• ベストアンサー

業務フローチャート

今学生です。授業で銀行の業務フローチャートを作成しないといけなくなりました。 例えば、債務者が返金をした場合、銀行内でどういう処理が発生して又何が発生するか、何が作成されるか?月末はどう処理するのか? など 登場人物と部署を全て洗い出しフローチャートを作成しなさいという課題を受けました。 銀行業務詳しい方また、銀行業務フローチャートが説明されたホームページをご存知の方教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

google で、「banking flowchart」や、「banking "flow chart"」 などで検索すると、関係しそうな(?) flow chart が出て来ますので、 試して見て下さい。 (例) Process Flow Chart http://www.media-enterprise.com/consult/chase/fs_loans_1-4.html Telephone Banking Menu Flowchart http://www.cnbankpa.com/images/telephone_banking2.jpg

参考URL:
http://www.google.co.jp/,http://www.media-enterprise.com/consult/chase/fs_loans_1-4.html
jones0901
質問者

補足

フローチャートいろいろ載っていて勉強になります しかしもし可能であれば日本語サイトご存知でしたら 教えて下さい お願い致します

関連するQ&A

  • フローチャートは作っていますか?

    現在、JAVAを勉強中のものです。 今、実際に業務でJAVAを使っておられる方に聞きたいのですが、フローチャートを作ってから、ソースの作成に取り掛かっておられるのですか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 初心者のフローチャート

    昨日から、会社の研修でフローチャートに取り組んでいる社会人一年生ですが、そもそも変数(VER,PAR,FLG...)の意味が把握できません。 どういったときにどれを使うのか・・。 一連の業務をフローチャート化するのが課題なのですが、まずどのような観点で処理を整理していくのか掴めず、とんちんかんな図式になってしまいます。 みなさんはどのように作業にかかりますか? 具体的に、自分はこうしているというのを教えていただければ幸いです。 参考にします。 また、そのあたりをうまく説明してあるサイトをご存知でしたら是非教えてください。 一人だけ明らかに理解度が遅れていて焦っています。。

  • さっぱり分かりません。フローチャート

    情報の授業でフローチャートを書くのですが、さっぱり分かりません。せいぜい「はじめ」、「おわり」、条件はひし形で囲う、処理は四角で囲む。Y、Nで分かれる、くらいです。ですので、下のような応用問題になったらさっぱりです。 a停留所からb停留所の運賃・・・150円 回数券11枚・・・1500円 1ケ月の定期・・・3400円 a停留所からb停留所までバス通学をしている。3月は春休みのため、部活のあるときだけ登校する。乗車券を使うより、回数券を使ったほうが安くなる3月の登校日は何日か。ただし、往復でバスを利用しているとする。*回数券は2冊以上購入してもよい。 ■算数で考えると分かりますが、それをどうフローチャートで描くのですか? こんな初心者に分かるような適切ば参考書があれば教えて下さい。 明日は、日曜日なのでなんとか明日中に仕上げたいです。

  • フローチャートの作成依頼

    【至急】(できれば今日中に) 公立高校1年の情報の教科書に載っている問題で、お知恵を拝借したいものがあります。 「1から100までの整数について、次の処理をするフローチャートを作成しなさい」という設問で、 ②奇数の総和 ③7で割ると3余る数の総和 を求めるフローチャートを作りたいです。 ※写真の方も添付しておきますのでご覧ください それと、立て続けになってしまって恐れ入りますが、3問目と5問目もぜひお願いしたいです🙇‍♀️ お手数をおかけしますが快く引き受けてくださる方がいれば幸いです( ᴗ ̫ ᴗ )

  • フローチャート 他部署に依頼した作業の表示はどう

    外部の方に自分の担当の作業のながれを理解してもらうために作成します。事務作業なのですが、途中で、他の部署へ作業を依頼し、終了後に自分の係で仕上げていきます。他部署の作業内容を入れると、自分の係の作業と勘違いされてしまうとおもうのですが。どう表せばよいのでしょうか。現在、他部署の作業は、いれていないので、作業間の流れ→が不自然です。 フローチャートは初めて作成します。エクセルを使用しています。どうぞよろしくご教授ください。

  • 住公の代理店業務を行う銀行の役割について

    (登場人物) A:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫) B:銀行で住公の代理店業務を行う部署 C:賃貸物件等を提供する地方公共団体の公社 ※質問内容で使用します。 (質問内容) 顧客が住宅を購入する為に、銀行に融資の申し込みを来た場合、上記3つの登場人物の役割はどうなるのでしょうか?(AとCの違いがよくわかりません) (私の考え)※フラット35ではない変動金利型 顧客はCが提供する住宅を購入する為に、銀行(Bで融資審査OK)からお金を借り入れをする。その後、債権をAへ譲渡(銀行はAからお金をもらえる)する。ただし元の住宅はCのものなので、同じようにAからCへ債権を譲渡する。するとCは銀行を経由して、顧客からお金を返済してもらうという仕組みになるのでしょうか? 素人の質問の為、わかりづらい質問で大変申し訳ございません。 公社、住公、銀行の3つの位置づけを兼ねた回答をして頂けると助かります。

  • 業務フローの見本ありますか?

    こんにちは。ある中小企業でシステム部に在籍してる者です。 実はこの度、社内でシステム検討委員会なるものが発足しまして、そこでまず 手始めに現状の各部門の業務を分かりやすい形でまとめてみようという話に なりました。つまり業務フローの作成です。 しかし、どういうフォーマットで書くのか決まってません。 各部門に任せて書かせたら統一性の無いものになるのは目に見えてます。 そこでシステム部としてフォーマットを掲示してそのフォーマットで各部門に 書いてきてもらおうと思ってます。 ですが、いいフォーマット案が思い浮かびません。 考えられる要素としては、時間、人、部門、処理(人、コンピューター)、帳票 などですが、これらをフローチャートみたいにしてまとめたいのです。 ちなみにエクセルで書きたいと思ってます。 何かよいフォーマットの見本がありましたらお知らせください。 よろしくお願いします。

  • 銀行業務の仕訳について

    銀行業務(貯金、融資等)で発生する会計仕訳が分かりやすく記載された書籍を探しています。 別段貯金および貸付留保金等の勘定が発生したときの仕訳も記載しているものが良いです。 ご存知の方が見えたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同じ業務内容なのに他の人と売上が異なる

    私は都内大手ハイヤー会社で運転手をしております。 給与の基本となる売上について平等でない事実がありますので法律に詳しい方からの ご意見を頂きたいと思います。 (業務の内容と売上) 私の業務は毎日9時~18時まで、A銀行へ出向しA銀行所有の車にて役員(固定の人物)の 送迎をしております。 この業務による私の売上は26,000円です。 また、弊社では、別の運転手がこのA銀行の業務を9時~18時まで弊社の車にて役員 (固定の人物)の送迎をする業務も請けおってます。 この業務による売上は32,000円です。 (疑問) 両者ともに同じ時間帯、業務内容なのに、A銀行所有の車にて業務を行う場合と、 弊社所有の車にて業務を行う場合とで売上が異なるのは、会社の職務命令に従っている ことを考えると明らかに不平等ではないでしょうか? ☆尚、この事に対する会社側の言い分は、私の業務の場合だと、A銀行所有の車を使用して いるので、弊社が車を持ち込む場合よりも契約上単価が、安くなってしまうとのこと。

  • 業務委託契約書の連帯保証人の効力について教えてください

    5年前、共同経営で会社を運営していました。運営内容は業務委託契約に基づいた商品の委託販売です。 その際、私と元共同経営者はその業務委託契約書にサインし、私の父が連帯保証人になりました。 2年後、私の共同経営者の独断で販売した商品の代金が回収できなくなり、その損出で会社が倒産しました。損出額は約2000万円でした。会社が倒産する前に先方から「業務委託契約書」を両社合意の上で取引先からの「解約通知書」により解約、同時に「債務承認並びに債務返済契約書」を作成され、それに私と共同経営者はサインし、それに基づいて私の元共同経営者は支払いを続けていました。(ここで作成された「債務承認並びに債務返済契約書」には父の連帯保証のサインはありません。) 私はその後、元共同経営者に対し、この支払の一切の債務を負わないという契約書を弁護士を通して作成、それに個人保証の上サインをもらいました。その後、私は一人で会社を設立し、3年が経過し今に至っております。 しかし、昨年より、支払の滞りが発生し、なんとか支払を続けてもらいながら進めていましたが今年に入り、完全に支払いの滞りがあり、「業務委託契約書」の連帯保証人であった父の元に支払いを催告する弁護士からの残額の約1000万円の「通知書」が届きました。 「債務承認並びに債務返済契約書」には「第1条、債務の確認 ・・・業務委託契約書に基づき・・・」という文面があるので関連しているとは思うのですが、父自身これにはサインおしていませんが債務を負わなければならない立場にあるのでしょうか? 自分でも色々調べたり、弁護士に相談に行く手筈を整えておりますが、こういった事に関する知識のある方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう