• ベストアンサー

あぁ…

blue1200の回答

  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.3

年式に関わらず、セリカってトヨタ車のなかでは、最も着座位置が低い車種の一つではないでしょうか。 着座位置が低いと、非常にスポーティな印象を受けますし、走行中は車との一体感とでも言うんでしょうか、低い位置から来る安心感を感じますね。しかし、その一方で車の見切りが悪く、狭い道や駐車場などでは苦労するんです。最近の車全般に言える事なんですが、ボンネットも低く車の先端が見えませんから、有る程度仕方ないと言えば仕方ないのですが、だからと言って毎度々擦っていたのでは困りますから、何とか自分なりの基準を持ってはどうでしょう? 狭い所に車を入れる場合、常に両側を見るのではなく、最初に所定の位置に入る側の隅を注意し、そこが通過したら今度は逆側と言う様に、必ず接触の可能性が一番高い箇所に注意する様にしています。 例えば、バックでハンドルを切った状態で駐車位置に入れる場合、最初に駐車スペースに入る車内側は、その最初の隅が入ってしまえば、後は内輪差の関係で角から離れていくだけですし、もうそんなに注視する必要は無いと言う事なんです。最初の車の角が入ってしまえば、次は反対側の角に注意すると言う様に、要所々で必要な箇所を注視する事により、接触を防げると思います。 ※前から入る時は、バックの時と逆ですね。 ※見えている所は接触しないと思います。 車両感覚の補助として、コーナーポール等も有りますが、これを付けたとしても、肝心の視線が適切でなければ意味が有りませんし、何より格好が良くないので、自分の車には付けたくないですからね。

関連するQ&A

  • 駐車場前の道幅も駐車場の幅も狭いですがアドバイスを

    セリカ(ST205/GT FOUR)購入を検討しているのですが 駐車場に入るのか、ぎりぎりのため、 識者のご意見をいただきたく思います 車のサイズ(高さは青空のため不問です) 全長4.42m×全幅1.75m 車庫入口 正面の道幅:3.18m 車庫の幅:2.04m (車庫奥行き:4.5m) 車庫は道路と垂直です 車庫に入った状態では納まることはわかるのですが、 (車庫入れが上手であったとして)物理的に入れることが可能なのでしょうか。 その際の概算、切りかえし回数の想定も教えていただければ幸いです

  • 車庫入れ・車庫出しにはまった時

    お世話になっております。 先程車庫入れをしようとしている時、はまってしまいかつ横から車が来、さらに車庫入れにはまってしまいどうしても車庫入れができなくなってしまいました。 (車もこすってしまいました) 結局横から来た車の人に入れてもらいました・・・・ 車庫入れ・車庫出しって一度はまるとどうしようもなくなってしまいます。(こんなことってありませんか?) はまると、いつもどうしようか・・・・・と思ってしまいます。 どっちに切れば回避できるのかも分からなくなってしまいます。 車庫入れ・車庫出しにはまった時に回避するこつってありますか? ちなみに車を運転するようになって3年です。 車幅感覚・距離感覚は・・・・未だにどうしても分かりません(努力で身につけられるものなんでしょうか?)。。。 ちなみにうちの駐車場は前方が幅がなくかつ車庫出し方向(左)の左前に柱があり、どう頑張っても一度で車庫出しできるような駐車場ではありません。

  • バックでの走行、車庫入れ、車幅感覚を養う練習ができる場所を探しています

    バックでの走行、車庫入れ、車幅感覚を養う練習ができる場所を探しています。 5月からペーパードライバーを卒業し、運転するようになった者です。 何とか一人で乗っていますが、まだまだ車幅感覚も車庫入れの感覚も掴めず、 苦労しています。 運転に関するサイトなどでは、段ボールを使ったり、 白線にタイヤを合わせて練習すると良いと書かれていますが、 練習する場所が思いあたりません。 千葉県船橋市内で練習できる場所があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • トヨタのist

    免許取って初めての車で新型istを90%買うつもりでいたのですが、istの情報をネットで調べていたら良い点も多いのですが・小回りが利かない・斜め後方の視界が悪く車庫入れなどが難しい・右カーブの時に死角が出来て危険・車幅の感覚が特徴的なデザインの関係もあってつかみづらいなど運転初心者には結構重大な問題?みたいに感じる書き込みもあり不安になってます。外観はとても気に入っているので購入したいのですが・・・実際にistに乗っている方、いた方に質問で実際のところ運転初心者の男(免許取りたて)には厳しい車なのでしょうか?教えて下さい。

  • 国産乗用車で運転し易いのは

    運転がヘタです。車幅感覚が掴めません。車線変更が弱いです。 クルマに人を乗せるとプレッシャーです。 ここでお聞きします。 車幅が広くても、着座位置が高いのであればその分、車幅が掴みやすいのでしょうか? また、国産乗用車で運転し易いのは何でしょうか?

  • 車幅感覚

    免許を取って二年が経ちますが、いまいち左側の車幅感覚がわかりません。軽の車に乗っているんですが、車庫入れのときバックで入れるんですけど、左側の柱にミラーをぶつけてしまうんじゃないかと、いつもヒヤヒヤしています。 一年位前に、左側のミラーに気を使って右寄りに入れたら、右側のミラーが柱にぶつかりパックリ割れてしまいました。それ以来、車庫入れするたびに心臓がバクバクしてしまいます。 車幅感覚に慣れるコツみたいのがありましたら、ぜひ教えてください!!

  • 車庫幅2.5mで1795mmの車幅の車の乗り降りはどうでしょう。

    車庫幅2.5mで1795mmの車幅の車の乗り降りはどうでしょう。 現在マークX、FUGA、アスリートを検討中ですが、ビルトインの上下左右コンクリート車庫のため、 左に相当寄せないと、ドアの厚みもあり、乗り降りが難しいのではと心配しております。 このサイズでの車庫入れされておられるようでしたらアドバイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • ヴォクシーの運転のコツ

    最近ヴォクシーを中古で買いました。以前は日産のキューブやトヨタのbBなどで大きな車は初めてです。ボンネットが見えず前がどのくらいまでか感覚が微妙で左側の車幅は全くわかりません。慣れとは思いますが車幅を取るコツや運転のコツなどありましたら教えて下さい。

  • セリカ ST-185 RC購入注意点

    ST-185 セリカRCに憧れ、中古車を、探しているものです。ごくまれにネット中古車市場に出てきますが、シフトレバー前、灰皿うしろ辺に、リミテッドエディション 5000/番号 の入ったプレートの無い車と、ある車が見られます。やはりこのプレートがない車は、ただのRC仕様(レプリカ)なのでしょうか?また車検証などで本物か、レプリカか、見分けられるのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。またRCを購入する上での失敗しない注意点等、あればお教え下さい。

  • 感覚

    車の運転をする時に車幅感覚というのが必要になってきますが どうやって習得すればいいのでしょう、カンなんでしょうか それからもっとおおきい船や飛行機を操縦している人は どうやってやっているのでしょうか、教えて下さい