• ベストアンサー

日本で障害競走が盛んでない理由

fain77の回答

  • fain77
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.1

以前の中山大障害などは皐月賞より賞金の高い時代もありましたが、頭数が揃わなかったり、いつも同じメンバーの対戦になったりで盛り上がりを欠き徐々に衰退していきました。96年に就任した浜口中央競馬会理事長はこの障害競走の改革を提案し99年より障害競走のグレード制の導入や障害競走専用のファンファーレを取り入れたりしましたが、残念ながら今現在大きな盛り上がりを見せていません。私見ですが障害競走の番組数が改革後増えたとはいえ、イギリスやアイルランド(平地より競走数が多いです)に比べればまだまだ少ない日本では、たとえグレード制を導入してもファンが馴染めないのも仕方ないと思います。本当に障害競走を盛り上げたいのならお昼休み間近に障害レースを行うのではなく、もっとファンが注目する時間帯にレースを行うべきだと思います。テレビでも中継すれば障害を知らないファンも興味を持つとおもいますし障害界のエース的な馬も誕生するでしょう。中山大障害も土曜日なんかにやらずに有馬記念当日の順メインとして行なえば出走させたい馬主さんもふえて盛り上がると思います。売り上げが悪いから隅に追いやられている感のある障害競走ですがレースの施行状況を改善すればイギリスのグランドナショナルを見るまでもなく、日本でもまだまだ魅力のあるコンテンツだと思うのですが。

garcon2000
質問者

お礼

そういうものがあったのですね。あってそれが衰退していった。方々にある話だと思います。世界的に単一化が進んでいるようです。人気のないのはどんど隅に追いやられてしまうという運命ですね。

関連するQ&A

  • おもしろくてかんたんな障害物競走

    小学校3年生の担任です。 運動会で障害物競走をやります。おもしろくてかんたんな、障害物競走のテーマ、ありませんか? 例, 「朝は大忙し」 寝た格好でスタートして、コースの途中においてあるカバンを拾って背負ってゴール!・・etc.

  • 障害物競走について

    明日体育祭があり、障害物競走に出場することになっています。 その中で、バットを持ち5回ぐるぐる回る箇所があります。 どうしてもふらついてしまうのですが、 この時目が回らない方法を教えてもらいたいです。

  • 障害物競走の内容

    今度高校の体育祭で障害物競走に出ることになったんですけど、 障害物競争の障害物ってどんなのが出るんでしょうか?? あとコツとかあれば教えてくださいm(._.)m

  • 大人の障害物競走・・・

    ちょっと時期ハズレの質問ですみませんが、大人だけの運動会で「大人の障害物競走」をするとしたら、どんなアイデアが考えられますか? 男性向け、女性向け、中年向け、若者向け・・・いろいろなグループ分けでの競走もありそうです。 宜しくお願いします。

  • 障害物競走のコツは?

    運動会で障害物競走をやることになりました。 ハードルくぐり、網、風船割などのコツを教えて下さい! 特にハードルくぐり、ググってもあまり出てこなかったのでお願いします。

  • 障害物競走の道具

    障害物競走の道具 大きな足の形のものに紐がついていて、足をのせて紐を手で持つやつの名前わかる方がいらしたら教えてください。 説明がわかりにくく、すみません。わからない方はわざわざ調べていただなくて結構です。

  • 競走と競争

    競争と競走、どう使い分けたらいいんでしょう? 徒競走とかはわかるんですけど, パン食いきょうそうは? 借り物きょうそうは? 障害物きょうそうは? と、子どもに聞かれネットで見てみたんですけど, 皆さん使い方がバラバラなので答えられずにいます。 よろしくおねがいします。

  • 競走馬術について

    競馬も由緒正しいブリティッシュの流れを汲む馬術競技の一つなのに、 どうして競馬と馬術を別物と見る人が日本には多いのですか? 私は厩舎で働いているのですが、 競走馬術も障害馬術も馬場馬術も、 厩舎の全員でスポーツとして取り組み大変な練習もこなしています。 試合やレースなどで勝てばみんなスポーツ選手としての喜びも感じるし、 馬に乗らないときも日々のトレーニングを欠かさず行っています。 なのに競走馬術はあまりスポーツとして認められてなかったり、 ほかの競技も含め「馬の競技だ」などと言われてしまいます。 その馬を動かしてるのは人です。 馬場馬術なら解りやすいかもしれませんが、 競走馬術や障害馬術だって人がうまくコース取りをしたり スピード調整などをしないと馬は一人では走れません。 やはり日本人から見ると「ギャンブル」などという イメージが強かったりするのですか? そもそも日本人に一番なじみの有るブリティッシュ馬術が 競走馬術というところが問題なのでしょうか。 競技人口よりも馬券を嗜む方のほうが圧倒的に多いので……。 私がオーストラリアにホームステイしたときに、 ホストファミリーは競馬を高貴なスポーツだと言っていて とても嬉しかったのを覚えています。 日本もいつかヨーロッパやほかの国のように、 「ギャンブル」や「馬の競技」ではなく人馬一体の すばらしいスポーツだと認めてくれる日が来るといいです。

  • 小学2年生の障害物競走

    こんにちは。 今年度から小学校の教員をしています。 2年生の障害物競走の内容を考えているのですが、 参考資料が少なくて困っています。 どういうものを障害物として置くか、とか、 全体としてどのようなものにするか、、、など アドバイスいただけないでしょうか? オーソドックスなものから、少し変わっているもの、 いろいろ情報をいただけたら嬉しいです。 ちなみに、学年の人数は60名程度です。 また、参考になりそうなサイトや書籍がありましたら、 是非教えてください!!

  • 障害物競走のネタ

    もうすぐ秋がやってきますね。秋といえばスポーツ=運動会! 私の父は町内の運動会実行委員会で競技種目を企画する役になってしまいました。 そこで、今までにみなさんの体験した面白い競技…特に障害物競走のネタ… をおしえてください。 経験談やそのほか面白いエピソード待ってます!