• ベストアンサー

こんな私が大学を目指して良いのでしょうか?

はじめまして。今年で二十歳になる、公務員です。 これからの進路について悩んでいます。 お時間ありましたら、ご意見ください。 高校3年生のときに国家三種試験を受け、国家公務員となりました。 当時の私は勉強がひどく嫌いで、ただそれだけの理由で、就職の道を選びました。 つまりは、働きたくて職についたわけではなく、勉強から逃げるために就職を選んだ形となります。 そんな楽なことがあるわけはないのに。この点については深く反省しています…。 しかし、社会に出てみると、自分のやりたい事や関わりたいことも分かってきました。 私は昔から読書や物書きが好きだったため、書籍関連に携わる仕事に就きたいと思うようになりました。 すると、出版社かな…?と、あやふやながらも少し具体的に、先の道を考えるようになりました。 ですが、そうすると、どうしても必要なものがあります。 それが『大卒』という学歴です。 ここでやっと、世間知らずな私でも、大学には通うべきである(あった)と判断できました。 しかし、今の私には、大学の受験勉強をする時間がありません。 睡眠時間を削って学習するという手もあるのですが、仕事の方がおろそかになってしまうのは目に見えています。 しかも、私の場合は2年というブランクがあります。 それを覆すくらいの、強い意志と猛勉強が必要だということは、覚悟しています。 そのためには、やはり、今の職を辞めるべきなのでしょうか? それとも、仕事は続けつつ、ぎりぎりの範囲で勉強を進めた方が良いのでしょうか。 あるいは、(言い方は悪いですが)それほど勉強しなくても受かるような大学へを目指すか。 最終手段としては、大学進学を諦め、公務員を続けるか。 以上の4つが、私が思いついた選択肢です。 時間がないということはない、というのは理解しています。 時間はつくるものだと。 けれど、どう頑張っても、使える時間は限られています。 予備校などに通える時間も、まずない。 自力でやるとして、果たしてどのようなスタンスで臨めば良いのか。 非常に困っています…。 何かご意見・アドバイスなど、ありましたらお聞かせください。 他に良い方法がある、などなども、お待ちしています。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

放送大学という手があるかと思います。 なお、出版業は基本的に斜陽産業であり、職を見つけるのは容易ではないと思ったほうが良いでしょう。インターネットをはじめ情報を入手するルートは拡大する一方であり、書籍により儲けを確実に出している出版社は、限られています。 例えば、報道系週刊誌は、週刊文春の1人勝ち状態であり、週刊新潮、週刊現代、週間ポストを多きく引き離しています。 岩波は良書を出すという点では優れているものの、わざわざ利幅の大きいハードカバーを優先して出版し、発売後、何年もたってから文庫化するという経営手法で、文科系学者のひんしゅくを買っています。 毎日新聞は報道機関としては非常に優れていますが、経営が思わしくなく、朝刊と夕刊を刷っている間には、創価学会系の聖教新聞を印刷することで収益を確保、創価学会批判だけは出来ないという状態にあります。 比較的、元気なリクルート系の出版部門は、どう考えても、公務員出身者を喜んで受け入れる体質ではありません。ここは、起業家精神にあふれたビジネスのパイオニアばかりを求めている会社です。また、PHPも同様です。 公務員を喜んで受け入れ、比較的、経営が安定している領域となると、おそらく教科書出版社が一番だろうと思います。また、硬派な学術書・文芸書の出版社で比較的経営が安定している会社を探すのであれば、おそらくですが、語学教材に強い会社を選ぶと良いと思います。他にも、児童小説に強い出版社(ズッコケ3人組を出していたのは、どこだったかなあ…)、教養書に特化した出版社(新書のクセジュを出していたのはどこだったかなあ・・・)などが思いつきます。

sathea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 放送大学!初めて聞きました。 サイトなどを見たところ、テレビで放送しているものを、専用の参考書を片手に受講する、というものでしょうか。 詳しくは再度調べてみます。 出版社についてのご指摘も、ありがとうございます。 やはり容易ではないですか。ある程度覚悟はしているつもりなのですが…。 沢山の出版社を例に挙げて、丁寧に説明してくださったおかげで、すんなり理解できました。 色んな出版社の現状も分かりました。 ありがとうございます!

その他の回答 (5)

noname#138477
noname#138477
回答No.6

 国家III種に現役合格できた方であれば、それなりの学力と、勉強する術を知っていると思いますので、進学できる環境・大学(並びに質問者様のやる気)があれば、なんとかなりそうですね。  現在は少なくなっていますが、公務員と大学を平行された方もいます。夜間(主)大学では今でもそのような方がいます。やる気があるのであれば、可能であれば挑戦した方が良いと思います。若い時にしか挑戦はできませんから。  文面にはお住まいの地域や職場環境のことが何も触れられていませんので、候補となる大学等はご自身でご確認ください。まず確認すべきは、1通える大学があるのか?夜間(主)大学や、通信制大学が主候補でしょう 2「1」に通学できるための職場からの支援が得られるか(夜間大学では授業に間に合う程度に職場を出る必要があります。週1ではなく、平日すべてと考えるのが無難です。通信制大学ではスクーリングがあります。スクーリングは昼間にあります。)

sathea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり夜間や通信制大学が主候補なのですね。 早退はできるかどうか分かりませんが、職場の状況を見て、また考えてみます。 あまり関係ない話ですが、国家III種の試験については、正直なところ、そんなに大したものではないんです…。 なので、学力などなどは、私はほとんど持っていません(笑)。 ただ、やる気だけは、溢れんばかりと言うと過言ですが、多めに抱いております。 gooabcさんからアドバイスをいただいて、そのことを、もう一度思い返すことができました。 ありがとうございます!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.5

こんにちは 働きながら勉強という選択肢はないでしょうね。 まだ若いのですから、公務員を辞めて大学にという選択はできると思いますが、その前に、できるだけの情報を集めて、「これでいける」という確信がもてるようにならなければ、実際の行動には移るべきではないでしょう。 志望校のパンフレットを取り寄せる、受験関係の本を何冊か読んで受験勉強についての常識を頭に入れておく、あたりをしつつ、考えてみてください

sathea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 働きながら勉強という選択肢はない…。 そう答えてくださったのは、yuu111さんだけです。 やはり、働きながらでは勉強に身が入らない、ということなのでしょうか。 確信をもてるくらいに、大学についての情報を調べておけば、仕事を辞めて進学の道一本で突き進めるのですね。 やれるだけやってみたいと思います。 ありがとうございます!

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

ぶっちゃけ公務員を辞めると、仮に大学を卒業して再就職したら、年収がかなりダウンするでしょうしね。 私の友人で学歴コンプレックスに苛まれて、地方下級公務員を辞めて法政大学の昼間の学部に入り、大卒になったはいいが、『公務員はもうやりたくない』と思って民間企業の就職活動したら、軒並み落ちまくりでしたしね。年齢も卒業時に25歳以上になってると、大学に来てる求人票の年齢制限に抵触して、就職活動は専ら求人誌やハローワークになると思いますしね。 公務員を辞めたことを履歴書に書くと必ず『なんで辞めたの?もったいない』とか、甚だしいと『横領かなんか悪いことでもした?』と勘繰りを入れられたり、余計なお世話を言われるのがつらかったと彼は話してましたよ。それだけ一般人からみて公務員を辞めるという事実は想定外なようです。 で、結局彼は履歴書に公務員をやったという事実を削除して、ようやく内定をもらうことが出来て、今はファミレスで正社員として働いてます。 が、確かに学歴コンプレックスはなくなったけど、年収は下がるわ、残業多すぎるわ、休みも返上することもしばしばあるわ、休みは少ないわで『公務員辞めたのは失敗だった』と話してましたよ。 もしも学歴が欲しいなら、公務員は辞めずに両立させて通信制大学がいいと思います。また定時制大学にいく場合は、講義が16時くらいから始まるため、早退しなくては行けませんので、職場や上司の理解が必要になると思いますよ。 無難なのは通信制大学でしょうね。

sathea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年収ですか…。収入は今のところあまり気になっていないのですが、将来頭をかかえることになる可能性は大きいですね。 ご指摘ありがとうございます。 また、元・公務員の風当たりがそんなに辛いものだとは知りませんでした。 …知りませんでした、はおかしいですね。公務員なのに。 前言撤回、改めて実感致しました。 定時制(夜間とだいたい同じということでよろしいのでしょうか)の大学に通うことも視野に入れて、考えていこうと思います。 ありがとうございます!

  • sayakam
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3

私もsatheaさんと同じような状況になり、2年前(30歳頃)に通信制の大学に入りました。 確かに通信は卒業するのが難しいと言われますが、そこは例えば5年、6年かかってもいいと思います。 授業は土日やお盆休みなどにあり、平日夜受けられる場合もあります。 スクーリングに行くと、仕事をしながら勉強しているという人達にたくさん会います。 みんな努力して時間をやりくりし、仕事と勉強を両立させているのが分かり、話していると、すごく励みになります。 出来る限り、せっかく得た今の仕事は辞めない方がいいと思います。 通信であれば働きながら学ぶことは出来ます。 まだとても若いのですから、『自分の可能性を広げる』のはすごく意味のある事で、今後の人生にも非常に有効になります。 頑張ってください。

sathea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 sayakamさんも公務員、もしくは似たようなお仕事だったんでしょうか。 通新制大学だと、働きながらも勉強ができるのですね。 仕事との両立は、難しそうですが…考えてみます。 『自分の可能性を広げる』、その言葉のために、努力したいと思いました。 経験された方のお話、とても参考になりました。 ありがとうございます!

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.1

定時に帰れるなら夜間大学という選択肢も有りますし、 それでは寝る時間が足りないというのであれば通信制大学というのも あります。あせる気持ちはわかりますが、はやまらずに 働きながら学ぶという方法も考えてみてはどうでしょう? 夜間大学の場合は受験がありますが、通信制大学のほうは ほとんどの場合書類審査だけです。 その代わり、通信制大学は卒業するのが難しいと言われています。 とりあえず図書館や本屋で進学関連の本を読んでみてはどうでしょう?

sathea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜間大学に通信制大学ですね。 名前は聞いたことがあったのですが、あまり詳しいことは知りませんでした。 進学関連の本も、usapy07さんに言われてから、何冊か読んでいるところです。 時間をかけて調べてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学中退したあと・・・。

    私は今大学1年生です。 私は将来歌手になりたいと思っています。 高校の時からあまり勉強が好きではなかったので、本当は就職するか、専門学校で手に職をつけようかと考えていたのですが、世間の流れに乗ってしまったというか・・・。大学時代で好きなことしたら?という親の助言と、センター試験が思いのほかとれてしまったので、ということで大学に進学してしまいました。 それでなんですが、最近になって大学を中退したいと思うようになりました。 講義には全然興味がもてなくて、すごく時間がもったいないように思ってしまって・・・。友達がいないとかではないのですが。こんな状態で大学に通うのも親に申し訳なくて・・・。 ということで勉強して公務員試験を受けようと思っているのですが、大学をやめるからといって歌手という夢もあきらめるつもりはありませんので。 つまりは、公務員は副業が禁止なので例えば公務員しながら歌手を目指すっていうのどうなんだろうってことが質問です。 なんだかすごくまとまりのない文章になってしまったのでいまいち状況がつかみづらいかもしれませんがよろしくお願いします・・・(汗) 公務員っていうのは所謂歌手を目指すにあたっての「保険」ってつもりです。私の通っている大学は4流大学で、よっぽど勉強してないとまともな就職なさそうなので・・・。 質問内容のことに加えて、こんな仕事もあるよ?といったことやあるいはそれ以外のご意見、感想があれば是非お願いします。

  • 今大学二年生なんですが・・・

    国家公務員2種を目指すか、一般企業に就職するべきか悩んでいます。 親は公務員になれといいますが、私は昔からメディアに関する仕事をしたいという夢がありました。 大学はメディア関連の企業に就職するには早慶以上でないと不利だとおもったので浪人してまで目指したのですが、すべて落ちてしまい関○大学に進学することになってしまいました。 国二を目指すなら最低でも3年生になるまでには勉強を始めなければならないし本当に悩んでいます。 大学受験で失敗したため、親を早く安心させたい気持ちもあります。 やはり公務員を目指すべきなんでしょうか? 公務員を目指すにしても落ちてしまうんじゃないか?という不安もあります。(大学受験はみんなに絶対受かると言われながらすべて落ちました) 皆さんの意見をお願いします。

  • 僕は大学1回生で、体育会の部活にも入りました。今将来のことを真剣に考え

    僕は大学1回生で、体育会の部活にも入りました。今将来のことを真剣に考えてるのですが、企業に就職するのか、国家公務員試験を受けるのかで迷っています。部活が4回生の夏まであるので、十分な就職活動ができないことと、資格試験も受ける時間がないことを考えたら、今から公務員試験の勉強をコツコツやっていくのもいいかなと思っています。しかし、公務員は給料が少し低めであると言われるのが大きな不安材料です。どっちの道を選択すればいいのでしょうか??あと公務員でも給料が良いところあれば教えてください。ちなみに、難関大学&文系です。回答よろしくお願いいたします。

  • 大学院と公務員試験

    こんばんは。大学2年生の女です。 公務員試験、レベルとしては地方上級か国家一般を受けようか悩み始めていますが 落ちたときのリスクを考えると怖くてなかなか踏み出せずにいます。 公務員になりたいと思う一方で大学の勉強が面白くて仕方がなく、もっと勉強したいとも思っています。 院に行くことも考えましたが「文系が院行ってどうするんだ」と考えています。 学部生のとき公務員試験に落ちたとして大学院に進み、 就職することは可能なのでしょうか? そもそも大学院って就職できるのでしょうか。文系です。

  • 地方公務員か大学院か・・・

    私は地方国立大学の学部4年生です。今回進学か就職かという問題で質問させていただきました。 何で迷っているかというと、まだ結果は出ていないのですが、地方公務員(技術職)と関西の某有名国立大大学院の両方に受かった場合どっちに進むかで悩んでいます。 大学受験に失敗し、大学1年の時から大学院は関西の某有名国立大大学院に行きたくて頑張っていました。そして将来は国家一種(技術)それが駄目なら地元の地方上級(技術)に進もうかなと考えていました。 しかし、このたび、将来受けるなら傾向を知ってた方が良いだろうと思い、試しに受けてみたところ地方上級に一次合格してしまいました。 今年は団塊の世代が抜けた影響で採用がいつもより多い様なのでそれが原因だとは思いますが、正直予想外でした。 もし大学院と両方受かった場合どうすればベターなのか考えても、それぞれメリット・デメリットがあり決め切れません。 おそらくほとんどの方は公務員の道がベターだと言うと思うし実際私もこだわりがなければそうだろうと思うのですが、急に選択肢が増えたというのもあるし、一年から考えて勉強してきたために、どうしてもそこの大学院に行って勉強して、国家一種を目指すことを諦め切れないというのもあります。 もちろん絶対受かると決まったわけではないのですが、仮に両方受かったならどうした方がいいでしょうか?何かアドバイスを下さい。

  • 進路(国家公務員)について・・・

    進路(国家公務員)について・・・ 私は、高2理系のクラスの女子です。 進路について悩んでいます。 国家公務員(税務職)か同じく国家公務員(情報系)のどちらかにしたいと思っています。 もし税務職を選んだ場合、私の学校は高3での文転ができないので、 地元の国立大学の経済学科を受けるとすると、地歴のうちのどれかを独学で勉強しなければいけません。 一方、情報系にした場合、教科は問題ないのですが国家公務員で情報系というと どういう仕事があるのかイマイチ分かりません。 仕事内容、就職のしやすさ、給料なども比較した上で、どちらの方がいいのか教えていただきたいです。 (海外で仕事をしてみたいという夢も少しあるのですが、このどちらかで海外出張などがあったりすることはないのでしょうか?) 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 今進路に迷っている大学3年生です。

    今進路に迷っている大学3年生です。 国家公務員の国税専門官か国家一般職か裁判一般職か 民間のCAやガス会社や商社(食品)で 迷っています。 私が1番望むのは、 綺麗なオフィスで都会で、転勤は圏内だけで、多少忙しくても やりがいがある仕事がいいです。 就職場所は東京か地元の長崎がいいです。 あなたならどれがいいと思いますか? 自分で決めろとかではなく、 アドバイスください!

  • 工学部の勉強内容と実際の仕事

    工学部電気電子工学科の2年生です。 大学で学ぶ内容と、就職した後の実際の仕事内容の関係について教えて貰いたいです。 具体的に教えてもらいたのは、大学での専門分野の勉強がどれだけ仕事で使われるかということです。 もちろん自分の専攻内容が直接、仕事に繋がるとは思っていませんが 例えば物理の理論やそれを扱うための数学が社会に出てからどれほど必要になるのかが気になります。 別に私はその学問に没頭する研究者になりたいわけではありませんが、現場で働く技術者にしても大学で学んだことがほとんど無意味というのは悲しいというか勿体無いというか・・・。 技術者として社会で働いてる方やそういう方の話を聞いたことがある方など、実際はどうなのか教えて貰いたいです。 また完全に決めたわけではありませんが、私は技術系の国家公務員または地方公務員になりたいと思っています。 ただ技術職の公務員は仕事内容的にはそういった知識はそこまで必要ないと聞いたことがあるので心配です。こちらも知っている方がいらしたらお願いします。

  • 大学生です。将来の進路について悩んでいます。

    大学生です。大学院に進学するべきか、新卒で公務員になるべきかで悩んでいます。 私は今、大学3回生です。将来就きたい職も漠然としていて、今は地元に帰って公務員(大学職員または市役所職員)になろうかと考えています。 企業に就職する道も一度は考えましたが、地元が田舎のため、私の興味をひく会社は無さそうなので、その線は考えていません。 また、将来何になるかに関係なく、親のすすめもあり、知識の幅を広げるため、そして自分のステータスとして、今通っている大学より上のランクの大学の院に進学するかどうかも迷っています。 親は私に期待してくれてるようで、院まで進んだ方が将来の道が広がると考えてくれているようです。院に進むことは自分の強い意志からではなかったのですが、最近は進んでみるのもいいかもしれないと感じています。院に進めば、公務員以外にもやりたいことが見つかるかもしれないという期待もあります。 長くなってしまいましたが、ここで幾つか質問に答えていただきたいのです。 (1)このまま4年間で卒業して、公務員として働くべきか、それとも例え公務員になるのでも大学院に進んでから見聞を広めてからの方がいいのか。いろいろな意見を聞いてみたいです。 (2)同じ公務員になるのでも、大学院は出ておいた方が有利になるか(後々就職してからの仕事内容や昇進や給料に違いが出てくるか) また、私の大学では公務員講座というものが開講されているのですが、受ける場合、いつ受講したらいいのかで悩んでいます。 (3)こういった講座は公務員試験を受ける直前に受ける方がいいのでしょうか?もし大学院に進む場合は今ではなく、直前になってから受ける方が良いのでしょうか?院に進むとなると、院試の勉強もあるので、今受けた場合、講座と両立できるか心配です。 とても長くなってしまい、申し訳ないですが、今とても悩んでいるので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。特に実際に同じような経験をされた方や、公務員の方、大学院生の方など、回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 環境系の企業への就職について

    私は今大学院で環境を専門に勉強していて水環境の浄化に携わる仕事をしたいと考えているのですが、企業でそういった浄化システムの「研究開発」の職につくには修士卒、博士卒でどちらが有利とかはあるのでしょうか?またそういったことをやっている独立行政法人に就職を希望する場合は国家公務員の資格が必要なのでしょうか?