• ベストアンサー

「勉強います」の読み方。

たとえば、「車の運転を勉強います」と言うような文章において、 「勉強います」とは何と読むのでしょうか? 可能性としては ・勉強しています、勉強しますの誤字 ・ならうと読む? ・その他 の3ケースを考えたのですが、不可解です。 単純に誤字かなーと思ったものの、でかでかと書いてあるので 間違いにしては…と思った次第です。 きちんとした読み方があれば、ご存知の方教えてくださいませ。

  • ginfix
  • お礼率34% (330/962)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0123555
  • ベストアンサー率41% (47/112)
回答No.2

 ginfixさんのお考えの誤字の可能性もありますが、文章後半の>「でかでかと書いてあるので間違いにしては…と思った次第です」が気になりましたので、以下は個人的な仮説です。  >「勉強います」の読み方。  ・看板のケース  「しています」、「やっています」と読めるかもしれません。  私は関東在住なので推測ですが、関西等では「値引き」するときに「勉強」という言葉を使用されるそうなので、「(1)常に値引き(勉強)していますよ」、「(2)いつも値引き(勉強)やっていますよ」という意味で、「(1)(勉強)しています」、「(2)(勉強)やっています」ではないかと考えました。  >「勉強います」の読み方。  ・会話を基にした文章のケース  「しています」、「やっています」と読めるかもしれません。  勉強をしているという事を、会話している二人お互いが共通認識として持っている場合には小説等でルビにて「しています」、「やっています」と表す事があるかもしれません。  とりあえずの一例として、  B部長・「A君、新入社員研修の担当者として大変だろう。」  A社員・「毎年の事ですので、もう慣れました。」  B部長・「ところで、新入社員は今日何をやっているのかね。」  A社員・「パソコンの操作を(勉強)やっています。」  >きちんとした読み方があれば  ・語源や学問的なアプローチでない個人的な推測ですのできちんとしていませんが、ご参考まで。  

その他の回答 (2)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「勉強います」をネット検索してみると、結構な数ヒットしますが、ほぼすべて、日本人ではない方が書かれた文章の中で使われているようです。正しくは「勉強しています」と書かなくてはいけないところを、「勉強います」と間違って書かれているのです。多分今回の質問のものもそのような間違いではないかと思います。 何かしら、純粋(ピュア)のように「創意的読み方」をさせるならば、ルビ(ふりがな)を振らなければ誰も読めません。ルビがないならば、単なる間違いだと思います。 なぜ、、「勉強います」のような間違いが起こるのかについては、あくまで私の推測ですが、漢字は文字自体が意味を表します。「勉強」は「勉を強いる(べんをしいる)=勉強する」という動詞となりますので、「勉強」+「います」の形が「勉強をしています」の意味になると勘違いされているのではないかと思います。違っているかもしれませんが。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

>・勉強しています、勉強しますの誤字 普通に手で書いたものならこちら >・ならうと読む? 教習所なんかのチラシで、文字を当てさせて読ませるなら その文字にルビをつけた上でそう読ませる。 もしも、文字にルビがないなら明らかに前者でしょう。

関連するQ&A

  • 校正の勉強方法について

    カテ違いならすみません。 勉強は全くしていないのですが、それでもいいからと校正を頼まれることがあります。 主に小冊子や商品のチラシなどです。 完璧を求めていないとは言われますが、結局は求められているなあと感じるのと、少ないながらも校正代を頂くので、できるだけきっちりした仕事がしたいと思っています。 チェックする内容は表記の統一、誤字脱字、文章がおかしくないか、です。 ところが、結構見落としも多いです。 何かコツはあるのでしょうか? また、国語辞典以外に正しい言い回し(前回質問したのですが、「いく」と「ゆく」はどちらがいいのかなど)についての判断方法や間違いだと気づきにくい熟語などを勉強する方法で、参考になるサイトや文献などがあれば教えていただきたいです。 また、慣れもあると思うので他からも仕事を引き受けたほうがいいのでは、と思うのですが、自分から営業できるほどの腕も自信もないと感じているので、勉強したいと思っています。 何をどう勉強すべきなのか、通信教育などを受けるほうがいいのかなどアドバイスがあればお願いします。 あと、校正するべきものをpdfデータでもらうのですが、それが普通でしょうか? 検索などが使えないので不便なのですが、デザイナーさんが.aiものを送るのを嫌がるんです。 いくつも質問しましたが、ひとつでも結構ですので回答よろしくお願いします。

  • 文章がむちゃくちゃわかりにくい

    誤字・脱字が減らず,上司からよく「君の文章は言いたいことは分かるけど,他人に読んでもらうということがわかっていない」と指摘されます。 職業柄,「正確」に意図を伝える文章を「迅速に」書かなければいけないのですが,私が提出する文章には「必ず」どこかに間違いがあります。 「印刷してから読み返せ」と指摘されていますが,やってもやっても次から次に誤字脱字が発見してしまって,途中から誤字脱字のチェックや,言葉の並び替え作業に飽きてしまう程です。(それで途中で「もういいや。たぶん大丈夫だろう。」という気持ちが強くなり,「ええいだしてしまえ。」と思い切って提出すると,上司から大目玉を食らうという状況の繰り返しです。) そこで,「最初から」誤字脱字が少なく,わかりやすい文章を書きたいのですが,そのような方法はありますか? 「そのような技術は一朝一夕で身につくわけがない」という指摘もあるかと思います。 仮にそうだとしても,どのような点を意識すれば,上記のような「訂正に飽きるほどの誤字・脱字」に出会うという状況に悩まされることを減らせるのでしょうか? プロの皆様が書いている新聞はともかく,素人(のはず)の方が書いているブログ等を見ていても,明らかに誤字・脱字があったり,「てにをは」が間違っている文章には出会いません。 普段から文章を書く皆様が,「誤字脱字が無く」かつ「読者にわかりやすく」伝えるために気をつけている点等につき,ご教示いただけたら幸甚に存じます。 私も文章をたくさん書いているのですが,全く進歩がみられませんので,このように皆様のお知恵を拝借する次第です。 

  • 車のお勉強

    車の運転免許を取ろうとしているのですが、なんだか運転するだけじゃ物足りなく思えてきました。そこで、車の改造と言うか、メンテナンスとかを自分でできるようになりたいと思ったんですが、タイヤ交換くらいしか出来ません。どうやって勉強したらいいですかね?専門学校とかに行くお金が無いので、自宅で学べる感じの方法を教えてください!

  • 小論文(作文)を書いているときにわからなくなった漢字の勉強方法

    医療系専門学校の小論文(作文)の勉強をしています(社会人入試枠で受験します) 書いていると漢字を思い出せない(わからない)事があります・・・。 また「時が経つ、時が発つ」などどちらが正しい漢字なのか分からなくなってしまうこともあります・・・。 漢字の間違い、誤字をなくすための勉強はどうしたらいいでしょうか?(ちなみに国語は試験科目にはありません) 自分はこうした、こうしたほうがいいという知恵があったらぜひアドバイスをお願いします。

  • 漢検準1級勉強仕方教えて下さい

    漢検準1級勉強中です。 (1)読み (2)表外の読み (3)熟語の読み・一字訓読み (4)共通漢字 (5)書き取り (6)誤字訂正 (7)四字熟語 (8)対義語・類義語 (9)故事・諺 (10)文章題 それぞれ皆さんどう勉強されましたか?されていますか? 参考までに教えて頂ければ助かります。

  • 一に勉強、二に勉強

    よく受験生やお受験ママなどの間で「一に勉強、二に勉強、三四がなくて、五に勉強」などと言うことがありますよね。「とにかく勉強だ」という意味だと思います。 また、「勉強」に限らず、他の「がんばらないといけないもの」を当てはめるバージョンもありますよね。 質問は、こうした言いまわしはいつごろ生まれたのかということと、どうして三と四がないのかということです。 くだらない質問で恐縮ですが、どなたかご存知の方、よろしくご教示ください。

  • 自転車等を轢いたときの過失

     車が自転車等を轢いて死傷させたとき、 ほとんどの場合は車の運転手の過失が程度の差こそあれ問われると思いますが、 稀に、車の運転手の過失が全く問われないケースがあると聞きました。 それは、どのような場合なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 漢検 (主に誤字訂正)の勉強法

    誤字訂正の勉強法がよく分かりません 11月だかに学校で漢検あるらしいので挑戦しようと思い、 最近になって勉強を始めました。 漢検は何回か受けていまして、 その際色々な問題集に手を伸ばし 現在は成美堂出版様の『ポケット漢検問題集』に 落ち着いております。 自分の懐は現在絶賛氷河期中なので、高価な問題集は購入できないと思います。 書き取りや対義語・類義語などの、 いわゆる『書き取り』系は、 ひたすら漢字を書くなどして勉強しております。 しかし、誤字訂正はどんな方法が効果的かよく分からず、 今までも苦戦しておりました。 前回準2級を受けました。 そのときの得点ですが、初めの 読み を 1問落とした他は、全て誤字訂正で失点しました。 5問中3問落として、さすがにまずいかな と、感じております。 秋には学校行事、中間テストなどもあり、あまり勉強の時間を取れないかもしれません。 効率のよい勉強方法(誤字訂正に限らず)や、 参考になるWebサイトなどを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 不慣れな勉強を習慣化したい!どうすれば良いですか?

    お世話になります。 私は双極性障害II型で約8年ほど療養中の32歳の女です。 状態が落ち着いているので宅建の勉強をしています。 しかし中々連続して勉強ができません。 飲んでいる薬は皆、車の運転はしないでくださいといった 集中力が欠けてしまうものばかりです。 テキストを「読む」だけでも結構しんどいです。 速く繰り返さないと覚えられないのですが・・・ ついつい休憩が長くなってしまいます。 ご褒美作戦で2ページ読んだら「おやつ」を食べていたら太ってしまいました・・・ 何か他に良い作戦はないでしょうか? 今までろくに勉強をしないで生きてきてしまいました。 これからは勉強を続けていきたいのです。 不慣れな勉強を習慣化させる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • がり勉 勉強しすぎの人について

    日常的な事をおろそかにして ひたすら勉強に時間を注ぎ込む。 家の手伝いなども親任せになりやすい。 昼夜が逆転しがちである。 試験に意識が向きすぎて寝ているとき以外 常に勉強していないときも気にしている。 結果、日常的なことで忘れ物や間違いが 多くなる。車の運転なんかできなくなる。 といったような場合、ある意味病的な ものでしょうか。ただ単に要領が悪く 不器用という問題でしょうか。 私の場合、10代のころ、高校生のころ など特に顕著でした。 心の中で家族に迷惑をかけて悪いなと 思いながらもついつい自分の試験に 目がいきがちでした。 原因としてどのようなことが考えられる ものでしょうか。いまだにそういう傾向 があるのでどうしたら改善しますか。 よろしくお願いします。