• ベストアンサー

生きる

riasuの回答

  • riasu
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.6

生きている意味は私にもイマイチ分からないですが、 生きているだけ幸せじゃないですか? 私も死にたいって思った事もあるし、 なんで生きてるんやろ… 生きてても意味はない。 って思った事もあったケド、 将来何になりたいか。って考えたら、 このまま頑張って生きようって思ったし… 貴方が何歳か分からないケド、 この先自分が何をしたいか。 どんな人生を過ごしたいか。 を、考えたら今しなきゃいけない事が分かると思います。 後、疲れてるのは貴方だけじゃないよー 私も疲れてるよー生きるのにね… でも私は将来の夢が見つかったから、 どんなに辛いことがあっても、 その夢を叶えるために今すべき事をやってるんです。 貴方が生きようと思わなければ、 私達がどんだけ回答しても意味ないからね… もーとにかく頑張って!!!

関連するQ&A

  • 自分自身を愛するとはどのようなことでしょうか?

    よろしくお願いします。 皆さんは自分で自分のことを好きでしょうか? 自分で自分を好きになるのに努力は要るのでしょうか? 私は自分で自分のことが好きでないのだと思います。 親からも、お前は、馬鹿だ、頭が悪いと否定されて育ってきました。 いつも自分で自分のことを嫌いだと感じます。 自分が勤めている会社、 自分が作る資料、 何もかもが何か不完全な感じがします。 生きていて楽しいと思うことがありません。 ”普通の家庭”に育ってきた人は、自分で自分を愛する努力をしなくても自分のことをすきなのでしょうか? 私には生きていて楽しい、自分には生きる価値がある、 自分で自分のことを好きだと思う感情がありません。 どうすれば自分で自分のことを好きだと思えるのでしょうか? 秘訣を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分を持ちたい

    私は17歳です。 私は人に影響されやすいです。 「こうした方がいいよ」など言われたら 自信をなくし、落ち込んでしまいます。 もっと図々しく自分で居るくらいになりたいです。 自分の事は嫌いではありません。 でも自分を持てない自分が嫌いです。 あと、自分の考えがちゃんとあって自分を持っていたら 人に振り回されることもないと思います。 でも自分の考えは気分で変わったり、人に流されたり 曖昧な自分に苦しんでます。 何でも考えすぎて、自分を追い詰めることもしばしば。 もっと自分の考えを持ち、自分を持ち、 人に惑わされることもなく 考えすぎることもなく 自分らしく生きたいです。 内容がごちゃごちゃですみません。 どうすればいいでしょうか?

  • ○○の窓

    ・自分も他人も知っている自分 ・自分しか知らない自分 ・他人しか知らない自分 ・自分も他人も知らない自分 ってなんていう窓でしたっけ?

  • 裏切らないもの

    「自分を裏切らないのは自分だけですか?」と聞いたら 「自分が自分が裏切ることはないのか?」と逆質問されました。 自分が自分を裏切るとはどういうことですか? あなたが考える「裏切らないもの」って何ですか??

  • 自分自身を認めるには

    私は、自分自身を認めてやることが出来ません。 自分自身を受け入れてやることができない、とも言い換えられるのではないかと思います。 私は、だらしないところや、まだまだ未熟なところが沢山あり、自分で自分のことを認める(好きになる?)ことが出来ずにいます。 もし今の自分を認めてしまうと、何事も「こんなもんでいいや」などと怠けてしまい、成長できなくなってしまうのではないかと不安に思ってしまいます。 今の(だらしない、未熟な)自分自身を認めてしまったら、成長が遅くなったり、成長できなくなってしまうのではないかなどとも思ってしまいます。 (未熟な)自分を認めることと、まだまだ自分は成長できると思い、自分はこんなもの「ではない」と思う(自分を認めない)のは矛盾しているように思ってしまいます。 自分を認めることと、自分の成長について 皆さんはどのように考えるのかいろいろな意見が聞きたいです。 分かりにくい文章かもしれませんが どうかよろしくお願いします。

  • 生き続けることって・・・

    どんなに辛くても、辛い自分と付き合っていく どんなに自己嫌悪でも、嫌いな自分と付き合っていく どんなにみじめでも、そのみじめな自分を受け入れて生きていく  自分の未来を信じられず『自分の価値』を見出せず、今の自分に苦しみもがいている人たちがたくさんいますね。  どんな自分でも、そういう自分を抱えて生きていくべきなのです、が・・・それはとても苦しいでしょう。  この苦しみに耐える為に、どうすればよいのでしょうか。

  • 自分がわからない。

    高2です。 なんかもう、自分がわかりません。 テンションの高い自分が自分らしいのか、 控えめの自分が自分らしいのか、 天然な自分が自分らしいのか、 なんかもう、自分を失いそうです。 テンション高めだと、引かれたりしますよね。 控えめだと絡みにくいとかありますよね。 天然だと、むかつくとか話が通じないとかありますよね。 僕は今テンション高めに属しているんですが、 今日、ちょっと波がはげしいといわれました。。。 僕は控えめでもいたいんですが、友達が減るのは嫌なんです。 人ってどういう人を好きになる(絡みやすいと思う)んですかね。 これからどーいう自分で行けばいいかわからんくなってきています。 どういう自分でいけばいいんでしょうか?

  • 自分とはなんだ?

    嬉しいと笑う自分。 食べ物を美味しいと感じる自分。 自分は離婚なんかしないと考えていたのに、離婚してしまう自分。 若いと思っていても、年を取り、病気になっていく自分。生存してしる間は、自分から見ても、他人から見ても、自分という個は存在していますが、死すれば、自分の自分はなくなりますが、他人の自分は永遠に続きます。少し、わかりづらいかもしれませんが、自分の存在の理解出来る方は、いませんか? おられましたら、自分の存在意義を教えてください。お願いします。

  • 自分を見失ってしまいました。(少し混乱しています)

    あなたが自分が自分であると感じるのはどんなときですか? 姉としての自分、大学生としての自分、友人としての自分、自分を嫌う自分、悩む自分。そういうすべてが偽者であるような、すべて演じているようなそんな気持ちに突然なってしまいました。 悲しいことも、つらいことも何か他人事のような気がします。 そして、そこに残った自分とはどんな人間なのかわからなくなりました。 初めて自分を傷つけて自分の存在を確認する人の気持ちがわかったような気がします。 人間関係の中での自分ではなく、単体としての自分を感じるにはどうしたらよいのでしょう? それともそんなものはもとより存在しないのでしょうか? 青臭い質問ですが、よろしくお願いします。

  • 私と二人の自分

    私はずっと他人から見て劣っているのじゃないかといった他人からの評価というものを気にし過ぎて、今では自分というものが何なのかわからなくなっています。やりたいことにはやれることが、自由には束縛が、常につきまとい、自分が感情的過ぎて、あまりにも傷つきやすくて、社会不適格者であるような自分を持て余して、どのように自分と付き合って行けばいいのかわかりません。 主体的な自分と、客体的な自分。 感情的な自分と、論理的な自分。 見る自分と、見られる自分。 思う自分と、思われる自分。 自由に振舞う自分と、義務を果たす自分。 こういう対立的な区別があって、今まで私は左側に書いた自分というのが、本当の自分だと思ってきました。けれど、社会で生きていかなければならない以上、義務を果たさなければならない場面というのはすごくあって、だから右側の自分もすごく大事で、それを嘘の自分だと言うのは違うような気がしてきました。 それで、そういった対立する二人の自分を、ただ認識する存在として「私」がいると考えました。 私は今、このような段階、状態にいるのですが、何かおすすめの本などありますでしょうか?