繰り返す嚥下性肺炎とは?治療方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 75才の父親が繰り返す嚥下性肺炎に苦しんでいます。
  • 肺の具合が悪く、気胸や間質性肺炎と診断されています。
  • 父親の状態が弱っているため、治療方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

繰り返す嚥下性肺炎

75才の父親のことでご質問させていただきます。長文です。 昨年から肺の具合がよくなく、病名で言えば気胸といわれていたようです。最終的に、間質性肺炎との病名をつけられました。 今年2月初旬に発熱があり、肝臓の数値がすごく高くなり即入院ということになりました。その後10日ほどで退院するというときに、急に高熱が出て震えがきました。急性肺炎ということで退院できなくなり、この後3度も嚥下性肺炎をおこしました。4度目は危篤状態になり今晩がヤマと先生にいわれましたが、何とかもち直し再び流動食を与えたところ、また発熱したようです。病院に入院しているのにもかかわらずこういう状態になるということはよくあることなのでしょうか? このような状態になるまで弱っている父親に対してできる治療はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.4

詳しい状態が解からないので、回答としてお役に立てるか解かりませんが、母が同様の状態だったので回答致します。(1)嚥下障害の予防の為の、リハビリが病院として可能か(2)栄養相談をする担当がいるか(3)病院の食事への対応、介護補助はどうか(4)医師、看護士、介護士、栄養士の意思統一や連絡、申し送りが円滑かどうか。ご本人の苦しみ不満や今後の希望について、調べ話された上で、あくまでも本人の苦痛、不快感を少なくして差し上げて下さい。栄養摂取については胃瘻、高栄養点滴、経口チューブなど選択肢がありますので前記の事、本人さまの意思希望により、転院も視野に入れお決めになると良いとおもいます。全快退院されますようにお祈りします。頑張ってくださいね。

その他の回答 (3)

noname#58343
noname#58343
回答No.3

♯2です。もう1つ忘れていました。 高カロリー輸液です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%BC%B8%E6%B6%B2

noname#58343
noname#58343
回答No.2

こんばんわ 繰り返し嚥下性肺炎を起こすのであれば、胃ろうを作るしかないのかな?と思います。 主治医と相談されては如何でしょう。 http://www.pegnet.jp/qa/2.shtml http://www.pegnet.jp/qa/1.shtml

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20050/39735)
回答No.1

嚥下障害を起してしまう理由があると思うんですよね。 一つは姿勢が斜めであって、しっかりと飲み込める位置になっていない状態で食べ物が口に入ってきたら当然むせやすいですし。 後は全般的に身体が弱っていてものを噛む力、飲む力が弱っていると いくら流動食で食べやすいものでも嚥下にトラブルが出る事はありますからね。食事の際は細かくチェックしてあげたい所ですが、ずっと付き添っている訳にもいかないでしょうしね。何とかその嚥下のトラブルになりやすい原因を聞いてみた方が良いかもしれないですよね☆

curtainya
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 主治医の先生によく聞いてみます。

関連するQ&A

  • 間質性肺炎でなくなりました

    先日、義父が間質性肺炎による呼吸不全でなくなってしまいました。 そもそもの入院のきっかけは肝臓の数値が高くなったことによる検査入院でした。その後退院というときになって高熱が出て、その後四回も誤嚥性肺炎を病院内で起こしてしまい、一度も退院することなくなくなってしまいました。入院当時の主治医の先生は内科担当の先生で肺炎を起こしてからも呼吸器科の先生が主治医になることは無かったようです。そもそも二年ほど前から間質性肺炎を患っていたらしくそのことは後で知りました。どこの病院でも最初に診てもらった先生が主治医になるのでしょうか? 途中で他の病気になっても専門の先生が主治医になることは無いのでしょうか? いまさら言っても仕方が無いけれどもう少し何とかなったのではないかと悔やまれてなりません。 宜しくお願いします

  • 特発性間質性肺炎の予後について教えて下さい。

    昨年の9月に私の父が(58歳)呼吸困難で意識不明となり入院しました。病名は特発性間質性肺炎(劇症型)でした。医師からは助からないだろうと言われましたが、ステロイド療法(パルス療法?)で、奇跡的に命をとりとめ、今年の1月に酸素マスクもはずれ退院できました。今は自力呼吸ですが、少し歩いただけでも苦しそうに呼吸をしています。入院中に20キロ程体重が落ち、持病の糖尿病と高血圧もあるので心配です。ステロイドは副作用が強いと聞きましたが、どんな副作用があるのでしょうか? また、間質性肺炎は再発しやすいのでしょうか? どんな事に気をつければよいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 間質性肺炎後の血糖値上昇

    85歳男性です。 5年前に間質性肺炎と診断され、昨年末に風邪をこじらせ間質性肺炎が増悪し、入院しました。 ステロイドを3週間投与され退院しました。在宅酸素です。 退院後毎日毎日体重が減少しつづけています。 今回血糖値が急に1/6には270で今日は784でした。 糖尿の既往症はありません。 どうしてこのようなことになるんでしょうか?

  • 70歳の母が間質性肺炎の「疑い」の為、現在入院中です。

    70歳の母が間質性肺炎の「疑い」の為、現在入院中です。 8月に入って急に体調を崩し、寝たきりになってしまいました。何度か大学病院の外来を受診し 検査を受け、やっとの思いで9月4日に入院することが出来ました。 プレドニンの服薬で 肺炎の方は回復に向かっていますが、依然としてダルさ・食欲不振が続いて かなり衰弱しています。医師の話では 膠原病の疑いもあるとのことですが、もう何度も色々な検査を受けているのに 病名がはっきりしません。それどころか、現在薬の投薬のみで 特に治療をしていないため、遠回しに退院を勧められています。 私から見て、とても自宅に帰れる状態ではありません。家族としては、病名をはっきりさせて それに向けた治療をして頂きたい気持ちでじれったいです。 膠原病は複雑な病気ということは わずかな知識ですが承知しております。そこで質問なのですが、膠原病かどうかはっきりさせるまでには かなりの時間を要するのでしょうか? 見舞いに行くたびに 小さくなって横たわっている母を見るのがツラいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 間質性肺炎の症状レベル

    実家の爺ちゃん(70歳前後)が2月に肺に水がたまって入院しました。その時は急いで山形に帰ったのですが、命に別状はないからという事で3日ほど滞在して自分は東京に戻ってきました。 で、昨日退院の日が決まったと連絡を受けたのですけど、どうやら3年前に肺に影のようなものがものがあるからと精密検査を受けたが特に問題は見つからなかったが、今回の入院で間質性肺炎という病を患っている事が判明したとの事でした。もしかしたらその3年前の時に既にこの間質性肺炎というのにかかっていたのかもしれませんが、親によると今後は自宅で酸素を吸いながらの生活になってしまったとの事です。 ネットで間質性肺炎というのを調べますと、かなり難病で治らないような事が書いてあるのですが、病気のステージと言いますか、この間質性肺炎で自宅で酸素を吸わなければならないような状態は初期、中期、末期のような感じだとどの程度の状態なのでしょうか? 普通に歩けるので寝たきりとかではないのですが、介護の認定も受けたそうです。 もう時間が残されていないようであれば、私も山形にちょくちょく帰った方がいいのかなと思っているのですが、この病気の状態に詳しい方がおられましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 間質性肺炎

    間質性肺炎 52歳の主人ですが、40代の半ばに突発性間質性肺炎と診断されました。 ここ最近、息苦しさが強くなっていたのですが、先月、急性増悪により緊急入院となってしまいました。 パリス療法を行ったのですが、今ひとつの回復状況だったのが、薬を変えたところ先週からとても順調に回復に向かってくれています。 しかしながら、現在も酸素吸入の目盛りは4のままです。 パリス療法の効果が今ひとつの時に、医師より遠くない時期に最悪の状況もありえますとの宣告を受けました。 そして、退院の日を迎えるのも難しいでしょうということも言われました。 間質性肺炎で急性増悪になった場合、多くの場合、残念な結果となり、良くて数ヶ月というのをよく目にします。 主人の場合も、現在は回復しているように思えるのですが、やはり最初に言われたように退院できることはないのでしょうか。 多くの方も一時期回復されたのに、数ヶ月のちには呼吸不全などに陥ってしまっているのでしょうか。 どなたか、急性増悪になった後、退院された方はいらっしゃいませんか? あまりの突然な宣告に、現実を受け止めきれずにいます。

  • 嚥下障害って

    家内の父は現在85歳ですが、5年前心筋梗塞の手術をし、 無事退院しました。その後、定期診断を受けていたのですが 一年程前、多少再発の恐れがあるという事で入院検査をした後、 高齢という事もありずっと入院しています。 その後、嚥下障害と言われ 鼻にパイプをいれられ食事は すべて流動食という状態です。年齢の問題はありますが 元に戻る可能性はないのでしょうか?痛々しい雰囲気で リハビリもままならず、ずっとベッドに寝っぱなしで可哀想なのですが。

  • 昏睡状態での誤嚥性肺炎に納得がいきません。

    つい最近86歳の父親が出先で倒れ、救急搬送されました。 入院時は意識もしっかりしており会話も 普段どおりでした。 検査結果 医師の診断ではクモ膜下出血だが、出血は少なく、様子をみるという ことでしたが、2日後に血管攣縮を起こし、昏睡状態となりました。血管攣縮の期間に脳梗塞になる 恐れがあるということも言われました。昏睡状態は続き、39度の発熱はありましたが、呼吸は比較的 安定していました。 しかし翌日 朝に病院から連絡があり、危険な状態になったというのですぐ駆けつけました。経口摂取した食べ物が誤嚥のため器官に入り、誤嚥性肺炎になるといわれました。 吸引してでてきたのはミカンだったらしいのですが、昏睡状態で咀嚼嚥下できない状態に口から ものを入れれば、誤嚥するのは当たり前だとおもうのですが、医師は流動食はかえって誤嚥の危険性があるし、なるべく口から食べたほうが、体力のためにいいというようなことを言っていました。 現在は肺に直接酸素を送っているような状態ですが、このようなことは普通ににありえるのでしょうか? ただの誤嚥性肺炎だけで亡くなる老人も多いのに、脳卒中に加えて併発すれば絶望的です。  

  • 肺炎と誤嚥肺炎では飲食禁止処置が違いますか。

    最近、高齢(89歳)の父の咳き込みがひどく、緊急入院しましたが誤嚥肺炎ということでした。飲食禁止、2週間経過です。いまも痰の吸引がおこなわれています。 嚥下障害が危険だからと点滴のみ。嚥下は不可能と言われましたが、 実は入院数日前に私自身が風邪をひいていた状態で父の介護を続けていたことを思い出しました。 このことは医師から全く聞かれずに誤嚥肺炎なので飲食不可とされたままです。 いままではそういうものかと思っていましたが、誤嚥ではなく、風邪をうつされたことが直接の原因ならば患者に嚥下能力の可能性があるかと想像して素人なのであわてていますが、いかがでしょうか。

  • 肺炎と心不全の時のマッサージはどうすればいい?

    81になる祖母が数日前に体の調子を悪くして、しばらく入院していました。 その後回復して退院したのですが、その日の内に救急車で病院に運ばれました。 どうやら入院していた時に点滴を打っていたのがキツかったみたいで アレルギーを起こしたようなのです。 心不全と肺炎と感染症等で一時は危篤状態に陥りましたが、なんとか持ち直してい ます。 しかし時折呼吸困難になっています、肺炎で呼吸困難な時にはどこをさすったりしてあげれば楽に なるでしょうか? また心不全についてもお教えていただければ幸いです。 マッサージ程度したところで意味はないのは解ってますが・・何かしてあげたいのです。

専門家に質問してみよう