• ベストアンサー

子供を連れて初めて電車に乗ります。

11gatuの回答

  • ベストアンサー
  • 11gatu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

私も抱っこ紐をお薦めします! というのも、私も先週初めて4ヶ月の息子(同じく体重約9キロ)を連れて初めて電車等を利用したのですが、私はベビーカーで行って、大後悔しました。 いつもはベビーカーでは泣かない子なのに、知らない環境で、さらに知らない人が覗き込んだりするから怖いらしくて大泣きして、焦りました。 ベビーカーは押さえなきゃいけないし、子供は泣くし、周りの人はあからさまに嫌な顔するしで、私はもうぐったりでした。 そして昨日、今度は抱っこ紐でチャレンジしたら、密着しているせいか安心して、静かにしていました。確かに重いけど、結果的には楽でした。 がんばってください!!

関連するQ&A

  • ベビーカー(電車)でのお出かけ・・・

    お世話になります。来月、生後4ヶ月の子を連れて、友人の家に電車で遊びに行く予定を立てています。そこで・・・ (1)三ノ宮で阪急からJR(姫路行き)に乗り換えるのですが、エレベーターでの移動は可能でしょうか。(エスカレーターは怖いので出来るだけ避けたいです) (2)車内が空いていたらベビーカーをたたまずに乗りたいのですが、みなさん電車の昇降時はどうしてますか。(ベビーカーを両手で持ち上げるか、押してそのまま乗り降りするか・・・) (3)到着駅には階段しかないようなんですが、みなさんは階段を使用するときは子供をベビーカーに乗せたまま持ち上げて上り下りしますか。それとも子供を抱っこしてベビーカーを担ぎますか。 一つでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ベビーカーを持って電車に乗るとき

    電車やバスでベビーカーはたたまないといけないんですよね。 ベビーカーを広げたまま電車やパスに乗ること出来るんでしょうか。 今度子供を連れて電車やバスに乗ろうと思うのですがそのまま階段上ったりとかエスカレーターに乗れるのか疑問になったもので。 たたんで上った方が安全ですよね。

  • ベビーカーで電車に乗るとき

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、今度初めて ベビーカーで電車に乗ることになりそうです。 今までは、抱っこで乗っていたのですが7キロを超えて しまい、抱っこでは辛くなってきたのです。 そこで、質問なのですが、 1.ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗るときは  車両のどこに立ってるのが一番安全なのでしょうか? 2.エスカレーターしかない駅の場合、ベビーカーのまま  エスカレーターって乗れるものでしょうか?  一回づつ抱っこして、ベビーカーをたたんで乗った  方がいいのでしょうか? 3.もし、ベビーカーのままのる場合、上りエスカレータ  -はなんとなく乗せ方が想像つくのですが、下り  エスカレーターはどのように乗せますか? 4.同じく、駅で階段しかない場合はやっぱり片手で  抱っこ、片手でベビーカーを持って上り下りするしか  ないですか? いっぱい質問があるのですが、よろしくお願いします。

  • 東京駅:京葉線乗り場について。

    東京駅にて京葉線を利用しようと思っております。 ベビーカーを利用しての移動予定なんですが、 あの長いエスカレーターをベビーカー折りたたんで持って、荷物持って、ベビー抱っこして。。。では とても怖いです。エレベーターはあるのでしょうか?  あと特急や新幹線でのベビーカーを置く位置など助言してもらえたら助かります!

  • 一歳半を過ぎた子どもの抱っこ紐?

    1歳7ヶ月になる子どもがいます。 最近、電車でのおでかけにベビーカーを持っていくかどうかかなり迷います。 自宅から駅まで徒歩5分、目的の駅から徒歩2分ほどの往復なんですが、 まだまだしっかり全行程は歩いてくれません。 でも、最寄駅はエレベーター・エスカレーターがないので、ベビーカーを持って歩くなら、歩くだけ歩かして、あとは抱っこにしようかな?と思い、ベビーカーを持たない日に限って、ほとんど歩いてくれなかったりします。 12kgと重たいので、たった、往復14分かもしれませんが、私の体はぼろぼろになります。 抱っこで、電車に乗った場合は、 電車は比較的すいている時間で、可能な限り待ってでもすいている電車を選ぶようにしていますが、優先席のマナーが悪く、立っていても席を譲ってもらえないことがほとんどです。 乳児期はベビービョルンの、1歳ちょっとすぎまでは、ダコビーを使っていましたが、ダコビーは本人がいやがるようになってしまいました。(後ろ向きに進むのがいやなのか?はたまた締め付けがいやなのか?) みなさんは、1歳半をすぎた大きめでまだ気まぐれにしか歩いてくれないお子さんとのお出かけどのようにしていらっしゃいますか? なにがなんでも、ベビーカーを持って行っていますか? この微妙な年齢に向いた抱っこ紐などなにかご存知でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 使いやすいベビーカー

    3ヶ月ちょっとの男の子がいます。今まで、どこに行くのも抱っこ紐で抱っこでしたが、買い物などさすがにきつくなってきました。ベビーカーはおさがりのもの(アップリカのA型?)があるのですが、ベビーカー自体が重いのと大きいので一人で使用するのにはとっても不便で、何回かしか使っていません。車も持っていないので移動手段は歩き、バス、電車です。 エスカレーターやエレベーターがない駅を利用することもあるので、なるべく軽いものが良いのですが、色々調べてみたら多少重くても機能(赤ちゃんを守るような)が良いものの方がいいのか、機能はほどほどでも軽いものがいいのか・・・。そもそも軽いって何キロくらいだと軽いと言えるのか。何がなんだかわからなくなってしまいました。 おすすめなどあれば教えてください。 ちなみに、ながく使えるものが良いです。お願いします。

  • 電車内でのベビーカーについて

    子供を勤務先の託児施設に預けるため、 毎日ベビーカーで地下鉄に乗って通勤しています。 時間は10時前後と16時前後で、それほど混み合ってはいませんが、関西圏のオフィス街のため、仕事中のサラリーマンやOLの方、学生などが多く、ベビーカーはきっと邪魔だと思われているだろうなと思います。 また、子供は1歳8ヶ月ですが、13キロ近くあり、身長も大きいので、一見2歳過ぎにみられることが多く、こんな大きな子なのにベビーカー?と思われているような気もしています。 ベビーカーは電車内では嵩張るので、可能なら子供を歩かせながら抱っこで移動したいのですが、 やんちゃな男の子で、地に降ろそうものなら、前後左右に駆け回るのを、追いかけ回さねばなりません。 階段エスカレーターを見つけるとエンドレスで乗りたがります。 人が多い中、それは危険です。 かと言って、抱っこ紐を使えば、子供の身体が大きいので前が見えなくなります。 周囲に迷惑をかける恐れもあるため、考えに考えた結果ベビーカーで移動しています。 ですが、そんな背景は誰にも分かりませんし、2歳に見える子供をベビーカーに乗せている母親よりも、 抱っこで大荷物を抱えた母親象の方がおそらく周りの目もあたたかいような気がします。 春には自宅近くの保育園にいきますから、勤務先の託児施設へ連れて行くのもあと4ヶ月ほどですが、他の手段を考えるべきでしょうか。 といってもタクシーは経済的に難しいし、おんぶはリュックや手荷物なども考慮すると、難しいでしょうし、やはりベビーカーが母子ともに1番良いのですが、電車内での周りの目がやはり気になら躊躇ってしまいます。

  • 一歳弱の子供、電車について。

    一歳2ヶ月の娘がいます。電車に乗るときのことで質問させてください。 私は仕事などの事情があり、産まれてすぐから今に至るまで 娘を連れて電車に乗ることが多いです(週一程) 娘が10ヶ月になるぐらいまでは抱っこ紐で抱っこ、またはおんぶをして立っていれば、なんらく電車を利用できたのですが(座ることは出来ませんでした) 10ヶ月をすぎたころから、抱っこ紐に入れられることをすごく 怒るようになり抱っこ紐なしで、抱っこするようになりました。 ところが一歳を過ぎると抱っこでも怒るようになり 最近ではゆさぶろうが、あやそうが、それはそれは大きな声で 終始泣き叫びます。かといってまだ一人でちゃんとたてるわけでもなく、座席に座らせてもとにかく怒ります。 ベビーカーも試してみましたが、抱っこでダメなのに ベビーカーで満足してくれるはずもなくただ荷物になるだけでした。 私の都合で娘を連れ回すこと事態に問題があるのですが 預かってくれるような人も周りには居らず、行かない、という訳にも行きません。 電車で泣かれることで周りに不快なおもいをさせているのではないかと 怖くて最近は、マスクをつけ帽子を深く被り顔をかくすありさまです。 すこしでも快適に乗れるような、何かいい方法はないでしょうか・・・ 本当に弱ってます。 どなたか同じような経験をされたかたいらっしゃいましたら どうか知恵をかしてください。。。

  • 新静岡駅に昇降機はありますか?

    今週末(6月9日)に久しぶりに静岡に帰ります。 その際、静岡鉄道の新静岡駅を利用したいのですが、子どもをベビーカーに乗せているため、エレベーターかエスカレーター(上下)がないと電車を利用できないかも、と不安になってきました。 15年前に住んでいたときは、エスカレーターの上りはあったような気はするのですが、下りもあったでしょうか? それとも、エレベーターが設置済でしょうか? 教えてください。

  • どっちが危険?

    男です。 先日私と7ヶ月の子供と二人で電車で出かけました。 ベビーカーに乗せていたのですが、駅にはエレベーターがなく、エスカレーターに乗ろうと思ったのですが、 エスカレーターは危ないとよく言われるのでしょうがなく、ベビーカーを畳んで片手に子供、片手にベビーカーで、えっちらほっちら階段をあがりました。 で、ふと思ったのですが、階段で上ったほうがエスカレーターより危険な気がするのですがどうでしょうか? また、みなさんはこんなのときどうするのでしょうか?