• ベストアンサー

多数派でないことが苦しい

大したことではないと思うのに、自分としてはかなり真剣に悩んでしまって苦しいです。 有名人で、一般的に絶大な人気を誇っている人たちというのはたくさんいらっしゃると思うんですが、私はそのほとんどの人を好きでないのです。嫌いなことも多いです。 人気があるから嫌い、というようなあまのじゃくではなくて、嫌いな人の人気が上昇していく、という感じです。つまり、私の好みとか考え方とかがメジャーな方向ではないということで、それがとても苦しいです。 単に、テレビを見ていたらそういう人がよく出演していて何を見ても楽しくない、というのもありますが、多くの人が自分の嫌いな人を絶賛していて、自分がそれにどうしても共感できないというのがしんどい、という気持ちの方が強いです。 これがまだ芸能界とかのことならいいのですが、政治的なことになってくるともっと苦しいです。世の中が自分の志向とは真逆の方向に流れていくのを、自分の力ではどうも止めようがなく、自分の無力さに絶望してしまうのですが、そんな自分にわけがわかりません。 だって私は別に政治的なことに関わったことがないのはもちろん、関わることもないと思うし、そんなに熱心に政治のことを考えたこともないからです。 もちろん自分と違う好みや意見があるのは当然だとわかっているし、それを認めたくない!というほど強い気持ちを持っているわけでもありません。ただ、自分がなぜ少数派のほうで、多数派じゃないんだろう?というところに絶望してしまいます。 もっと言うと、本当は自分の意見をわかってほしいし、多くの人にそれを容れてほしいというのは本音ですが、少数派にとってそれは無理なことなので、それならなぜ多数派に生まれつかなかったんだろう、という感じです。 どうしようもないことで悩んでいますが、どんなことでもいいのでお感じになったことがあればアドバイスなどいただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29999
noname#29999
回答No.3

人間として自然な感情だと思います。 多数派に属する事は、大勢の自分のコピーに囲まれている事であり、安心感があり、又その安心を求めてより人が集まって来るという現実があります。 しかし、その多数派が本当に確固たる信念の集団かどうかは疑問です。 貴方が少数派に属するということは、つまらない付和雷同型の人間ではないという事ですし、いい加減な日和見主義者ではないという事です。 また少なくとも、安心感のために迎合したり、体制にすり寄ったりする人間ではないという証拠でもあります。 少数派に属する事が悩ましいと感じるのであれば、ご自身の信念、主義主張をもう一度分析し、本当に自信を持って主張出来るかどうか考えてみては如何でしょう? 少数派でいる、という事は時には孤独であり勇気を必要とする事でありますが、自分の主張に自信ががあれば、烏合の衆がつまらなく見えて来る事に気づくと思います。 多数派とか少数派にこだわらず、自分自身の考えを持ち、自分の頭で考え、自分の言葉で話せる人間になるように努力しましょうよ。

10years
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 >ご自身の信念、主義主張をもう一度分析し、本当に自信を持って主張出来るかどうか考えてみては如何でしょう? これをこのまま実行します。少数派である自分の意見を頼りなく感じるのは、結局自分が「多数決」的な見方をしてしまっているからなのかもしれないと思いました。 本当に、いつも孤独を感じます。それが辛かったんです。こんなちっぽけな自分が何かを主張したとして、たとえそれがいつか認められる時が来てもどうせ私なんて石ころのように真ん中から蹴りだされてるに違いない……と卑屈になっていました。 でも本当に自分の主張を自分が信じられたら、孤独も感じなくなるものなのかもしれません。そうなれるように努力します。

その他の回答 (3)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

世の中には、必ずあなたと同じ考え方の人がいます。それを、見つけることが出来ないでいるだけです。 芸能人とか歌手とかの例で言えば、私は昔、THE ALFEEが好きでした。今では完全に、谷山浩子に乗り換えてしまっています。なぜかと言うと、THE ALFEEは、商業的成功により堕落してしまったとしか思えない傾向があり、作風もここ10年ほど全く進歩がないからです。私は、同じような意見を持っている人に、このコミュニティで遭遇したことが何度もあります。人間、有名になると堕落してしまうこともあるだろうとしか、言えません。 他方の谷山浩子は、実は中島みゆきに匹敵するキャリアの持ち主なのですが、世間受けしてメジャー化した中島と違い、自分のやりたい放題を貫いて大ブレイクはせず、アルバムを出すたびに、クセの強い妙な歌を必ず何曲か入れてくるという傾向があります。35年におよぶキャリアのうち、純粋に普通のラブソングだけで出来ているアルバムは「銀の記憶」くらいしかありません。恋愛の歌ばかり歌っていると退屈になるらしく、必ず何か一発、かまします。例えば、今年の3月に行われたデビュー35周年記念コンサートでも、「ドッペル玄関」をかましています。これは、ホストが縄に吊り下げられたり、ホステスが裂けて中が見えるという、残酷で意味不明な歌詞を、楽しそうに歌い上げるという作品です。声の美しさという点では既にピークは越えてしまっていますが、歌唱力の進化は今でも続いているほか、新機軸の曲を毎年のように世に送り出し、創作意欲に衰えを感じさせないのは、ものすごいことだと思います。 そして何よりも驚いたのが、谷山のコンサートで、大きなホールが満席になったということです。これまでの経験上、谷山のコンサートで大ホールが埋まったのを見たのは初めてです。メジャーではないとはいえ、こんなにもファンがいたのかと驚きましたし、しかも観客たちがみなディープなファンばかりだったのです。例えば、『ドッペル玄関』が出たら谷山の音楽パートナーである石井AQが踊り、観客はそれにあわせて拍手で応えるというお約束をきっちり分かっていたり、「わたしはたくさんのアルバムを出してきましたが、中には『歪んだ王国』しか聞かないという人もいるでしょう」という発言にファンが爆笑したりと、まあ、『歪んだ王国』はそういうアルバムなんですけど、この観客、谷山のことを詳しく知っている人たちばかりだと感じました。 まずは、メジャーではないけれども好きな歌手のファンクラブに入ってみてはいかがでしょうか? 政治についてですが、今日の衆議院における小選挙区制度と比例代表制度の理念が、もともと、政権交代が日常的に発生する2大政党制を実現するために作られたものである以上、少数意見を政治に反映させるのが難しくなるという副作用を持っています。無論、一党支配よりも2大政党制のほうが望ましいのは確かなのですが、少数意見をどう政治に反映させるのかという問題が生じるわけです。 これについては、少数意見ではあっても、共産党、社民党、国民新党に比例代表部分で投票するという選択肢が残されています。選挙区のほうでは、これら少数派に投票しても、落選確実な候補に票を投じ、いわゆる死に票になるだけの可能性が大きいので、自民党と民主党のどちらかに投票すれば良いのです。他方、共産党は「たしかな野党が必要です」をキャッチフレーズとしており、初めから政権をとる気がない政党に票を投じることは、お奨めできません。しかし、比例代表のほうなら死に票になる可能性も低いですし、批判勢力としてみれば、共産党ほど有能な政党はありません。昨今、大騒ぎになっている年金問題にしても、民主党の長妻議員よりも先に、共産党の小池議員が追及していたテーマだったのです。しかし、共産党の議席数では、この問題についての追求にも限界があり、民主党と社民党が本腰を入れてこの問題に取り組むようになってから、ようやく、事態の深刻さが明らかにされたわけです。 どの政党も支持できないのであれば、あなたと同じような主張をしている良識的な市民団体に加入するという方法もあります。また、昨今はインターネットで自分からの情報発信もできますので、ブログなどを使って積極的な意見表明を行うことも可能なのです。たとえば、安部元総理に反対する人たちのグループは、ABENDをキーワードに充実したブログを作って相互リンクを張っていましたが、インターネット上で大手マスコミもチェックしているとされ、なぜかは分からないが裏情報に異様に詳しい「きっこの日記」で取り上げられたことにより、ABENDは大ブレイク、一気に彼らのブログへの訪問者数が激増したことが、先の参議院の選挙が民主党の勝利に終わったことに、つながっています。現在ではABENDは自ENDになっているようです。 また、行政は重要な議論をする時に審議会で報告書をまとめ、それを一般に公開して意見を求めるというパブリックコメントという制度を使うことが多く、それに対して業界企業だけではなく、個人が匿名で意見表明をすることも可能なのです。せっかくこういう制度があるのですから、利用しましょう。私もただいま、5/4の締め切りにあわせ、コメントの文章を用意している最中です。 諦めるのは早すぎます。同じ信念や趣味の人は、必ず存在します。

10years
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 確かに私は社交的なタイプではないため、なおさら自分と同じ主張の人とは出会いにくくなっていると思います。 ただ、幸いなのかどうなのか音楽の世界だけは、私もメジャーな人の中に好きなアーティストがいます。そしてファンクラブにも入っています。ただ、入っているだけで他の会員の方たちと交わったことは一度もないんですが……たくさんのファンがいると安心感があり、同時に寂しい気もします。 谷山浩子さんのファンを名乗る方は、ネットなどではわりとよくお見かけします。私の兄もファンだと思います(今はわからないですが、昔そうでした)。そういえば、学生時代のイギリス人の先生もファンだとおっしゃってました。 政治の問題でも、少数派意見をどんどん主張している人たちはたくさんいらっしゃるんですね。自分が恥ずかしくなります。 世の中、こんな人がもてはやされるなんてどう考えても間違ってる!とか思って一人で熱くなったりするんですが、やはりそう考えない人というのがいるのも当然で、そういう人の意見にも耳を傾けていると一体何をどういう基準で見ていけばいいのかがだんだんわからなくなってくるんです。 でも、それで諦めてしまわずに、もっと自分の考えを精査して、正しいと信じられるなら主張していくべきなんですね。ブツブツ言うくらいなら同志(?)を探す努力も惜しまないようでなければ、と思いました。

noname#230740
noname#230740
回答No.2

誰も、周りを変えられないと思います。 変えているのではなくて、自ら率先して動いているから、 周りがついて行っているのではないでしょうか? まずは、少数派・多数派と気にするところからではなく、 自分の考えが、自分のため・人のためになるのであれば、 周りを気にせず、実践していけば良いと思います。 >もっと言うと、本当は自分の意見をわかってほしいし、多くの人にそれを容れてほしい そのためには、自分自身が、自分を受け入れてあげれば良いと感じます。 だって、自分自身が、受け入れていないのだから、 周りは、どうやって受け入れてあげればいいか、 わからないのではないでしょうか? そのためにも、少数派だということを気にしないことから 始めればいいかもしれませんね。

10years
質問者

お礼

ご回答をどうもありがとうございました。 少数派であるということを気にしないように……というのは、まったくそのとおりだと思いました。自分自身で否定しているつもりはないんですが、主張できなければ否定しているも同じかもしれません。 でも、主張すればするほど異質な人扱いされたり(反社会的とかいうようなことではなく、たとえば好きなタレントみたいな他愛ないことで)し続けていると、だんだん自分までもがイヤになってくるんです。 自分のためや人のためになることについては堂々と実践していけるように、自分の考えに自信を持ちたいと思います。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

多数派の人って、結構空気読んで意見を変えていますよ。 所詮世の中の大半はそういうもんです。 多数派好きになれないのも、共感できないのもしょうがないと思いますよ。 問題はそれがなぜ苦しさにつながるのか、というところでしょうかね。 自分に実害がなければいい、と考えるわけにはいかないのでしょうか。

10years
質問者

お礼

ご回答をどうもありがとうございました。 空気を読んで意見を変える人もいるんですね。私は依怙地なのか、うわべでは何とか合わせられても(顔に出てるかもしれませんが)内心ではどうしても迎合できません。 迎合する必要がないのは頭ではわかるんですが……実害はホントにまったくないので、確かにそれはいいことですよね。たとえば戦時中だったらエライことだと思います。

関連するQ&A

  • 支配の単独者、少数者、多数者の組み合わせ

    プラトンなどいろいろいわれますが、単独者(王など)、少数者(昔でいう貴族)、多数者の3つがあってとかいわれます。 多数者だけになると賢い人が存在が軽視されますし、すべて多数決で単独者のような決断もないように思います。 国の政治だけでなく、会社とか他の組織でも、1つの要素だけだとおかしくなる面があるように思えます。 もしそうだとすると、どのような組み合わせがいいのでしょう?

  • 多数派だからって自信満々な奴に鉄槌を

    保育園児に挨拶をしなさい、アレはダメ、コレは良い、を教えるのも、カルト集団が教祖様の教えに従えというのも、同じに見える。 国、宗教、政治、経済、思想など、その人間の前提を司るものの選択権は本人にあるんでしょ? 何選ぶかは自由でしょ? 多数派はでかい顔して自分は正しいと胸を張っているが、それが少数派になったらどれだけ表情が歪むかね。 そういう、さも自信に満ち溢れていそうでも、それは多数派だからという無意識の安心感に寄り掛かってる奴がどのぐらい居るか。 そういう人間にそれを実感させて分からせてやるにはどうしたら良いのか?

  • 不特定多数の人達を喜ばせたい気持ち

    「自分が素晴らしいと思うことを伝えた上で、不特定多数の人達が喜ぶ顔を見たい。一人でも多くの人を喜ばせたい。」と思う気持ちはどこから来るのでしょう。 ・金銭的な利益 ・ある分野の市場の拡大・繁栄・応援 ・自分の作品・自身の身内の宣伝 という目的を除いて、 「自分が素晴らしいと思うことを伝えて、相手からプラスの反応を貰いたい。」と思う気持ちはどこから来るのか。 さらに、それに対する労力や金銭を個人的に投じている場合は、何がその人をそこまで動かしているのかと、ふと疑問に思いました。 私にも、自分以外の誰かに喜んで貰いたい気持ちはあります。 無償で動くことが自分の意志であり、それが全く苦にならない場面は何度も経験しています。 ただ、それは受け取り手の気持ちが伴うものだと思っているので、大勢の心を動かすことは、なかなか難しいことだと感じていますし、私自身は、それに労力を費やす時間も体力もありません。 自分の身近な人を喜ばせることならば想像できますが、それ以外の「見ず知らずの人達の気持ちを動かし、喜ばせること」に対しては見当がつきません。 私に、「不特定多数の人達を喜ばせたいと思う人」の気持ちを理解するヒントをいただけたら嬉しく存じます。 よろしくお願いします。

  • 【日本の政治ではどれだけ政治批判しても】「少数派の

    【日本の政治ではどれだけ政治批判しても】「少数派の意見として」鼻で笑われて、ニュースでは「日本の少数派の意見です 笑」と放送されます。 こんなの反対派はどう転んでも少数派になりますよね? 多数派だと与党になってる。要するに今の政治。 今の政治を批判する側はいつだって少数派です。 どれだけデモをやっても数万人デモですら、日本の総人口は1億2800万人のうちの1万人が何か叫んでいます 笑 で終わります。 殆どの人は多数派に着いて何もしない。 でも少数派のことは笑う。 自分たちは何も考えずに多数派にいるだけなのに。 1万人デモだろうが30万人デモだろうが少数派。 仮に100万人デモに集まっても1億2800万人と比べたらクズに過ぎない。 いきなり6400万人以上が参加するデモなんか保育所が全国で(正確に言うと全国で3都道府県以外)足りていないという全国規模の社会問題のデモですら数万人も集まらない少数派ということになる。 今の時代というかもうデモで社会を動かす力はないのでは?少数派ってバカにされて終わりなだけでは? 駅前で街頭デモしても鬱陶しい邪魔なだけでしょ。政治家が駅前で街頭演説してても鬱陶しいそうな顔をしている人が多いし、デモって今の時代時代遅れなのでしょうか。

  • 変な恋愛感情について

    久々に何年かぶりに本気で人を好きになりました。 好きなんですが、でも気持ちのどこかで「この人とは合わない、付き合ってもきっとうまく行かず別れる」と思っていました。 もちろん「付き合いたい、もっとこの人を知りたい」という感情もありました。 付き合ってるんだか付き合ってないんだかわからない関係がしばらく続き (私ははっきり「好きです」と気持ちは伝えてました) 結局彼から「他に大事にしたいひとができた」と言われふられました。 振られたのに私は彼に「ずっとあなたに振られたかった」と思わず言ってしました。 そうなんです、私から告白してますがその時も振ってほしくて気持ちを伝えたのです。 だからか、相手からなにか好意的なことをされても言われても素直になれずに あまのじゃくな態度をして嫌われる方向にもっていこうとしてました。 「早く嫌いになって」とも言ったことがありました。 こういう気持ちってなんですか。 本気で好きだったんですが、振られてほっとしている自分がいます。 でも悲しくて、もっと彼を知りたかった、深いところまで知り尽くしたかった、 もっともっと一生ずっと一緒にいたかったという気持ちがあり、涙が止まりません。

  • 「多数の論理」とこのカテゴリーの回答者

    なんだかこのカテゴリー(「法律」や「人間関係」のカテゴリーもそう)には「多数の論理」=「正しい回答」だと思ってる人が多いような気がしますが、私の気のせいでしょうか? 実際には、多数の論理というのはあまり自分の頭を使わずに受け売りで言えるものですが、少数意見で筋の通った意見というのは言うのは中々言うのが難しいので、私は後者の意見を言う人のほうが一般に意見として価値のあるものが多いと思っているのですが。

  • 政治は社会の少数派の意見を取り入れていくべきなので

    政治は社会の少数派の意見を取り入れていくべきなのでしょうか? 多数派の意見だけを取り入れていく方が、多数派と少数派の双方の意見を社会に取り入れていくより良い社会が実現出来るのではないでしょうか。 少数派の意見を取り入れても国に財が余っているのなら良いですが、財が減少してきた今では少数派の意見は組み入れずに多数派の意見のみを実行して行く方が良い社会になると考えます。 少数派の意見を取り入れて良い結果になることはありません。それよりもっと大多数の人が望んでいることに財を傾けるべきです。

  • 教員って不特定多数に知られることをどう思っていますか?

    教員って不特定多数に知られることをどう思っていますか? 特に、大学に限ったことではないのですが、教師って不特定多数の人に 自分の名前や顔などを知られるわけですよね? そうすると、何気なく街の中を歩いていたり、観光地を観光しているだけでも 全く自分の知らない人達に監視されるわけではないですか? こういうのってどう思っているのでしょうか? 私だと不快で仕方がないt思うのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 多数決は正しいのか?

     先ごろの安保法制では国民の6割が反対し、8割が政府の説明不足としながら、政府与党は国会での多数を根拠に同法を可決させました。いろいろ突っ込みどころはあるものの、この過程に違法性はありません。しかし、国民の意思と相いれない決定がなされたことに、違和感がぬぐえません。  政治体制としての民主主義の強さと安定性とは、国民から広く「私たちが決めた」との納得を得るところにあるはずです。  無論、すべての決定に国民全員がかかわるのは現実的ではありませんし、意見が分かれるときには何らかの方法でどれかを選ぶ、つまりそれ以外を選ばないという選択をしなければなりません。そこから、通常わたしたちは代議制と多数決を正しいものと受け止めています。  しかし、その結果が「私たちが決めた」から著しく離れてしまうなら、それは問題なのではないでしょうか。  代議制における多数決には、通常以下の問題が指摘されます。 【多数意見が全体の意見なのか】単純な勝者総取りが貫徹されると、少数派は自分たちの主張を実現させる機会をまったく失います。度が過ぎると、少数派は「私たち」から排除されてしまいます。 【多数意見は「多数」なのか】二者択一ならば問題は発生しませんが、選択肢がそれ以上あるときは多数意見であっても過半数に達しないとか、この多数意見に対する反対が逆に過半数を超えることもあります。この場合の多数意見は「多数」と見なしてよいのでしょうか。 【討議の否定】議員の構成によってあらかじめ結論が定まっているのなら、そもそも討議など時間の無駄との暴論がまかり通ります。しかし、議会には討議を通じて良案を得る(より多くの納得を得る案を作る)、国民の理解を得る(理解を深める機会を作る)という大事な役割があるはずです。 【陪審定理の機能不全】陪審定理とは、陪審員の数が増えるほど正確率も上がるというものですが、これが成り立つためには決定権者たちが自由意志で「正解」を選ぶことが前提になります。逆にいえば、これが否定される場合は議員が何人いても無意味になってしまいます。 【オストロゴルスキーのパラドクス】個々の政策への支持が政党支持と喰い違うことがあります。その政策課題が選挙の争点だったならまだしも、そうでない場合、選挙の結果を「民意」と見なすことはできないのではないでしょうか。 【選挙制度の問題】具体的に、わが国の議会では3割程度の得票で3分の2を越える議席を獲得しています。はしてそのような議会が「民意」を反映していると言えるのでしょうか。局所的な声が過大評価されすぎなのではないでしょうか。 【多数決の利点】もちろん、多数決には利点もあります。その最大のものは、なんと言っても結果の明快さでしょう。これはバカにならない長所だと思います。  集団の意思決定方法には多数決以外にも、ボルダ・ルール、コンドルセ・ルール、コンドルセ・ヤングの最尤法、選択肢つき決選投票など、さまざまな手法があります。どれも一長一短あってコレが正解と言えるほど単純な話ではありませんが、少なくとも多数決が唯一万能の手法でないことはわかります。  いずれの手法でも、追求すべきは国民が広く納得できる決定を導きだすことにあるはずです。  長々書きましたが、多数決という決定方法について、OK WAVEの皆さんのご意見を伺いたく思います。参考になる資料、見解でも構いません。  なお、わたしがこの問題に関心をもったきっかけは安保法制ですが、同法についての賛否は問いませんのでご注意ください。つまり、安保法制に賛成だから多数決は正しいとの主張は要らない、ということです。  よろしくお願いします。

  • 性的少数者の代表として

    参議院選挙が公示されて、いよいよ選挙モードに入ってきました。 しかし、どの政党も多数を取るために受けの良い公約を訴えるだけです。 アベノミクスの成否や集団的自衛権の合否などが争点になっています。 ここで考えてほしいのは、我々大多数の人間だけでこの世界が回っている 訳ではないと言うことです。 例えて言えば、性的少数者、つまり性同一性障害者と言われる人たちです。 この方たちは世の中から弾き出され、日陰の人生を歩まなければならなかった 人達です。 それをしてきたのは誰あろう私たちです。そういうことに目をつぶって、人々 の幸せの為の政治を実現させようなどとチャンチャラ可笑しいです。 私は思います。こういう性的少数者の中から政治家が出てくることを。 そして私が推すのは椿姫彩菜さんです。 高校、大学と成績優秀で人の幸せをいつも願っている彼女こそ相応しいと思うの ですが、どうでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。