• ベストアンサー

子供を生んでよかった、子供を作ってよかった、子供がいてくれていかった、という事は何でしょうか?

どんな理由でもいいのでお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • digic
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.26

子供を育ててみて、初めて、 自分を育ててくれた親の気持ちがわかると言うものです。 もう、感謝せずにはいられません。 人生、生まれてから死ぬまで、 時間は限られています。 子供を育てる事の無い人生では、学ぶことが半減してしまうような気がします。 結婚して、相手を気遣う事を学び、 子供を育てて、感情をコントロールする事を学びました。 子供が親にプレゼントをくれるとか、そういう事ではなく、 子供が親に与えてくれる事って沢山です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

noname#91724
noname#91724
回答No.27

#10です。言葉足らずだったようで申し訳ありません。 物質的なことで言えば、自己犠牲は無いです。いまだに「俺が一番」です(笑)。 こっぱずかしいこと言いますが、いいや、匿名だから。 「何のために生きているのか」尾崎豊っぽいですね。 延々と、結婚してからも、そんなことを考えていたわけです。 でも答えが見つからないんです。それはとりもなおさず、 「何故自分を生んだの」という子供の問いに答えられないということです。 答えを見つけられていない自分が親になってもいいのか。 ずっとそう思っていました。 でも、まあいろいろありまして(ごにょごにょ)、私も親になりました。 子供に「何故自分を生んだの」と聞かれたら、 「お前の存在が俺には必要だから」と答えようと思っています。 完璧にエゴですね。でもそれしか思い浮かばない。 恨まれたら謝るしかありません。 「何のために生きているのか」答えはいまだに見つかっていませんが、 とりあえず仮の答えを出して、考えるのはやめました。そういったわけで、 >自分のことなんかどうでもよくなったので楽チン。 と回答いたしました。 ついでに、 生について考えることは、死について考えることと一緒だと思います。 今、はっきりいって死にたくないです。 と同時に、子が危機に瀕したら、身を挺して守るだろうとも思います。 そこらへんも変化したところです。 もう一つおまけで。 以前は、ありていに言えば、他人のことなんてどうでもよかった。 たぶん子供がいなかったら、このコミュニティに参加していなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.25

辛い時気遣ってくれる。楽しい時いっしょに楽しんでくれる。 日々成長があり、一緒に泣き笑い怒り。 自分の両親もこうやって自分を育ててくれたんだなと実感してます。 良い所も悪いところも自分に似てたりすると愛おしくて。 生まれた時泣いてばかりいた子供が成長して生意気に口答えをするまでになったうれしいです。父親として。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151896
noname#151896
回答No.24

#11です。 >子供がいなかった時代と子供が出来てからでは、 回答者様の人生に対する心境の変化とはどういったものだったでしょうか? 子供がいない人生と子供のいる人生の心理的、気持ち的な違いはどういったものだったでしょう? 私は21歳で上の子を産んでいるので、大人になってからは殆どの期間で子供が居るんですが、子供が居るから生まれた感情って多いです。 子供達が大きくなってからは特に、子供に恥じない生活を心掛けています。夫も同じで、例えば浮気や風俗なども、私に対する以上に?息子達に対し恥ずかしい事だと思うようです。 夫は大学卒業までの教育費も、尋常ではないほど掛かった部活のお金も惜しむ事なく、『俺が稼いで来るからお前達は今を大切に頑張れ!』と言って一生懸命働いてくれました。 二人だけで生活していたら、夫はこれほど頑張っていなかったかもしれません。 私は私で、例えば食事を作る事だけを考えても、夫と二人での生活とは全く違ったパワーを持って作っていました(うちは息子が二人です)。 息子達に男らしい遊びを教えてる時の夫を見ては、惚れ直したりしていました。 大学を出す頃までは、まだ死ねない!と思っていましたが、社会人となった今は、まだ死にたくない!です。 まだ息子達に美味しい物を作ってあげたい。 息子達の結婚相手も愛してあげたい。 息子達の子供を愛してあげたい。 生きている喜びを子供達は与えてくれています。 子供が居ない生活より、居る生活の方が悩みは多いかもしれません。 でも、悩みを乗り越えて行く度、家族の絆は強くなって行くように思います。 夫は親に捨てられた過去があります。 愛情を与えられずに育ち、家族がどういうものか分からずに結婚したようですが、子供達を愛し、子供達に愛され、今は幸せそうにしています。 私は未だに息子達の笑顔で疲れが吹き飛びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

自己犠牲はないですね。 子供3人いますが自分にもお金をかけています。 毎月美容院にいきますし、化粧品も洋服もしっかり買います。 それより私の場合、子供を産んでよかったなぁと思うのは 私と主人の両親をとても喜こばす事ができたことです。 本当に本当に孫はかわいいのですね。幸せそうに孫と 遊んでいる姿を見ると産んでよかったなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kipi-pon
  • ベストアンサー率4% (4/83)
回答No.22

小さな手を、握った時 一緒に笑った時 寝顔を覗き込んだ時 ママ大好きって言われた時 ただ、ただ、近くに居る時 子供のために生きるって、生きる理由がはっきりと見える 旦那と喧嘩して瞬間すっごく別れたくなってもぐっと我慢できる(笑) (その内仲直りできてるし^^安易に別れられん^^) 子はカスガイって言うのよね。 あげればいくつでもあるけど、、、血?母性本能?

dhdgdhed
質問者

お礼

この度は、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。 わたくしの余りにも簡潔で素っ気ない質問に対しまして、 ビックリする程の多くの回答を皆様から頂き、 非常に感謝しております。 ありがとうございます。 >子供のために生きるって、生きる理由がはっきりと見える 回答者様の貴重なご意見の中で、 特にこの一節について考えさせられました。 大変恐れ入りますが、引き続きこの一節について突っ込んでお尋ねしてもよろしいでしょうか? 親として、この点の心理を具体的にお教え願えたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

本当の愛を感じられるところでしょうか? 子育ては人生の醍醐味だと思います。 子供を作らなかった人は、人生の半分を楽しめてないのでは?と感じるほど

dhdgdhed
質問者

お礼

この度は、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。 わたくしの余りにも簡潔で素っ気ない質問に対しまして、 ビックリする程の多くの回答を皆様から頂き、非常に感謝しております。 ありがとうございます。 恐縮ではございますが、引き続き1点程お尋ねしてもよろしいでしょうか? 子供が出来た時と子供がいなかった時での、 回答者様の人生に対する心の変化とはどういったものでしょうか? 子供がいない人生と子供のいる人生の心理的、気持ち的な違いはどういったものでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC-brown
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.20

おっぱいを飲む。 おしっこやウンチのオムツを替える。 初めて笑う。初めてことばを話す。初めて歩く。 ぐじゃぐじゃの「おかあさん」の絵を描いてくれる。 39度の高熱を出して心配する。 大きく「あ~ん」とあけた口を思い浮かべながら、遠足の弁当を作る。 夫婦喧嘩をすると、そっととなりに来てくれる。 運動会でがんばる姿に元気をもらう。 親として、人として、子どもに育ててもらっているのを 日々感じています。 夫婦二人も気楽で楽しいでしょうけれど、 子どもを持つという、逃れようのない責任が、 夫婦を親として成長させてくれているのだと思います。 自分も親に、同じように反発し、同じように愛されてきた。 親になって初めて、その無償のありがたさがわかりました。 自分は親にとってかけがえのない存在だったのだと気がついたように、 わが子たちも将来、同じように気がついてくれるでしょう。 目まぐるしく過ぎていく日々、子ども二人は今、小学生です。

dhdgdhed
質問者

お礼

この度は、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。 わたくしの余りにも簡潔で素っ気ない質問に対しまして、 ビックリする程の多くの回答を皆様から頂き、非常に感謝しております。 ありがとうございます。 恐れ入ります。 続けて2・3点お尋ねしてもよろしいでしょうか? 子供を生み育てることの一番の良かったことは、あえて言うなら、 「愛」を教えてくれる、感じさせてくれるといったことでしょうか? 子供がいなかった時代と子供が出来てからでは、 回答者様の人生に対する心境の変化とはどういったものだったでしょうか? 子供がいない人生と子供のいる人生の心理的、気持ち的な違いはどういったものだったでしょう? やはり子供の存在というのは、人生を捧げる素晴らしさ、値打ちがあるのですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy999
  • ベストアンサー率16% (51/312)
回答No.19

子供を産んで良かったと思うのは、旦那が笑顔で子供と接している時です。 子供を作って良かったと思うのは、お互いの両親が孫可愛さに長生きしたいと思ってくれた事です。 子供がいてくれて良かったと思うのは、子供が笑顔を見せてくれる度にいつも思います。 子供が私に愛させてくれる事と、子供に出会わせてくれた人達全てに 日々感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tactypu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.18

子供がいてくれてよかったことは、私の世界が広がったこと。 子供がいることで今までの価値観がいろんな意味でひっくり返されて、新しい価値観が出てたこと。子供達の個性に驚かされること。それと、自分の子供時代からの記憶を、子供の成長と共にゆっくりなぞって思い出せることも、楽しいことの一つ。 そして何より、彼らから受け取る愛情の大きさ。欠点だらけの私でも、一心に愛してくれるあの愛情は、いつも心を強くしてくれます。 子供は、人生を深く、広くしてくれる素敵な存在ですね(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72378
noname#72378
回答No.17

#:16さん、うまいこと言いますね。確かに実感です、20ポイント差し上げます。 子供を授かることによって自分自身が成長できることじゃないでしょうか・・・。?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供をもつってどういう事なんでしょうか?

    子供の時は家族を作るのが当たり前だと思っていたのですが、 20代に入ってからは一生子供を作れそうになく感じてきました。 理由は経済的な問題と、いつか死んじゃうのに産んでしまっていいのかなぁと思ってしまうようになったことです。 30前なのでこれからまた考えが変わるのかなあと思うのですが、結婚して安定した暮らし も必要だと思っても、旦那さんと二人の家族しか考えられません。 同世代の友達では、老後が寂しいからというのも聞くのですが、 私たちの世代は子供を産む人たちは激減しているし、 老後までには独身コミュニティーもかなり発展していると思うのです。 また子供を産む理由に老後が寂しいからって人は友達を作ればいいのにと思ってしまうのです。 みんながそうだとは思いませんが、私その理由を聞くたびに気持ち悪いなと思ってしまうんです。 家族と同じように思える友達、血縁を超えて信頼する絆も築けないような大人(コミュニケーション意識が薄い方)が、使う理由な気がしてならないんです…。 伝えたいことがあって子供らに継承していってほしいからとか、経済的に貧しく子供が必要、若い能力が必要だという方の理由の方がはっきりしていて納得できるのです。 私は仲がいい人や身内が亡くなるときに、こんなつらい思いしなきゃいけないなんて、 生まれてくる子たちがかわいそうと思ってしまうんです。 特に自分の親が最近年を取ってきてよりそのようなことを感じるようになりました。 私は文系の大学にいて人より長めに思想、哲学も含むようなことを学んでいたせいか、 少し頭で考えすぎかなと思うときもあります。 また私と同じ大学にいた女性ももともと子供を産む方は少ないです。 普通の女性より仕事を生きがいに生きている方が多いのもあるんですが。 生きるということは答えもなく、幸せなだけではないのに、 子供を産むと決断できる考えとはどういうもんなのでしょうか? 男性も含め、いろいろと意見をうかがえたら嬉しいです。 まだ私の頭もぼんやりしたままタイプしてるので、意見を聞きながら自分が本当はどう考えている のか知りたいとも思います。 ちなみに非常勤ですが先生をしています。子供はかわいいし、大好きですし、 しっかり育てようとしているお母様、お父様は本当に尊敬しています。 宜しくお願いします。

  • 子供の事について

    もし詳しい方かいれば 又私の判断が正しいのか間違ってるなかお答えしてくださる方がいれば宜しくお願いします せんじつ16になる息子とささいな事で喧嘩になり 家にいたくないととびだしていきました しかし私は次の日大事な用事もあるため息子を探していたところ友達の家にいるのがわかり家庭内の事情もあるため連れて帰ろうとしましたが、そこの母親に息子を返してもらえませんでした 理由は私が暴力ふるうからと、夏休みでせっかく子供らが久しぶりに集まれたから一緒にいさせてやりたいという事でした 私も今時の親ですが 今時の親はちょっとしたことを大袈裟に暴力とつなげ受け止め方を勘違いしてる保護者も多いです 私は逃げだす息子をつかんでとめてただけです それん暴力するからとか 友達といさせてやりたいからとかで 親に息子を返さないのは罪ではないのでしょうか その場で息子とは少し話しましたが、やはり他人様の前では話せない家庭内の事情もあります もちろん息子も友達の前では恥ずかしい気持ちが先でいい事も悪い事も話せません だから家で話しましょうと家に帰るようにうながしてただけなんです そんなん理由がなくても 我が子に久しぶりに会う友達と一緒にいさせてやりたいからと私の息子をかえさないのは罪ではないのでしょうか 誰か私の何が間違ってるのか教えてください

  • 子どもを産む事について

    私は四人家族で妹がいます。 私の母は、私が姉だから「しっかりしろ」「姉の自覚を持て」と理由をつけて毎日殴ったり怒ったりしていました。 私がお風呂に入ってる時はお父さんに私の悪口を言って、朝目が覚める声は夫婦喧嘩の声で父親が仕事で家を出ると今度は理由もなく私が怒られます。 髪の毛も伸ばしたことがなくて少しでも伸びると殴られ怒られて美容院に連れて行かれます。 なんで伸ばしちゃいけないかというとだらしがないからだそうです。 でも、私よりだらしない妹は髪を伸ばせるんです。 母親は妹には優しいです。 母親といても10分も間が持ちません。 とにかく機嫌が悪いと殴ったり、思い通りにならないとムスっとしたりする人でした。 あるときは隣の子と比較され私を落とすようなことを言いました。 高校を卒業するまで殴られました。 そんなことされれるのが友達で私だけだと知ると母親に怒りや恨みが募りました。 まだまだ母親にされて来たことは書ききれないくらいたくさんあります。 そして、結婚して子どもを・・・という時に私に育てられるのか心配です。 母親にしてもらったことなんて殴られることしかありません。 こういう場面で母はどうする?どうした?っていう記憶を辿っても私には人より少ないです。 職場の母親をやってる人の話を聞くとあまりにもウチの母親と違って衝撃を受けます。 子どももできてないうちから漠然とマタニティブルーです。 毎日「どうしよう」と頭の中をぐるぐる回っています。

  • お前が(子どもを)欲しがったから作ったのにと言われた事ありますか?

    まだ、そう言われた訳ではありません。 現在2人目が欲しくなった主婦です。 しかし、主人は1人で十分という考えで (一子が可愛くて仕方がないので、全総力を注ぎたいという理由) 子作りができません。 私が「一生のお願い」をすれば、きっとかなえてくれると 思うのですが、2子を授かった場合、経済的にも労力的にも 大変になると思います。 育児に息詰まった時、 経済的に十分な教育ができなかった時、 もし「お前が(子どもを)欲しがったから作ったのに」 と言われてしまったら、、、どうしよう。 友人の話で「2人目は妻にねだられて作った」 という話を聞いたことがあって、、、 主人もそんな風に思うと嫌ですし、なんだか自分のプライドもあり、 子作りをお願いするのもどうかと。。。 お互いが欲しいね~という仲になれるといいのですが、 経験者の方がいたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 子供の育て方で気を付けている事はなんですか?

    こんにちは 子供の育て方で気を付けている事はなんですか? 例えば、 ・テレビは1時間 理由:言葉の発達が遅れるから ・ふとんの周りに子供の好きなキャラクターを置く 理由:夜寝ることが楽しいことを思わせる 子供(=幼児)を対象としていますが、二十歳ぐらいまででも結構です。 よろしくお願いします。 カテゴリー違いだったらごめんなさい。

  • 子供の事で悩んでいます。

    子供は12歳の男で一人っ子です。3~4年前に何度か家からお金を取ってしまうことがあり、何度も注意をしまして最近はそのような事もしなくなってほっとしていましたが、祖母の家にて取ってしまいました。子供は必ず自分ではないと言いますが、状況と子供が嘘をついているのは、顔をみればわかります。かなりの長い時間をかけて聞き出すと最後は認めます。金額は少ないし、理由はお菓子が食べたかったといいます。家にはお菓子もあるのに、どうしてなんだろう?離婚して祖母の家に二人して住ませてもらっているので、祖母にも迷惑をかけてしまいました。ちなみにおこずかいはまとめてあげると、いっぺんに使う子なので、50~100円を分けてあげているし、時々ゲームやお菓子も好きなものも買っているんですが。正直子供の態度からいけない事をしているというものが感じとれません。アドバイスがあったらお願いします。

  • 子どもに会う事について

    こんにちは。 私は今彼と一緒に暮らしています。 うちの彼とは、「不倫関係」です。こちらに離婚の意志があっても、なかなか奥さんが折れてくれない状況です。 それで、同棲して今年で2年になります。 それで、何度か奥さんと彼と二人で話し合いの時間をとり、今後の事について話をしているみたいです。 内容は全て知っていますが、奥さんが一番離婚に踏み切らない理由として「子どもに今後一切会わないのか」ということ。 2年前、私と同棲を始める時、彼は奥さんに「もう二度と子どもとも会うつもりはない」とはっきり言いました。 それが奥さんにとっては、なかなか了承できずに今に至るようです。 子どもは今年4歳になる女の1人です。 そしてつい先日奥さんに彼が「もうそろそろ本当にはっきりさせよう」というメールを送りました。 すると奥さんからは、「子どものことですが、やはり子どもの言動やその他諸々と考えて会ってもらう方向で考えていますので、会う時間、場所、頻度などを話し合いたいです」と返信がきました。 前は私も、「絶対子どもに会わせない」と思っていましたが、それで離婚を正式にしてくれのであれば、やはり事実自分の子どもに変わりはないので会っても構わないという考えなのです。 しかし、それってどうなんでしょう??私は今年23歳になります。彼は今年33歳です。私はどうしても25歳までに子どもを産みたいと思っていますし、彼ともそれまでに作ろうと話をしています。 でも、子どもに会うのは構いませんが、その子ども…どんな気持ちで会うのでしょうか。。 今はまだ4歳なのであまりよく分からないとは思いますが、どんどん成長していくにつれて「深いキズ」を負うのではないかと思います。 私が心配しる義理もないので奥さんと子どもが望むなら会っても構いませんが…複雑です。 同じような経験などなさっている方いますか?? ご意見下さい。

  • 子どもに会う事について(2)

    先日、「子どもに会う事について」というタイトルでコメントした者です。あれから、「その話」にはお互い一切触れずに過ごしています。 しかし、あと、約1ヶ月後には、彼は約束通り子どもに会いにいくんでしょう。おとといあたりでしょうか。彼の昔からの友達(もちろん奥さんと子どものこともよく知っている人。私会った事があります) その人から久々にメールがきたようです。 2~3回メールを交換して終わったようですが、何か内容が気になって彼がお風呂に入っている時、こっそりメールのやりとりを見ました。 すると、 友達:久しぶり!!今年はGW会えなかったね!次は夏休みだね!ところで○○○ちゃん(奥さん)とはあれからどう?話できた?」 彼:1回会ってこれからの事話してきたよ。そんで6月に○○ちゃん(子ども)と会ってみることになった。でも○○(私)がなかなか理解してくれなくてちゃんと話し合わなきゃいけないんだ」 友達:「そっか。彼女にちゃんと理解してもらえるといいね!6月に○○ちゃん(子ども)に会うのか。俺はせっかくだから会っておいた方がいいと思うよ」(この友達も離婚しており前妻との間に女の子が一人いる) そんなメールのやりとりがされていました。彼の本心は一体何なんでしょう??子どもを手放すのが嫌なら「不倫関係を全て水に流すから子どもの為に戻ってきて」と奥さんがせっかく言ってくれたのだから普通戻りますよね!? 私は、結婚はもちろん子どもを持ったこともありません。なのでどれほど自分の「子ども」というものがかけがえのない存在であるかよく分かりません。でも言ってしまえば、一番かわいい時に見捨てた子ども。 父親は彼しかいません。それで会ってどう想うでしょう??私はそれが一番会う事を嫌がる理由なのです。6月に会うようですが、私は理解をしようと思っていませんし、理解をするつもりもさらさらありません。 「勝手にしろ」と言ってこの前は話が終わりました。会うのが近くなればまた彼がその話しをしてくるでしょう。何て言ってあげればいいかわからん。

  • どんな良い事があって子供を作るの?

    東京在住の30代前半女性です。 近々結婚します。彼は会社員で、私はSOHOでクリエイティブ系の仕事をしています。自宅でできる仕事です。 子供が欲しいと漠然とは思いつつも、じゃあイザって思うとまだもうちょっと先がいいな~って思ってしまう私達です。特に生活がガラリと変わってしまうのは私の方でしょう。どの程度生活が制限されてしまうかが怖いのです。ですが、子供を作るならもう年令的にギリギリです。 子供を作るかどうかは夫婦が決めれば良い事と思っても中々決断が出来ないでいます。 あえて極端な質問のし方をしましたが、 どんな良い事があって子供を作るのでしょうか。 いまどき子供に養ってもらうとか同居するなんて考えを持って作るという事はありえないでしょうし、現代は子供がすこぶる生きにくい世界です。 友人は好きな事をバリバリしている独身女と独身男か、結婚してても子供は要らないって人ばかり。同窓会などに出てみれば、子持ちの多くは所帯じみていて、子供以外に関心がなく話題が狭くなり、服装がだらしなかったり、図々しくなってしまっていたり、疲れていたりとオバサン化している人が多いのです。 ここの質問でも、夫婦間の問題に子供が原因として挙げられている物を多くみかけ「育児は想像以上に孤独で大変な物です。旦那さんも理解を…と言っても限界があります」なんて書込で、一体子供って何?!とげんなりしてしまいました。 歳を取った時に異常な孤独感に陥るのだろうか、とか想像はしてみるのですが、現実的ではありません。 こんな思いがあるのですが、相談できるような人がいなくて…。友人は前述の理由で参考になりません。 同じような境遇、心境の方はきっと多くいらっしゃるのではないかと思います。それを解決して子供を作った方などのリアルな御意見が頂けたら幸いです。長文で大変失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 子供が出来ない事は離婚の理由になりますか?

    子供が出来ない事は離婚の理由になりますか?

このQ&Aのポイント
  • エッセンコアのKLEVV NEO N610 SSDはDRAMキャッシュ搭載で注目されています。
  • エッセンコアは韓国SKハイニックスの関連会社で、信頼性が高いと言われています。
  • 近くのEDION家電量販店でも販売されており、人気が高まっています。
回答を見る