• ベストアンサー

疲れきった旦那様の癒し方。

こんにちは、いつもお世話になっております。 主人29歳、私27歳、新婚1年ですが、交際期間は8年におよびます。 うちの旦那さんは介護関係の会社を実質上経営(社長は義父です)しています。 ヘルパーさんとして数十人の女性を雇っているので、なかなか大変な環境らしく、女性の私にも想像がつきますが、 もともと女性の『悪い意味で女性らしい』ところwが大嫌いなヒトなので、とにかく精神的ストレスがものすごいようです。 ヒトを使うだけでも大変ですが、仕事内容そのものではなく、女性同士のいさかいなどのフォロー、そのへんで相当まいってしまっているようです。 私が気になるのは、仕事で疲れきった旦那の覇気のない様子です。 基本的におもしろいんだかおもしろくないんだか関係なく、じっとテレビを見続けるようになりました。 ご飯の最中も、ひとことも口を聞かずにもくもくと食べながら、目はテレビですw。 食べ終わると、インターネット(別室)で趣味の掲示板などを見たり、とにかく会話がありません。 お風呂もゆっくり入りたいと、別々です。 寝るまでテレビを見つづけ、気づくと寝てる感じです。 私から話しかけても『あー』とか『ふーん』しか返ってきません。 お酒も毎日飲みたがります。 私ものんべえなので毎日飲んでもいいんですが、疲れをまぎらわす感じの飲み方が気になります。 お休みの日はリセットしたいと趣味のバス釣りに行ってしまいます。 私も以前は忙しい職場にいましたので、 『疲れてるんだからほっといてほしい』『そっとしておいてくれ』という気持ちはよくわかります。 だけど常になにかを考えていて日曜日まで会話がなくなってしまったことはさびしいし、 なによりじーっとテレビを見てる旦那を見てると、うまく表現できませんがなんとも言えない感情になります。 悲しい、痛々しいという表現が近いかもしれません。 以前の旦那は、おしゃれでお出かけや友達とのつきあいも好きでしたし、趣味などいろいろ忙しく、 興味のないテレビをただ見続けるようなタイプではありませんでした。 現在は、お出かけも友達とのつきあいも、近場ならOK。 電車に乗って丸一日なんて絶対拒否です。 そういう計り方も疲れているとはいえ、さみしいです。 ただし疲れているだけですごくいい旦那さんです。 家事も手伝ってくれるし、私への感謝やねぎらいの言葉も忘れません。 新婚のわりには少ないかもしれませんが、セックスレスというわけでもありません。 結婚してからの方が夫婦仲がよくなったぐらいです。 まとめると、 こういう状態の旦那さんをどうやったらもっと癒してあげられますか?? 今はほっておく、お風呂や料理でもてなす?くらいしかしてあげられません。 正直言えば、癒して元気になって、会話や笑顔やお出かけが増えたらいいなとは思っていますw。 ■男性の方、お仕事で疲れきっていて口をきく気力さえわかないときに、奥様にしてほしいことやしてもらってうれしかったことってありますか?? ■女性の方、同じような境遇で旦那様にしてあげられたことなどありませんか?? 家事でもコトバでも行動でも、かまいません。 癒してあげたいだけです。 ちなみに私も働いていますので、専業主婦でヒマすぎてさみしい、とはちょっと違うんです。 こどもをつくる予定もありませんので、『こどもができたら』というのもご遠慮ください。 グチをこぼすのも嫌いだと常日頃から言っているので、その手の憂さバラシもダメなようです。 弱いところを少し見せてくれるといいんですけどね、私の雰囲気作りが下手なのもあるかもしれませんw。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feel-0088
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.1

私も日々そのことを考えていますが 笑顔で接してあげて今日一日お疲れ様、今日も気をつけて行ってらっしゃいと笑顔で出迎え送り出すぐらいしか思いつきません。 でもこれが一番大事な気もします。

afumon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も本当に笑顔が一番だと思ってます! 旦那も私が笑顔で玄関で送り迎えすると、すごくうれしそうに笑ってくれます。 笑顔を倍増しようと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sbsb3636
  • ベストアンサー率59% (188/314)
回答No.6

>以前の旦那は、おしゃれでお出かけや友達とのつきあいも好きでしたし、趣味などいろいろ忙しく、 >興味のないテレビをただ見続けるようなタイプではありませんでした。 これは結婚前のことですか。 新婚1年ということですが、ご主人もある意味、家でありのままの自分をさらけ出しているのかも知れません。 男はいつもそうギラギラ輝いている時ばかりではないと思います。 奥様も少しさみしいでしょうが、長い結婚生活の中にはそういう時もあるということに理解を示してあげることが大事かと思います。 奥様が必要以上に心配するとかえってご主人の負担になるかもしれません。 >私が幸せに生き生きとすることですか。 >それは盲点でしたw。 >確かに旦那も私の明るいところが好きだとよく言います。 奥様が心配しすぎて落ち込んだりせづにいつも明るくふるまう。 これが一番大事だと思います。 >新婚1年ですが、交際期間は8年におよびます。 >新婚のわりには少ないかもしれませんが、セックスレスというわけでもありません。 >結婚してからの方が夫婦仲がよくなったぐらいです。 交際期間8年ということでセックスの付き合いもそれなりに長くやや中だるみということも考えられます。 夜の生活に新鮮さを取り戻すことで、ご主人がまた生き生きしてくることはあるようです。 私の知り合いのご夫婦もafumonさんと同じような悩みを持っていましたが、ベッドの上での生活を改善?することを心がけたらご主人が普段の生活でも覇気が出てきたそうです。 少しリアルな表現になることをお許し下さい。 セックスの回数よりも内容を重視し濃厚なサービスをじっくりしてあげて下さい。 ブラやパンティーも刺激的なものにしてたまには香水をヘアーにつけたりとか、前儀の時間もしっかりとってお互いに口でサービスしてあげたり、彼の全身をマッサージしてあげるのも良いでしょう。 また彼の律動が始まったら猥褻な言葉をささやきあったり、いつもよりおおげさに、ちょっとオーバーなぐらいに気持ちよさを表現してあげて下さい。 またご主人の腰の動きに合わせてご自分からも腰を使って下さい。 友達夫婦が言うには、こんな事でふだんのご主人の奥さんに対する対応もだいぶ違ってきたそうです。 やはり、男は自分のベッドの上の行為で一人の女を喜ばせ、いかせたというのは自信につながるものなんでしょうか。 少しいやらしくなってしまいすみません。 afumonさんも試してみて下さい。 >私も本当に笑顔が一番だと思ってます! >旦那も私が笑顔で玄関で送り迎えすると、すごくうれしそうに笑ってくれます。 >笑顔を倍増しようと思います♪ そうですね、そして翌日はまた笑顔で接すれば、また以前のご主人のように家の中でも元気になると思います。 afumonさんが明るさを失わないことが一番大事だと思います。 好結果を祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

ぼんやりテレビを観ている時にマッサージしてあげる というのはどうでしょうか。 私は人の身体のこりをほぐすのがすきなので 付き合うと大抵 足の裏→脚→腰→…といった感じで頭皮まで、といったマッサージを させてもらっています。 もちろんいちどきに全部ということではなくて 足の裏だけでもいいんですが。 その間話もできるし、こりがとれたり相手が眠ったりするので 迷惑ではないだろうと思っています。 ツボとかリンパの流れとか そういうのを調べるのおもしろいしためになります。 自分も疲れているときに他の人にそんなこと、 って思うかもしれませんが、 不思議なことにしている側も落ち着いてきたりするんですよね。 これは私だけかもしれませんが(^-^;) 相手に触れている、という安心感があるのかもしれません。

afumon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 LOTUS18さんはマッサージ上手なんですね!!うらやましい。 腰痛持ちの私がもんでほしいくらいですw。 #3の方にも書かせていただいたように、旦那は肩こりなどの自覚症状が一切ないので、たまにやってあげてもすぐ『ん~?もういいよ~??』みたいなビミョーな反応なんです…。 私がマッサージが好きな理由のひとつは、おっしゃるように『触れられてる安心感』です。 たとえどんな人にもまれようともw、やっぱり癒されますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.4

50代男性、結婚20年超で、妻と子供達と穏やかに暮らしています。 結婚まもなく、勤めていた会社を辞めて、起業した経験を踏まえて書きたいと思います。 第一に、貴方と夫の疲れを癒せるのは、本当の所は「仕事」だけです。 仕事が上手い方向に行く、やり甲斐を感じる、生甲斐にまで感じる、お金が入ってくる…。 サラリーマン時代と違って、僕にとって仕事は「人生」であり「生甲斐」です。 経営者って、仕事と自分の会社に、当たり前に命をかけているんですよ。 そうでなければ、経営者は逆にノイローゼになると僕は思う。 僕の妻は明るい女性です。 妻と子供達がいたから、僕は潰れずに頑張ってこれたことは確かです。 家族の「幸せそうな様子」が、僕の生きる力を増大させてくれました。 だから、貴方が幸せになることが、一番、貴方の夫の力になると僕は思う。 子育てが一段落した妻は、また仕事を始めました。 わざわざ何年も学校に通って資格を身に付け、経験を積み重ねて働いています。 収入は、僕の1/20以下!・笑 でも、僕は妻が仕事の話をスルのを聞くのが好きです♪ 僕が、金・金・・・で失ってしなった、純粋な労働意欲みたいなものを思い出させてくれて、ちょっとまぶしい。 貴方が、「幸せ」に活き活き生きて、その中で、貴方の夫を少しでも気遣うことが出来れば、それで十分に素晴らしいと僕は思う。

afumon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が幸せに生き生きとすることですか。 それは盲点でしたw。 確かに旦那も私の明るいところが好きだとよく言います。 仕事も資格の勉強も応援してくれています。 なにをしてあげられるかばかり考えていたのですが、まずは私自身が生き生きしてることが重要なんですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-sun
  • ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.3

忙しい夫側です(^^; 月に数回マッサージに行かせて上げると良いです。 肉体疲労と精神疲労は違うようで意外とリンクしています。たまにマッサージに行くことで、肉体疲労もさることながら、精神的ストレスもかなり緩和します。 じぶんはこれに気が付いてから、同じ仕事量とストレスでもかなり負担がかるくなりました ご参考まで

afumon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <肉体疲労と精神疲労は違うようで意外とリンクしています。 そのとおりだと思います!! 私は整体やマッサージなしでは生きていけないタチなのでw旦那にも勧めるんですが、ぜんっぜん相手にしてくれないんですよ(怒)!! 肩こりなどの自覚症状がないらしいので、よけいにうさんくさがるとゆうかw。 u-sunも『気が付いてから』とおっしゃってるので、やはりマッサージなど気にもかけていらっしゃらなかったクチですかw? 体調が悪くても『めんどくさい』と病院を嫌がる人なので、マッサージ難しそうですが、なんとかうまく連れ込もうと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.2

質問者さんのお聞きになりたいこととは違うと思いますが…。 旦那さん、そのお仕事は向いているのでしょうか? 会社を継ぐと言う事は、選択の余地がなかったんですよね? その疲れ方は異常ではありませんか? 以前と変わったとありますが、変わったのは今の仕事に変わった からですか?どれくらい経ってますか? 私も仕事で強いストレスを受けながら数年続けていたのですが、 3年目…もうダメだと思いながら、なんとか改善策を模索していた。 5年目…あきらめの気持ちが強くなってきた。     ひたすらもんもんとストレスとたたかう日々。     でも遊びなどには積極的に出かけ、発散させようとしていた。 7年目…だんだん行き詰まり感に悩まされるようになった。     離人症状や睡眠障害、胃痛が出てくるようになった。     なんとか仕事をするので精一杯、人に会いたくなくなってきた。     買い物依存症になり、逃避していた。 10年目…風邪薬と胃薬が手放せない。口内炎がずっと続く状態。      やがて内臓疾患が見つかって失職。 なんとかうつ病にはならなかったのですが、 精神のダメージは大きかったらしく、 やめた後13年目にあたる年にも、飲み会などに出かけても 4時間くらいなにもしゃべらないで帰って来る (うまく思考できない、言葉がでてこない)状態で、 記憶力の低下も心配でした。 今は少し形を変えて復職し、やっと普通に友人と 遊べるようになってきましたが…。 旦那さんの状態は、私の5年目くらいの様子に似ているような気がします。 テレビやゲームなどで、思考停止状態にしてなんとか 苦痛から逃れようとしていました。 その日のストレスをその日のうちに消化しようとするのですが、 なかなかうまくいかなくなり、翌日になっても ずっと前日が終わらない感覚が続きました。 「誰でもやってることだ、できない自分が悪いんだ、 がんばるしかないんだ」と思っていたため、 誰にも愚痴をこぼせず、自分が情けなくて相談できませんでした。 一度手放すともう二度と戻らないような気がして、 怖くて休む事も辞める事もできませんでした。 仕事内容そのものではない部分での悩み、それもこの仕事を する限りけしてなくならないものというところが気になります。 そういうのって、消耗するんですよね…。 質問者さんはちゃんとするべきことをなさってる良い奥さんだと思います。 ただ、ストレスを少しへらすことはできても、 ストレスの原因がある限りプラスに転じることはないんですよ…。 どこまで自分を変えられるかなんですけど、時間が必要なことだし。 私のように時間をかけてもどうしようもないこともありますが…。 うつ病などになってしまっては本当に大変なので、 睡眠障害、アルコール依存、セックスレス、食欲不振、 体重の増減、毎晩のように悪夢にうなされる、動悸、めまい などなどのサインが出たら気をつけてあげて下さい。 時には思い切ったケアが必要なときもあると思いますが、 自分ではなかなか変化を起こす事が難しいのです。 あまり頻繁に口を出すのは絶対によくありませんが、 ここぞと言うときは助けてあげて下さい。 おどかすようなことを書いてしまってごめんなさい。 長文失礼致しました。

afumon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うつ病など、決して大げさではないと思ってますよ。 旦那も寝言は仕事のことばかりだし、夜中に飛び起きたり、一時期は寝汗がひどく明らかに自律神経に以上をきたしている感もありました。 家業に関しては、旦那から継ぎました。 それが3、4年ほど前でしょうか…。 ここまで疲れだしたのはここ1、2年です。 めったに泣き言を言わない人が(前職では3年勤めましたが、一度もグチを聞いていません)『オレがひとりで頑張ればどうにかなるならいいよ、でもそれじゃダメなわけだから』とコボしていたのを覚えています。 仕事自体は楽しくやりがいもあるようですが、人をまとめるということにやはりストレスがあるようです。 とはいっても経営のおもしろみというものはあるらしく、サラリーマンに戻る気はないようです。 私は実は以前のように設計士としてサラリーマンに戻るなり、もしくは旦那ひとりや少数でやっていけるような経営形態の仕事に転職してはどうかなぁなんて思ってしまってはいるんですがw。 テレビをぼーっと見ている姿を見ると、このまま何年かしたら落ち着いてうまくいくのか?さらに悪化するんじゃないか??など心配になります。 clover0707さんも今は回復しつついらっしゃるようでよかった♪ご自愛ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那のこと

    すみません、表現するのがとても 苦手なのですが相談させてください 私27歳旦那29歳 子供2人、7歳5歳です。 旦那は建築関係の仕事をしていて 朝早くから18時前後。 休みは週1で 家族のために必死に仕事してくれてます。 私の仕事は週4回5時間程です。 旦那は忙しいのと疲れもあり 家事や育児に費やす時間はあまりないです。 私が家事をしている間、少しでも子供と関わってほしいですが、テレビに集中です。 帰ってきてお風呂へ入りご飯を食べてお酒を飲んだら寝落ちしてしまいます。 ほとんど会話はありません。 本を読んであげたり、ボール遊びをしたり、宿題を見返したり、明日の準備をしたり…少しでも関わってほしいのですが、、 お願いしても 疲れているからちょっと無理。また疲れてない日に。と言われます。このことで喧嘩になったこともありますが、解決しないままです。(イライラされるのがいやで、私が逃げているのもあります) 旦那は仕事が忙しく自分の時間がほとんどないので余裕がないのはわかります。月に3回ほど夜、パチンコへ行く時間を設けたりはしていますが…やはり少ないですかね…(私は週1回子供たちが小学校や保育園の時間に1人になる時間はあります。) 週1のやすみでお出かけなど連れて行ってくれたり家族サービスしてくれますが子供と関わる時間をもっともっと増やしてほしいと思ってしまいます。 そして私との時間も少なくて寂しいです。 (仲良しは2ヶ月に1回ほど) これはただのわがままかもしれませんが。 本当に毎日仕事を頑張ってくれていて感謝してます。 もう少し子供と関わる時間を増やすには どのような声かけをするといいと思いますか。 できればイライラさせないように…(逃げですけど) アドバイス、ご指摘お願いします。

  • 旦那の価値観がわからない

    3歳2歳1歳の年子のママをしています。 仕事を始めてから家事育児との両立がとても大変でストレスもたまっています。 子供も可愛いし、旦那さんの事も大好きです。家事はなるべく私がしようと思い、朝もなるべくギリギリまで旦那さんには寝ていてほしいし、休みの日はゆっくりしてほしいのでお風呂も私が入れたりしています。 全く苦ではありません。家事をする事は。 ただ、時間に追われていたり、体調が悪い時は、私ががんばっているそばで、部屋が散らかったままテレビばかり見ている旦那をみると、状況がちゃんとわかっているのかな?と不思議に思います。 それが積み重なって爆発してしまいました。 私は仕事も家事も育児もする。でも旦那との会話も子供との会話も大事にしたい。だから唯一晩御飯だけはテレビを消して、会話をしたい。 ご飯中に子供がこぼしたり遊んだりするのをものすごく叱るくせに自分はいつも携帯でゲーム。まだ手のかかる子供達をほったらかしで自分が食べ終わるとすぐにテレビの部屋へ。 あまりにも家庭に無関心すぎて、昨日なんで人の話だけも聞けないの?今日あった出来事を聞くのがそんなに難しい事?と私が言ったのがきっかけで旦那も逆キレして、殴る蹴るされました。 ただ、わかってくれていれば何もしてくれなくていい。だからわかってくれてないって思った瞬間になんで私ばっかり!って虚しくなってきたのです。 旦那は、もう私の事愛してないのだと思います。 私もわからなくなってきて、でも子供は可愛いし、これから家族みんなで暖かい家庭 を作りたいと思ってます。 私がこの先頑張らないといけない事は他に何がありますか? 頑張っても頑張ってもダメ出ししか返ってこない。自分に自信がなくなってしまいました。

  • 新婚なのにキャバクラ行く旦那

    いつもお世話になってます。 新婚3ヶ月の者です。 旦那の転勤のため仕事を辞め地元を離れてきました。旦那の帰りは常に11時以降、たまに接待等の飲み会もあり…これは仕事なので仕方ないと思ってます。ですが、最近会社の先輩とキャバクラに行ったことがわかりました。行ったことはもちろんイヤですし、やめてもらいたいです。でもそれ以上に普段も遅いので、きちんとした会話もできず、愛情表現も示さない、土日は昼まで寝てるなど…新婚とは思えないような生活なんです。本当に毎日が辛かった中でのキャバクラ発覚で、怒りと悔しさがこみあげてきました。 こういう旦那にはどういう態度を示すべきですか? アドバイスいただきたいと思います。

  • 旦那に子育てを…

    4ヶ月の娘がいます。 育児に家事にすごく大変で 旦那は仕事の帰りが遅いので あまり娘の面倒が見れない状態です。 しょうがないとわかっていても 仕事から帰ってきた旦那を見ると テレビを見てのんびりとご飯食べたり ゆっくりお風呂に入れたり 携帯をいじっていたり すやすや眠れている姿を見ると 腹がたはちます。 自分は何もかもゆっくりできないのに ずるい!!と思って イライラが爆発して喧嘩になってしまいました。 そしたら旦那が 『そんなにゆっくりしたいなら俺が家事育児変わってやるよ!!』 と強気で言ってきてそこで私もイラっときて 『できるもんならやってみろ!!』 と言い返しました。 そしたら旦那が 『やるからこの日子供置いて実家に帰りな』 と言ってきました。 けれども 娘が夜中ミルクで泣き出したら 旦那は気付くのかな?と不安になってきました。 普段、夜中泣くと言っても娘は うーうーと言いながら指しゃぶりを するので声が大きくないので 旦那は一切気付きません。 育児の大変さをわかってもらいたいのですが、任せても大丈夫なのでしょうか? とても不安です。

  • 新婚なのに、旦那さんにイライラします。

    4月に入籍したばっかりですが、旦那にイライラしてしまい仕方がありません。 週2~3で、バイトしています。 自宅で一人でいる時間はたっぷりある方です。 なのにイライラします。 旦那が帰ってきて、イチャイチャベタベタされるとイライラ。。 あたしが結婚式の準備をしてるのにゲームやってる姿にイライラ。。 (ちょっと前にゲームばっかり!って怒ったら 「唯一の趣味なんだからそれくらい許してよ!」 と言われあたしがゲームばっかりと言った事に対して、 家事の手伝いを良くやってくれるようになったので それ以来文句も言えず、、、) 旦那の癖やチックを見てイライラ。。 お出掛けや外出であたしがどこにしようか考えてるのに、「どこにすんの?!」と毎回怒ってくるのにイライラ。 もう、一挙一動にイライラするんです! 特に上記のイライラポイントといったらもう。。(笑) 新婚なのになんでこんなにイライラするのか 自分でももはや分かりません。。 どうしたら心穏やかに過ごせますか? 新婚らしくしたいのに心がイライラしっぱなしです。。。 助けて下さい(;_;)

  • こんな旦那をどう思われますか?

    現在1歳4ヶ月の子供がいます。仕事から帰って来たら子供は喜んで旦那に近づいて抱っこを要求します。お風呂に入ってからの食事。食事中はテレビばかり見て子供が何してても気にもしません。子供の寝かしつけはいつも旦那がやります。でもある日子供がもう眠くて泣いて訴えてる時に「ちょっと待ってな、このテレビ終わったら寝かしてあげるしな」って言ったので私はさすがに頭に来て「おいで!今日はママと一緒に寝よう」とその日は寝かせ、そのあとの旦那の一言「寝た?」。無視しました。一度、何でそんなテレビばかりみる?子供のこと気にならない?都合のいい時だけ相手するのやめて!と言ったらその時は泣いてごめんなさい…って謝りました。でも、今またテレビばかりの毎日。私が子供のことで話かけたらいちいち録画をみてるのを一時停止にして話聞いてまたテレビみます。こんな毎日の繰り返しで、結局私は四六時中子供の面倒見るのに精一杯で疲れます。私は、子供を産んでからまともにテレビなんて見なくなったし旦那がテレビみてたら会話もなくばからしくなって来ました。こんなつまらない相談ですみません。何かアドバイスあればお願いします。

  • 旦那にご飯を作る機械が少なくて困ってます

    共働き新婚夫婦です。旦那は週3で遅くまで残業、週2で飲みの為に平日は殆ど家で晩ご飯を食べません。 私は料理好きで彼に手料理を振る舞いたいのですがチャンスがありません。 土日はお出かけが多いので。。。 旦那は家事をしっかりこなしてくれるので、妻として美味しい食事を作ってあげたいです。 帰宅が遅い旦那様をもつ奥様。夜ご飯の支度はどうされてますか?

  • 私の旦那を採点してください。

    旦那診断をお願いします。 結婚3年目、付き合って10年ほどになる専業主婦(26)です。 旦那は31歳で会社員です。 付き合いが長いせいもあるかもしれませんが、最近、 旦那にイライラすることが多いです。離婚までは考えていませんが・・・ 私が贅沢なのか、イマイチよくわかりません。 私は友達も少ないので、意見を伺いたく、一般的に見てどうなのか? 教えて頂きたく質問いたします。 旦那・家族の主な特徴 ・家族構成は他に子ども一人(8ヶ月) ・旦那は土日休み、平日は19時には家にいる。まっすぐ帰宅する ・酒タバコ賭け事女やらず。お金のかかる趣味なし。 ・小遣い2万円。(私も同額)←少ない!! ・休日もほぼ家にいる。 ・夜の生活は週2~3回ほど。私もいつも達するのでヘタではない。 この点は才能か。 ・独立心が強く実家との連絡は稀。マザコンとは真逆のタイプ。 経済面でも全く頼らない。 ・外見は悪くない。香水アクセ等いつも気を使っている。←もてそうで不安。 ・・・と、ここまでは人によっては「いい旦那でしょ??」 と思われるかもしれませんが、私の不満は以下の通りです。 (1)育児に協力的でない 私は専業主婦で一日中子どもの世話をしているのに、 してくれることと言えば お風呂(毎日3人で入るので) オムツ交換(たまに~です) 夜赤ちゃんが泣いても滅多に起きない(仕事で疲れてるのはわかるが・・・) テレビが嫌い(正確に言えばバラエティが嫌い。 つまらないらしく一緒にいる時は気を使って見れない) (2)家事をあまりしない 旦那の担当は、せいぜい風呂掃除、ゴミだし、たまの洗い物。くらいです。世間にはもっとやってくれる人も。。。たまには料理くらい作っても。 以上ですが、私は贅沢でしょうか? 男として家族のために稼ぐのは当然だと思うし、 私はそれ以上に大変な家事&育児をしているのです。 人一倍の愛情を常に注いでいるつもりですが。。。

  • 女性の皆さん、旦那にするならどれ?

    A. 仕事はかなり出来る。 無趣味で、家事は絶対しない。 自宅が大好きで、休日はずーっと家にいる。 普段は男らしくいい人だが、酒を飲むと豹変する。 仕事しか取りえのない超仕事人間。 仕事:10、趣味:0、家事:0 B. 仕事も趣味も家事も、そこそこ無難に出来る。 休日は家にいる時もあるが、趣味や遊びで外に行く方が多い。 物腰は柔らかいが優柔不断のきらいもあり、多少決断力に欠ける。 これと言って際立った特徴のないTHE平凡人間。 仕事:4、趣味:3、家事:3 C. 仕事は嫌いだが、嫌々ながらも一応働いている。 外見からあまり真面目な印象は受けないが、とにかく明るくポジティブ。 そのおかげで男女ともに友人は多く、人脈は3人の中ではずば抜けて多い。 趣味もとにかく多趣味で、仕事よりも熱中しているのは傍から見てもわかる。 趣味や付き合いが忙しく、家事は頼まれないとしないし、してもかなり雑。 仕事:2 趣味:7 家事:1 D. 家事大好きで、「専業主夫に向いてる」と自己分析をしている。 外で働くより家で家事してた方がいい、と普段から公言している。 家事はその辺の女より出来るが、決して外で働こうとはしない。 これと言って「趣味」と呼べるものはない(敢えて言うなら料理) 仕事:0 趣味:1 家事:9 皆さんが旦那にするなら、どのタイプがいいですか?

  • 旦那を愛してる?

    付き合い5年。結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる息子が1人居ます。 旦那と結婚した理由は「婿養子に入ってもいい」と言ってくれたからです。 こちらのサイトで旦那を愛している・とても大切等と言う言葉を 良く聞きますが、私はこの感覚がわかりません。 一緒にお風呂に入りますし、一緒の布団で寝ます。 休日は、一緒に過ごします。 家事・育児も手伝ってくれます。 休日は、家事も育児も旦那の方がしています。 とても有難いと思いますが、「愛してるか?」と聞かれると「はい」と 正直に答えられない自分が居ます。 皆さんは、どう言う時に愛してると感じるのでしょうか? 付き合いが長いから感じなくなってしまっているのでしょうか? なぜ離婚しないのか・・両親・子供を悲しませたくないからです。

このQ&Aのポイント
  • CTの1次側と2次側が導通しているのはアース間で回り込んでいるためであり、実際に電気が流れているわけではない。
  • CTはトランスと同じ仕込みで2つの切り離されたコイルで変流しているため、混触はあり得ない。
  • PTもCTと同様に1次側と2次側が繋がっておらず、導通確認は不要であると言える。
回答を見る