• ベストアンサー

義理弟の奥さんの親が入院・・

tono-todoの回答

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

不要です。 田舎にお住まいで、本家・分家、お寺とかモロモロの事情ががんじがらめなら、お見舞いはした方がよいかもしれません。 私が同じような事情にあった場合は、しません。 参考まで、姻族のそのまた姻族は民法上では親族ではありません。

rinrin825
質問者

お礼

ありがとうございます。 姻族のそのまた姻族は親族ではないのですね 初めて知りました。

関連するQ&A

  • 兄弟の奥さんの親が・・

    主人の弟の奥さんの母親(長くてすみません)が亡くなりました。 弟達夫婦は奥さんの実家の近くに住んでいて私達が住んでいる場所よりかなり遠い地です。飛行機で1時間くらいのところです。 弟の奥さんの母親とは弟達の結婚式で1度会っただけです。 通夜や葬儀は事情があって出席できません。 こういった場合、香典はいくら包むのが常識でしょうか? また弔電や花なども贈るのでしょうか? 分からないので至急教えて下さい

  • 面識1回ほどの義理妹へのご祝儀

    今度、主人の弟の奥さんの妹が結婚することになったそうです。 私達は1年前に結婚し、その際に弟さんの奥さんのご実家から ご祝儀(5万)をいただきました。 (ご実家の方へはちゃんと内祝いとしてお礼をしました。) 本当ならば、主人の両親から少なからずご祝儀をだし、私達夫婦も 小額出すという形がベストなんじゃないかと思いますが、義両親は 全く出す気はないそうです。 そこで、こういう場合にはご祝儀としていくらくらいが妥当なのか ご意見お聞かせ頂ければと思います。 ちなみに、主人は弟さんの結婚式で1度義理妹に会ったくらいで、 弟さんの奥さんのご両親ともその程度の面識しかありません。 しかも、弟さんの奥さんには妹のほかに弟もいたような気が…と いうほど記憶にもあまり残っていないようです。 私は関係の深さから言っても、あまり高額を出すこともナイのでは… と思っています。しかも義理の弟がいたとしたらその時にも… と思うとなおのことです。 なんだか解かりづらい文章になってしまいましたが、ぜひ皆さんの ご意見お聞かせください。 よろしくお願い致します。 ※ 補 足 私達の結婚式にご祝儀を頂いたのは、主人が甥っ子をメチャメチャ 可愛がっているので、そのお礼も兼ねる意味合いもあったように 感じます。内祝いのお礼の電話で、そのようなニュアンスのことを 言っていたそうです。

  • 大至急教えてください!!香典について

    お香典について教えてください。 主人の弟の奥さんの場合、一般的な「兄弟なら5万円くらい」 という「兄弟」に当てはめてよいのでしょうか? また、花代も出すとしたら、いくらくらいが相場でしょうか? 旦那は3人兄弟です。

  • 義理両親と、両親のもめ事。

    義父が入院し、お見舞いでうちの両親が1万円を渡しました。 その後、退院し、快気祝いが届いたのですが、商品券1万円と、高そうなお菓子でした。 お見舞い金、全額分を返されたという事ですよね。 お見舞いを持っていく前、ちょっとしたいざこざがありました。 うちの両親側は、入院されて忙しいだろうから・・と直接の連絡を控え、 私たち夫婦に、様子を聞く電話を何回かくれており、落ち着いたら連絡、もしくは伺おうと思っていました。 しかし、、先方は入院しているのに、大丈夫か?の連絡もないと怒っていたのです。 すぐに、連絡をくれないのはおかしいと。 また、お見舞い金ですが、入院した時点でお見舞いを用意していれていたのですが、 近々うちに来る予定があったので、 その時に預けて行くね、と前々から言われていました。 そして、うちで預かり、主人が届けてくれたお見舞い金について、 お金をよこせと言っているのではない!と、また、怒っていたそうです。 怒っているのを聞いたから準備したのではなく、きちんと前々から用意してあったのに・・・ (しかもタイミング悪く、義理両親が怒っている、というのを聞いた日に、お見舞い金を 預かっていました) その後、双方の両親は電話で話したり、うちの両親が2回ほどお見舞いに行ったりして、 義理両親はとても喜んでくれ、円満になったと思っていました。 その後、お見舞い金、全額分の商品券が届いたのです。 こんな状態で、返された場合、 お見舞いをつっかえされたと考えてよいのでしょうか? それとも、お見舞いの全額返しをするという風習がある人もいるのでしょうか? 双方の両親は、親しくおつきあいをしている訳ではなく、お中元・お歳暮を 送るだけ、くらいの仲です。 わたしは、うちの両親が、先方からこんなに責められるのはどうなのだろうかと思っているのですが。 一般的に考えた場合、大丈夫ですか?の連絡をすぐにしなかったうちの両親がそんなに 悪いものなのでしょうか?

  • 養子に来た義理の息子

    いつもお世話になります 主人の弟は養子にいってます 通常たとえ次男でも本人も両親も養子に行くなんて事嫌がりますよね 私の知人の弟さんが養子に入った先の義理の両親は 養子に来て貰えた事で義理の息子の両親には大変な恩義を感じ 何かにつけて資金援助をされてます。 主人の弟の義理の両親は全く無関心 お母さんが入院しても 経済面でも何一つ助けてくれません。 自分達の将来さえ安泰なら他人の事はどうでも良いのでしょう。 (向こうは金持ちです、金持ちは例外なくケチだと言いますがその通り) 一般的には援助する場合と全く無関心と何方が多いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 入院見舞いについて(父と祖母)

    入院お見舞いについて教えてください。 私は嫁いで10年になる主婦です。(大阪) 1)結婚式以来会っていない私の母方の祖母が2ヶ月くらい前から入院しています。 孫として、お見舞いを送るべきでしょうか? その場合、お見舞金はいくらくらいが相場なのでしょう?(祖母は北海道) 2)自分の父が十二指腸潰瘍で1週間ほど入院しました。(現在は退院しています)自分の両親でも、私が嫁いでいる場合はお見舞金は渡すべきなのでしょうか?上記質問と同じく金額の相場は?(両親は岐阜) 3)祖母又は父どちらか一方だけに渡して、一方には渡さないのは、感じ悪いでしょうか? 地域性もあるかと思い、地域も記入してみました。

  • 義理の弟の結婚式のご祝儀

    こんにちは。 この度義理の弟が結婚します。 主人とも『お互いの兄弟が結婚する時はケチらず、ご祝儀15万くらいわたせたらいいね!!』なんて話していたんですけど、余りにも突然『子供ができしまい、結婚する』というので私達はお金の準備もありません。(義理の弟が2~3年のうちには結婚しようかな・・・と先日言っていたので。) しかも遠方でするので、交通費もですね。(宿泊費もでしょうかね?) 我が家には、今年幼稚園にあがった長男と、その下に長女がいます。 幼稚園でお金がかかるし、無理はしなくてもいいかな?と私は思い始めているんですが、主人の顔も立てたいです。友人は10万でも多いといいますが・・・。ちなみに私達は主人30歳、私29歳です。 案としては、 (1)10万包んでいき、子供が生まれたらまたお祝いを多めに包む (2)15万包んでいき、子供が生まれたら気持ちのお祝いを一万ほど贈る (2)の方が主人の顔は立ちますよね。双方の両親が見るわけですから・・・。 ネットで調べても、おおよそは分かりますが、皆さんの実体験知りたいです。

  • 入院見舞金

    主人の従兄弟が入院しました。彼は一人暮らすしていて、約二週間の入院になるらしい、明日見舞いに行きますので、彼に見舞金を渡したいですが相場どのぐらいでしょう?宜しくお願いします。

  • 扁桃腺のお見舞い

    義理の弟が、扁桃腺の手術を受ける事になり、1週間から10日入院することになりました。 病気じゃないから、気にしなくていいと言ってましたが、気になって…。 短期の入院の場合、皆さん、お見舞いをされますか? また、その場合、何をされたか。金額の場合の相場はいくらくらいなのか、教えてくださいm(_ _)m よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 義理実家との関わり方。義理弟の進学。

    主人は大家族で8人兄弟で、両親は離婚しています。1番下はまだ小学校低学年です。すごくお金には苦労したようで、主人も一緒に住んでる時はずっとお金を入れていたと言っていました。 義理弟の中学2年生の子はお金がないため塾にはいけず、参考書もかってもらえないといいます。目が悪く黒板も見えないそうなのですが、メガネも買ってもらえないそうです。 私と結婚する前、主人は以前も1番下の弟の小学校入学の際もランドセルを買ってあげていました。 なので、今後も何か弟たちが困った時はできる限りサポートしたいと思っているので、一緒にメガネとドリルを買いに行きました。 とても喜んでくれたのですが、義母には全日制に進学する事を反対されているそうです。 主人は全日制の高校に進学したそうなのですが、ほとんどの兄弟は定時制に進学したそうで、中には中退をした方もいます。 定時制が悪いとは思いませんが、義理弟が望むように全日制に行かせてあげたいです。制服や教科書などの初期費用は私達がサポートするとして、今は高校も授業料はかからないし、毎月支払う積み立ての費用は自分でバイトすると言っています。主人も高校の学費は自分で払っていたそうです。 わたしは義理の弟には、今は余計な事は考えずにとにかく勉強することだよ!と言っています。いざとなったら主人がお母さんを説得してくれると思うのですが、少し不安です。 それも義理実家には成人した主人の兄弟が何人もいるのに、どうして義理弟を助けてあげないのか、義理母を説得しないのかわからないからです。 義理母は女一人でしっかり子供たちを育てた強い人です。ただ彼氏と遊んだり友だちと遊んだり、私にはびっくりしてしまうような所もあります。また、やたら義理家族は某テーマパークにいっているみたいなのですが、眼鏡の方が安いのになって思ってしまいます。 私の実母に話したところ、私は何の苦労もなく育ってきたからわからないのは仕方ないし私の気持ちはすごく分かるけど、あまり義理実家の話しに口を出さない方がいいと言われてしまいました。実母は私達夫婦が今後お金のことで利用されるのではないかと心配しています。 そんなことってあるんですか? また私は義理実家に行ってもお茶も出ませんし、食事も出ません。みんなニコニコ穏やかで仲良くおしゃべりしてくれているので私は気にしないようにしているのですが、そういった所も実母としては信じられないことみたいで、関わっても良いことがないと思っているのです。 ただ、私は私でお人好しでは無いので、義理実家に住んでいる同じ歳の義理妹が誕生日プレゼントをねだってきたときはスルーしてしまいました。笑 私と主人もお金持ちなわけでは無いので小さい弟達にプレゼントを渡したりするだけでいっぱいいっぱいなので! 話がそれて長文になりすみません。 まとめると、義理弟の進学については私は口を出さない方がいいのでしょうか? またこれをきっかけに利用されるような事なんてあるのでしょうか? 義理兄弟たちにも小さな弟のために動いてもらいたいのですが、私が言うのは変ですよね? 変なのは分かるのですが、小さな弟たちには最低限普通の生活をさせてあげたいと思っています。

専門家に質問してみよう