• ベストアンサー

肩の力が抜けない!

songbookの回答

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.2

それは、腹式呼吸に切り替わっていない、典型的な症状ですね。素直にその自覚を認めるところに、大きな希望があります。 いちばん簡単な方法は、仰向けに寝転がって、歌ってみることです。すると、力が抜けて、肩はあまり上がらず、代わりに、息を吸った時におなかは「ふくらみ」ます。 肋骨の広がりだけをあてにして呼吸する人は、普通立った状態で大きく息を吸い込むときに、おなかが「へこむ」のです。息を吸ったときにおなかがへこんでいる間は、腹式呼吸はマスターできません。 寝転がって呼吸をしたときの、「吸ったときに膨らむおなか」の感覚を、立った状態でも再現できるように、徐々に体で覚えていくことです。ちなみに、腹式呼吸では当然、腹筋力が必要となりますが、これは、がちがちに固められた腹筋を必ずしも求めるものではありません。 息を全部吐ききったあとに、一瞬にしてゆるめて、肺の中に多量の空気を送り込む、すなわち「緩める力」も、歌のときの腹筋には要求されるのです。押し出したり、緩めたりするのが肝心です。 ただし、固まったような声になるのは、必ずしも腹式呼吸がマスターできていないことだけが原因とはいえません。ほかの理由もあるかもしれないので、いわゆる「クラシック」「合唱」の発声法を学ぶのが近道かと存じます。

関連するQ&A

  • 肩の力を抜くということ

    肩の力を抜くのと手を抜くのは違うことはわかっています。けれど自分が肩の力を抜いて仕事などできてるなぁと思う時は手抜きの行動になっています。結局肩の力は抜けてません。どうすれば肩の力を抜くことができますか?アドバイスお願いいたします。緊張とか自分に自信がないとか関係ありますか?

  • 肩の力を抜けないのですが

    肩こりがひどくて困っています。 原因は最近わかりました。 肩に無駄な力が入っているからです。 もう少し肩の力を抜いたら、と友人に言われますがそれができないのです。 無意識に肩の力が入る体質(性格?)なのです。 どうしても治したいのですがどうしたら治りますか。

  • 肩の力の抜きかた

    肩の力の抜きかたを具体的に教えてください。肩に力入ってるとよく言われます。実際に力が入ってるんじゃなくて、余裕がないみたいなニュアンスは分かるんですが、どう動けばいいのか分からなくて(*_*)

  • 肩の力をぬいて

    性格上どうしても肩の力をぬいて生活することができません。 会社でも友人関係でももう少し肩の力を抜いてと言われますが どうしても必要以上に力が入ってしまいます。 不器用なので何かに取り組むときは一生懸命なのですが 度が過ぎて周囲の人が引いてしまいます。 肩こりもひどいですし体力消耗にもつながるので どなたか肩の力を抜くにはどうしたら良いかお教えください。

  • 肩に力が入りすぎる

    肩に力が入りすぎる スマッシュするときなど、「肩に力が入りすぎる」と注意されます。 自分自身もそう思っています。 ただチャンスボールがくると「強く、早い」打ち返しをしたいと思うと そうなってしまいます。「力まかせ」という感じです。 上級者をみていると 「軽く、しなやかに」打っているのに「強く、早い」打球です。 「強く、早い」打ち返すには、どういう意識で打てばよいのでしょうか?

  • 肩の力の抜き方を教えて下さい。

    肩の力の抜き方を教えて下さい。 無意識に力が体に入っていると、最近感じることがありました。 精神的なことです。リラックスがうまくできていないと思います。 これではうまくいかないことも出てくると思ったので、質問しました。

  • ボクシング 肩の力 抜き方

    ミット打ちやサンドバッグ打ちの際どうしても肩に力が入っているようです。 意識しても力を抜こうとしても、どのとき肩に力が入っていて、入っていないとか、自分でも分からなくなります。 どうやったら肩の力が抜けるのでしょうか??

  • 肩の力を抜くとは?

    19歳♀です。 肩の力を抜くとは、どうすれば良いのでしょうか? 肩が凝るという訳ではなく、精神面での話です。 人からもアドバイスされるし、 自分でも無駄に力が入っているところが あると自覚はしていますが 具体的にどうすれば改善されるのか自然体でいられるのか分かりません。 つい最近も頑張りすぎ(?)て 心が崩れてしまい、数日寝込んでしまいました…。 こんなことが多々あります。 自分だけじゃ良い答えが導けません。 どなたかアドバイスいただけるととても嬉しいです。

  • 自然に肩に力が入ったりしてしまっているのですが・・

    こんにちは 僕はなで肩です。 そのせいかも知れませんが気がつくと肩があがっていたり力が入っていたりします。 正直とても迷惑です。 頻度は3~4分に一回は気がついで肩を落としていますが、すぐにまたあがっていってしまいます。 ノートを取っているときなどがとても気になります。 どうかその対処法や直し方などありましたらおしえてください。

  • 肩に力が入っている

    こんにちは。 昔から結構悩ましいことがあるので、相談させてください。 私は中学生のころから、「肩に力が入っている」とか、楽器などの弦でたとえると、「弦がピンと張っている」ような感じがすると言われます。 自分ではよく何のことだか、分かりません。 特に普段から無理をしているという訳でもないし、そのような意識があまりないのです。(忙しすぎるとリラックスできない時もありますが・・・) 上記のような表現ってどのような状態のことを指すのでしょうか? また、そのような状態を無くすにはどうしたらよいのでしょう?? よろしくお願いします。