• ベストアンサー

おもしろくてかんたんな障害物競走

小学校3年生の担任です。 運動会で障害物競走をやります。おもしろくてかんたんな、障害物競走のテーマ、ありませんか? 例, 「朝は大忙し」 寝た格好でスタートして、コースの途中においてあるカバンを拾って背負ってゴール!・・etc.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

当事者である3年生に、意見を聞いて見たらいかがですか?大人の目線で面白いと思っても、子供は面白くないかもしれないし、子供の方が思いがけないアイデアがあるかもしれません。それに企画の段階から関わらせるのも1つの教育ではないでしょうか。 回答になってなくてごめんなさい。ちょっとそう思ったものですから。

kolonet
質問者

お礼

それもそうですね。主役は子ども達!・・という事を忘れていました^^; アドバイスありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動会の保護者障害物競走

    来週運動会で障害物競走に出ることになってしまいました。 バットを軸にして10回ほど回って走って麻袋に入って 飛び跳ねてゴールを目指すものです。 三半規管が弱く、家で練習してみたら車酔いの状態に なり吐きそうになってしまいました。 もう勝つ気はないのですが、吐きそうになってる人とか 見たこと無いので恥ずかしい思いをせずなんとかやり通す 方法があったら教えていただけないでしょうか?

  • 障害物競走のコツは?

    運動会で障害物競走をやることになりました。 ハードルくぐり、網、風船割などのコツを教えて下さい! 特にハードルくぐり、ググってもあまり出てこなかったのでお願いします。

  • 大人の障害物競走・・・

    ちょっと時期ハズレの質問ですみませんが、大人だけの運動会で「大人の障害物競走」をするとしたら、どんなアイデアが考えられますか? 男性向け、女性向け、中年向け、若者向け・・・いろいろなグループ分けでの競走もありそうです。 宜しくお願いします。

  • 障害物競走のネタ

    もうすぐ秋がやってきますね。秋といえばスポーツ=運動会! 私の父は町内の運動会実行委員会で競技種目を企画する役になってしまいました。 そこで、今までにみなさんの体験した面白い競技…特に障害物競走のネタ… をおしえてください。 経験談やそのほか面白いエピソード待ってます!

  • 私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や障害物競走

    私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や障害物競走、組体操をやると、どうなりますか

  • 骨折した競走馬を見て

    一応競馬ファンです 年に数回ですが競馬場に行ってました(過去形です) 実は去年の事なんですが、府中の障害で落馬した馬がいて 障害を越えて着地で足を骨折したんだと思うんですが 騎手も振り落とされ、骨折していてもゴールを目指そうという競走馬に 涙しました。 でも結局途中で倒れて動けなくなり痛そうでした (その後は担架で運ばれました) しかし、こうなった以上競走馬としては安楽死の可能性が高いですよね。 テレビでは何とか見れますが、その骨折のシーンを生で見てから、 ショックでそれ以来競馬場に行くことが出来ません。 二度と見たくないシーンです。 こんな自分は精神的に弱いのでしょうか? 競馬をやる資格、もしくは競馬に向かないのでしょうか?

  • 借り物競走のお題

    運動会の季節ですね~♪ 運動会といえば「借り物競走」!みなさんの事ですから、借り物競走で連れていかれたら、お題が「イケメンイケジョ」だったなんて事、一度や二度じゃないですよねっ!w そんなお題だったら嬉しいですけど、「これは後々禍根を残すぞ」「会場がザワつくぞ」「あいつんち今夜家族会議になるぞ」「次の日から職員室の空気がなんかおかしくなるぞ」といった、その場では笑うけどビミョーなお題って何かありますか? 学校の運動会以外にも、会社や地域の運動会などでも可、借り物のお題は会場にあるであろうもの・人に限ります。 (例)「日本エレキテル連合の朱美ちゃんっぽいお母さん」

  • 英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」

    英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」 を英語にしたいのですが、「I've heard at some school,students cross the finish line together on athletic meet」でいいのでしょうか? 運動会の徒競走で とい表現が難しく、徒競走を省いてon athletic meetto としたのですが、atのほうが正しいのでしょうか?

  • ゴールはどこだ

    100m競走とか200m競走はゴール前で複数の選手が横一線に並んでゴールになだれ込むシーンが良く起こりますが、今はゴールに運動会の徒競走で張ってた様なテープ(毛糸)が無いのですね。選手は競った時、ゴールラインが分かり難くて困らないのでしょうか?

  • 求む:「同時にゴールさせる徒競走」目撃談

     教育問題についての文章を読んでいると、「最近の運動会では、(手をつないで)同時にゴールさせる徒競走が増えている」という説をよく目にします。  ところが私が見る限りでは、この説はいつも伝聞形で書かれているのが常です。「知人の小学校では……」「最近は……だそうである」云々。  このために、だんだんマユツバに思えてきました。極端に言えば都市伝説ではないかと。都市伝説とまでは言わなくとも、ごく一部の学校の例がマスコミやネットに増幅されて、あたかも全国の趨勢であるかのように言われている気がしてきました。  そこで「いや、確かに私は見た!」というかたがおられましたら教えていただけないでしょうか。 (1) いつごろ、どの地方か。 (2) その徒競走の具体的な情景。 (3) 児童や保護者の反応。