友達(カップルなんですが、彼女のほうは私の同級生で私が肉嫌いなことも知っています)に、次は私も食べられる食材(焼きおにぎりとかホイル焼きとか)を持参してもいいか聞いてみたところ、それはちょっと…と言われました。 よければ皆の分も用意するし参加費も払うよ?と話したのですが、彼女が言うには「皆で同じものを食べる事がバーベキューの楽しみ、◯◯(私)の好みを持ち込むのはちょっと…」と言われました。 そういうものなんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 来客に食事をお出しするマナー

    今度だんなさんの会社の方(男性5人)がいらっしゃいます。 夕方からなので家で飲むらしく、おつまみを作ることになりました。 一品一品は簡単なものですが、10品程度用意するつもりです。 全て大皿でだし、各自小皿に取っていただくつもりです。 最初枝豆、だし巻きやカナッペ、浅漬けなどをだし、その後焼き物や 揚げ物に移る予定です。 ただ、そんなに大きなテーブルではないので、最初に出した料理で テーブルがほぼいっぱいになり、その後お出しする焼き物や 揚げ物はテーブルにのりません。 そこで、最初に出した残っている料理を一つの大皿にまとめたいのですが、 皆さんの前でカナッペの皿に残っている出し巻や枝豆などを 載せてしまっていいのでしょうか? それともいったん全ての大皿を下げて、一つの皿に盛り直し 再度お出しした方がよいでしょうか? もし、盛り直す場合、全ての皿を下げてしまうと、食べるものが なくなってしまうのですが、下げてすぐに揚げ物や焼き物を もってきて、その後先に出していた前菜の残りをもってくれば 良いのでしょうか? また、最後におにぎりとやフルーツをだしたいのですが、 残った揚げ物や焼き物といった料理はどのタイミングで下げれば 良いのでしょうか? おにぎりを出すとき?フルーツとお茶を出すとき? 全然わからず困り果てています。 お世話になっている方ですし、失礼のないようにしたいので アドバイスいただけましたら、助かります。

  • バーベキュウー・・・マンネリ気味です

    サークルで月1ペースでバーベキューをやっています。 いつものメニューは、BBQ(お肉・魚介・野菜)豚汁・おにぎりなどですが、なんだかマンネリ気味です。。 そこで、10月の活動ではBBQではなく、何か違ったことをやってみたいと思ってます。 やる場所は、大きな公園の広場です。 秋ですし、季節を感じるような・・・皆でわいわい♪できる料理を教えてくださーい!! 宜しくお願いします。

  • お昼に炭水化物のみってダメ?(他 長文)

    20代女、昼間は適度に動き回る仕事をしてます。 ダイエットを決意してから昼は、 『高蛋白+野菜たっぷり+ご飯100gのおにぎり』の弁当を 持参しておりました。 しかしこれ、一時的にはお腹が膨れるのですが、 30分くらいですぐ空腹感が出てきます。 いつも、もっとおにぎりやパンを食べておけば 良かったと…後悔しておりました。 そこで、質問なのですが、 (1) お昼はおにぎりのみ(500kcal程度) にして、 野菜や蛋白質は朝と夜に食べようと思うのですが、 いかがでしょうか? また、 (2) 私は一日に蛋白質を70g摂取したいと 考えているのですが、 この方法では、朝と夜で残り60g摂取しなくては いけなくなります。 朝と夜で700kcalと考えているので、 全てを食品で摂取することは難しいかと思います。 なのでプロテインを飲むことも考えているのですが、 どれくらいの量(g)を食品で摂ることを目標にすれば 良いでしょうか? 一ヶ月2~3キロ減ペースでやっていきたいと思っております。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 次年度の幼稚園の役員になってしまいました。

    息子の幼稚園の親の会の役員(副会長)に推薦され、務めることになりました。 人数が多い(全学年で園児が250~260人程います。)園なんです。親の会の下でいくつか又細かい係が色々あるのですが、私がいつも思うにその係になった人が、負担を背負ってあとの人が言い方悪いですが、楽をしている風潮にあります。 一つ案があって、人数の多さを上手く利用して、サポーター制度をとり入れたらどうかとも思ったりしていますが、何か良い方法があれば教えて下さい。 サポーター制度は、最近テレビで都内のある公立小学校が取り入れていてみんなで分担するので負担じゃなく好評らしいです。 例えば、ベルマーク数えも、PTAの役員でやると学校に出向いて何時間もかかる所、家でやってもらえそうな人(事前に事情聴取するらしい」に分担したら、楽だったとかだそうです。

  • パートで事務をしています。係替えがあり自分の仕事の一部を持って別の部署

    パートで事務をしています。係替えがあり自分の仕事の一部を持って別の部署へ移りました。 その仕事だけで全部の時間を取られる事はありませんが、平均すると私の就業時間の半分は取られます。 しかも来月からは特にその仕事量がいつもの何倍かに増える時期です。 新しい部署では私が今までしていた仕事の実務をした事のある人はいませんので、どの位の事務量があるか詳しく分かる人は誰もいません。 女性社員さんから、係替えに伴う仕事分担の変更で新たに仕事を割り振られましたが、来月から今まで持っていた仕事が極端に増える時期にもかかわらず、とても無理な仕事分担を言われたので、理由を説明し「来月は出来そうにない」と伝えましたが、いくら説明しても聞き入れてもらえず口答えをした私を責めるような事を言われました。 前の部署の人に相談しましたが「その仕事量はありえない。出来る訳ない。」と言われこんな無理な仕事量を残業もせずに時間内に終らせろ。というなら辞めるしかないと退職を決意し上司に「辞めます」と伝えた途端仕事量を減らされました。 人を精神的に追い詰め「辞める」とまで言わないと何も聞き入れてくれない今の部署にとても恐怖感を感じます。 いつまた横暴な事を言われないかと恐ろしく、夜も眠れずストレスのせいかじんましんのようなものが出来るようになりました。 今は知らん顔されていますが、今回の事でその女性社員さんからいじめられないか心配です。やはり退職した方が良いでしょうか。 決心がつかず悩んでいます。