• 締切済み

親戚から空いている家を借りています。いくらかお金を渡したほうがいいでしょうか?

主人の叔母さんが痴呆症でケアハウスに入り、誰も住む人がいなくなったので管理という名目で家を使わせてもらっています。 家族構成は夫33才、私25才+2才の娘です。 叔母さんには子供がおらず、主人のお母さんが面倒を見ています。 住んで半年になりますが、主人が転職して研修期間中お給料が15万円と少なくなってしまったため今までの間はお金は入れていませんでした。 家のリフォーム代も主人のお母さんに出してもらいました。 (お母さんも年金暮らしで決して豊かなわけではないと思います。) 来月から主人も正規の採用になり、私もパートを始めたのでいくらか気持ちだけでもお金を入れようかと思っていますが、主人は入れる必要はないんじゃないか、と言っています。 みなさんならどうしますか?。 もし、お金を入れるとしたらいくらぐらいでしょうか? ちなみに合わせて収入は27万円になります。(手取りではないです。)

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.6

 別に払う必要は無いと思います。  家の手入れだけはきちんとしてあげてください。  もちろん叔母様が帰って来たら出て行かなければいけないので、その時のために貯金などしておくと良いでしょう。  でも、叔母さんおそらく身寄りが無いのでしょうね、そうなると帰ってくることも無いような気はします、また叔母様自体に資産がその家しかなければ結局ケアハウスの費用なども義母さんが出されている可能性もあります。    まあ、義母さんが困った時に渡せるようにするためにも貯金はしておきましょう。

noname#65504
noname#65504
回答No.5

建物を借りるには法律上2種類の方法があります。 1つは賃貸契約でもう1つは使用貸借契約です。 賃貸契約は有料の契約で借地借家法が適用になり居住権が生まれますので、大家が死亡したり代わったりしても契約は続行されそのまま住み続けることができます。 使用貸借契約は原則無料の契約で親戚間などによく見られます。借地借家法の適用はなく、本人が死亡すると契約は終了しますし、大家が代わると契約は引き継ぎませんので、新大家から追い出される可能性があります。 また、民法上使用貸借契約は原則無料ですが、必要経費は借り手が負担するべきとされていますので、税金やメンテナンスにかかる費用は借り手側で負担すべきです。 いやな話をしますが、貸し主である叔母さんに相続人が質問者関連以外ないのなら、どちらの契約でもよいですが、もし他に相続人がいてその家を他の人が手に入れると叔母さんが死亡されたときに退去する必要が出てきますので、このような場合は周辺相場に比べて安すぎない程度の家賃を支払っておく方が安全です。 なお、周辺相場に比べて家賃が安すぎると賃貸契約ではなく使用貸借契約と見なされることがありますので、賃貸借の方がよいという判断をした場合は周辺相場を参考にして決めた方がよいです。 なお、母親にリフォーム代を負担してもらったことは、家の貸し借りとは全く別の次元の話で、借金としないのなら、母親から息子夫婦への贈与になりますので、贈与税の問題が発生します。 叔母さんに質問者の母親以外に相続人(配偶者や子供がいない場合、親や兄弟がいれば相続人になる)がいないなら、どちらでもよいので、建物・土地の維持費を負担する程度でよいと思います(使用貸借は贈与にならないので贈与税はかかりません)。 むしろ、余裕が出てきたのなら母親に負担してもらったリフォーム代が贈与にならないように、借金として扱うために、リフォーム代を分割して返金した方がよいのではないでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

ずるいと言われるかもしれませんが 固定資産税を負担しておれば遺留分とは別に相続権が発生するそうです (税務署で教えてもらいました) 無料で借家に住んでいると家賃相当額が贈与とみなされることもあるそうですから固定資産税を負担するか通常の家賃相当額の6割るくらいを家賃として払えばいいと思います 通常の家賃だと家主に所得税がかかることもあるそうです

noname#58692
noname#58692
回答No.3

家を管理、相続する人がいないのであれば、 入れる必要はないと思います。 ただ、固定資産税などを義母さんや、 叔母さんの預金などから支払っているなら、 それくらいは負担してもよいと思います。 その代わり、家賃を支払っていると思って、 義母さんや、叔母さんのために使えるお金を 貯めておいてもいいんじゃないですかね。 お金よりも、車での送り迎えや家事など、 肉体労働、現物支給などのほうが助かるように思います。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

持っているだけで固定資産税はかかるので、それは負担すべきだと思います。 質問者様一家も借りる事で助かっている面もあると思うので、おばさんは収入は期待してないかもしれませんが、自分が住んでない家の固定資産税をおばさんの持ち出しで出費させるのは、あまりにおんぶにだっこかと。 賃貸を借りる事に比べたら安いけれど、家は住まないと荒れるし、それ以外の負担は管理している手間と相殺ということで。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

もしも私が逆の立場なら、固定資産税分くらいは入るとうれしいなぁと思います。土地によって違いますけど・・うちが所有しているのは田舎なのでそんなに高くありません。 叔母さんはわからないかもしれませんが、税は税ですから誰かが払っているんですよね?叔母さんの貯金をお義母さんが管理している?? お義母さんに相談してみては??

関連するQ&A

  • 社会人の方、家にいくらお金入れていますか?

    実家暮らしの社会人の方に聞きたいんですが家にいくらお金入れていますか?

  • 家に置いておいた方が良い金額はいくらですか?

    (1)みなさんは、銀行などに預けずに 家にお金を何円ほど置いていますか? (2)緊急時に必要なお金は家に置いておきたいのですが 急に必要になった金額で一番大きいものはいくらくらいですか? (3)そもそも緊急時とはどういう状況が考えられますか? 家族構成も含めて答えていただけるとありがたいです。 ちなみに現在、夫婦2人暮らしです。 もうすぐ子供が産まれます。 家族構成などは全然違っても構いませんので 答えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 家に入れるお金はいくらが妥当でしょうか?

    前にも他所で同じ質問をしたのですが、 親への感謝とか、気持ちだとか、そういう観点での回答が多かったので、 改めて質問してみる事にしました。 箇条書きですが、 ■私は実家暮らしです。  家を出るつもりは今のところありませんが、結婚などして生活が変われば家を出ます。   その時に、今のようにお金を渡せる余裕は出来ない気がします。 ■母はお決まりの生活費が足りないという愚痴をこぼしていますが、   足りていないわけではありません。ただの愚痴です。でも裕福ではありません。 ■私と兄弟は家にお金を入れ続けているのですが、   母は嫁入り資金と思っており、私たちにお金を返す予定でいます。 ■母に渡せるお金は、家に入れているお金が限界です。   将来必要な時に、お金が急に入るといわれても用意できません。   だから、母が「私の嫁入り資金」として貯金をしているのは良い事だと思っています。 ■母の収入は、遺族年金とパート代で手取り15万くらいではないかと予想しています。 ■自宅(私も住んでいる家)にはローンがあります。 ■自宅は私と兄弟が、「狭すぎ・自分の部屋もない。家を出る」となった時に、   家を出て、それぞれに生活費がかかるくらいならと、大きな家を買いました。   と、私は解釈しています。 ■今は4万円入れていますが、   本当は住居費2万・食費2万・光熱費1万で5万入れるべきかと悩んでいます。 ■ただ、私も薄給なので、生活費として使われないなら4万でもいいかと思っています。   (実家にいるのは金銭的に節約したいからでもあります。) ■母はいくら入れろとかは言いません。 価値観や地域・生活環境によって変わると思いますが、 みなさんなら、どれくらいが妥当と思いますか? また、実家暮らしの肩はどれくらい入れていますか。 実家を出た方は、親にお金を渡していますか?

  • 家にいくらかお金置いてますか?

    臨時の出費用に、家にいくらかお金がある方が安心かと思いますが、皆さんはいくらくらい置いてますか? 私の臨時出費は、代金引き換え郵便など。 他はあまり思い浮かばず(*^_^*) 財布に三千円あれば十分な感じですが、皆さんはどうされてますか?

  • 親と同居の方、家に入れているお金はいくら?

    こんにちは。 私は大卒事務系社会人3年目で、親と同居しています。 毎月給料の中から家にお金を入れています。 私の場合、だいたい平均して月に18~19万円ぐらい貰っているので、月3万円を基本に、状況によって増減させて親に渡しています。 親と同居しているみなさん、この金額はいくらぐらい入れていますか? また、差し支えなければ、月の手取り収入も教えていただけると参考になります。 この金額について、多いか少ないかを周りと比較したくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 手取り13万、、、毎月の貯金はいくら位?

    手取り13万なのですが 毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 手取り13万の実家暮らし 携帯・ネット代 10,000円 ガソリン代 5000円 雑費・交際費 15000円 家に入れるお金 20000円 住んでるところはど田舎なので、 お金をつかう場所はそんなにないのですが、 その分出かけるとなると雑費や交際費(交通費含む)が多くなってしまう時もあります…。 あまり具体的じゃなくてすみません;; こういうとき毎月の貯金はいくら位がいいのでしょうか? 専門学校に通いたいと思っているので、できれば多く 貯金したいと考えています。 回答よろしお願いします。

  • 家に入れるお金の変更

    家に入れるお金の変更 手取り20万前後の給料の正社員として働いています。 時給800円台のアルバイト契約社員時代から 母親に、 食費生活費名目で五万円、 父親に車代名目で一万 計六万を毎月渡してます。 自分用三万を足した9万を引き出し、 残りは貯蓄として通帳にプールしてます。 このほど、給料振り込み先口座が変わりました。 今度の金融機関は、定期積み金といい、 毎月定額を自動引き落とし的に給料から金融機関が積み立ててくれるシステムがあります。 親は 私が生活費名目で六万を渡しても 使わない、食費は別に出せ と言うもので、 自分でも確実に貯蓄できる策を考えて、 五万円のうち、 二万を定期積み金として積み立て、 三万を母親へ、一万を父親へ計四万を渡す方向にしようかと考えましたが、 さすがに実家住まいかつ独身者では 常識的に人間的にまずいですか?

  • 実家暮らしで、家に入れるお金

    こんなもんなんでしょうか。 月々の給料(基本給)が25万で そこから諸々さっぴかれて、手取りは20万をきります。 (賞与、残業代などはありません) 実家暮らしで、家に入れる額が 毎月10万円。 実家の暮らしは困窮しているわけでもなく 成人4人の稼ぎがあり むしろ庶民レベルで「裕福」といっていい

  • 家のお金の使い方

     家のお金の使い方で皆さんの考えをお聞きしたく、質問させていただきました。  私たちは結婚して間もない夫婦で、共に働いています。  まだ子供はいないのですが、いつ私(妻)に子供ができて働くことができなくなるともわからないので、現在は主人の収入の範囲内で生活し、基本私の収入は家のお金として、私管理の下貯金しています。(主人はお金の管理はすべて私に任せると言っています。)  ただ、臨時出費などがあった際は、お互い合意の上でこの貯金から使うことにして、お互いの合意が得られないときには、それぞれの貯金で賄うことにしています。  今回、主人病がお酒の飲みすぎが原因で病気になってしまいました。  大した病気ではありませんが、うん十万円の治療費が必要となりました。    本来であればこの場合、家のお金を使うべきところなのですが、私は納得できないでいます。  通常の病気や怪我であれば納得できますが、今回は主人の不摂生によるものです。  しかし、納得できないからと言って主人の貯金から支払ってもらおうにも、そんなにも貯金は持っていないようです。  (今まで主人が購入したいというものでも、お互いの合意が得られなかったものは、主人は諦めるというより自分の貯金で購入していました。)  ただ、今まで自由にお金を使ってきて、貯金はもうないから家のお金でという考え方にも納得できません。。。  しかし、今回は医療費なのだから、家のお金を使えないなんてありえないし、無い袖は振れないと言われています。  それは十分分かっているのですが、このような場合、皆さんは何のためらいもなく家のお金を使うことができますか。  また、納得できない自分をどうしたらなだめることができると思いますか。  ちなみに、この件が発覚する前に海外旅行に行く予定をしており、家の負担を少なくするためにそれぞれの貯金を出しあって行く予定でいましたが、旅行を諦めてこのうん十万円に充ててもらった方がよいと思いますか。(病気だから旅行に行けないというこはありません。)  ※頭では家のお金を出さなくてはいけないと分かっているので、厳しいご意見はご勘弁ください。   

  • 家にお金を入れない姉

    私(男・学生)には今年で22になる姉がいるのですが、全く家にお金をいれていません。姉は実家で親と同居し食事も食べさせてもらっています。姉の仕事の手取りは12万です。すべて遊びに使っている感じです。これは一般的に考えてどうなのでしょうか?また、入れるとしたらいくらぐらいが妥当なのでしょうか?