• ベストアンサー

肝臓は鍛えられる?

心臓や肺は単にいたわるだけでなく,運動などで鍛えることができると思います。肝臓は食糧やアルコールの摂取量を減らすなどしていたわることができますが,肝臓をより丈夫にするために“鍛える”ということもできるのでしょうか?(健康上,必要でしょうか)それとも,肝臓はひたすらいたわるのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

肝臓はいたわるより無いです.アルコールには週2回の休肝日が必要です.   http://hamuko.sunnyday.jp/kenkouotaku/kannzou1.htm   http://www.vill.otari.nagano.jp/mura/kurasu/mainiti/adobaisu/2005/2005-05.htm

Jerry_info_svs
質問者

お礼

早速のレス感謝いたします。ご紹介のURLに記されている「肝臓を丈夫にする方法」という情報はたいへん参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

肝臓の働きの中心は「肝細胞」です。肝臓の一部が外科手術などで失われても、肝細胞が増殖して、ほとんどもとの大きさまで再生したりもします。病気によって一部の肝細胞が死んでも、同様です。しかし、炎症などによる傷害(アルコールの過剰摂取も原因のひとつ)が何度も繰り返し起こると、肝細胞は失われ、結合組織の線維が肝臓の組織の中に増えて、肝硬変になってしまします。そうなると肝臓は、健康なもとの状態には戻ることができなくなってしまします。 民間療法などで、肝臓を鍛える方法もあるかもしれませんが、ひたすらいたわらなくてはいけません。 特に、酒をたくさん飲めば肝臓は鍛えられるんだという、酒飲みの誤った言い訳は絶対に成り立ちません。

Jerry_info_svs
質問者

お礼

早速のレス感謝いたします。“ひたすらいたわる”ということですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルコールと肝臓

    アルコールの摂取と肝臓について質問です。 一日の適度な純アルコール量は20g程度といわれていますが、 1週間のうちで2日(土日)だけ一日で100g摂取するのと、 休肝日を設けずに毎日30g程度摂取するのでは肝臓への負担はどちらが高いのでしょうか?

  • 肝臓が腫れている

    肝臓に水が溜まって腫れていると健康診断で言われました。アルコールも止め、運動不足なので犬の散歩もはじめました。1年間続けましたがまた、腫れてると言われました。何が原因なのでしょうか。

  • 胃炎と肝臓障害はセットなの?

    肝臓が弱いと、他の消火器に異常が現れると聞きました。 私は、肝臓障害の疑いがあるのでしょうか? 身長179 体重54 歳19 私は現在、胃炎の治療をしています。 胃炎が判明して14日目になります。 未だに、回復の予兆は見えません。 診断は胃カメラ、レントゲン、血液検査を使い 、軽い胃炎で、すい臓は問題ない。 その他問題はありませんでした。 原因はアルコールの過剰摂取です。 アルコール度数1%のビール3、4缶分摂取しました。 今までで、一番多い量のアルコールを一度に摂取しました。 私はアルコールに弱く1缶でも、体調を崩すことが良くあります。 今回のアルコールがきっかけで、肝臓障害も始まったのか? 血液検査は問題ないでした。 しかし、検査から14日もたっています。もう一度、詳しく検査したほうが良いですか? あまり関係ない話 子供のころから、激しい運動や、ストレスをためると、わき腹がよく痛くなります。 その後、必ずといっていいほど、わき腹に(胆のうあたりと、すい臓にあたり)、点が2つ現れるのです。 点は必ず同じところに現れます。 胃炎が判明してから、それが現れました。 単なるストレスなんだと思います。 子供のころから肝臓障害はあったのかな? 考えすぎかな?でも、気になる~

  • 肝臓と水

    大体、毎晩アルコールを摂取するので肝臓には気を使っています。水を沢山飲むとかなり肝臓にいいと聞いたことがあります。本当でしょうか?また本当だとすればなぜでしょうか? 自分は毎日牛乳を飲んでいます。

  • 肝臓をよくするにはどうすればいいのでしょうか?

    肝臓をよくするにはどうすればいいですか? 運動とかなにか良い方法ないですか? また、食事とかでおすすめあります。 カロリーの摂取オーバーが問題なんですよね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 肝臓とアルコールの関係について

    以前、肝臓はアルコールを優先的に分解すると知りました。 そこで、疑問です。 (1)大量にアルコールを摂取した場合、アルコールを全て分解するまで肝臓は働きつづけるのか? 例えば、1度に1年分の酒を飲んだら、1年間肝臓は働きつづけるのか? (2) (1)の場合、ビタミンA、D,E等の水に溶けない栄養分は、アルコールの分解が終わらない限り、肝臓に蓄積されてしまうのか? (3)この状態は、治るのか?

  • 肝臓について

    健康診断の血液検査でr-GTPの測定値が239で異常値でした。 私は、心臓弁の手術をして定期的に血液検査をするので心臓血管の 主治医の先生に相談した所、一応「腹部超音波のエコー検査 をしましょう」と言う事で検査をしました。その結果見て、内科の方 に受診した方がいいと言う事で、内科の診察を受けました。 まだ、判断が出来ないのでCTを来週受けてその後日に診断が分かる と言う事でした。問診では、アルコールの量とか聞かれ、週に350mlを一本(中ハイ)と返事をしました。体形は163cm70キロ肥満ではないが自分では太ってると思う。原因は主に3つあるそうで、1.アルコール2.ウィルス3脂肪などと言ってました。先生は、今の段階では どれに当てはまるか分からないんでCTの撮影後、説明が出来るとの 事でした。来週になれば、わかる診断名なのですがとても不安です。 腹部のエコーで影が写ったからCTになったのでしょうか? 治療法は、その診断名でいろいろありますよね。丁度、2年前に2回の 手術4ヶ月位の入院。また、入院になったらって思ってしまいます。 肝臓の事で何か、体験談やこんな病名などが考えられるなど もしお分かりなる方教えてください。

  • アセトアミノフェンが肝臓に与えたダメージの回復

    アセトアミノフェンが肝臓に与えたダメージをどのくらいの時間で回復できるのか知りたいです。 先月、猛烈に喉が痛くなったのですが、医者には行きませんでした。 ネットで症状を調べ、ウイルス性の咽頭炎だと悟り、自分でアセトアミノフェンを含む喉用の鎮痛剤を買ってきて服用しました。 飲むと痛みが我慢できる程度に回復したのですが、説明書に書かれている通り、 六時間経つと効果がなくなり、また飲むということを繰り返していました。 それで飲み始めて一週間くらいで喉の痛みはなくなりました。 よかった、と思っていたら今度は頭髪が禿げ始めました。頭頂部です。 年齢も三十台前半なので男性型脱毛症の可能性もあるのですが、 それでも肝臓機能の低下を疑っています。 この鎮痛剤の説明書には Alcohol warning: If you consume 3 or more alcoholic drinks every day, ask your doctor whether you should take acetaminophen or other pain relievers/fever reducers. Acetaminophen may cause liever damage. と書かれています。 よく読むと最後の一行は酒のこととは関係なく 「アセトアミノフェンは肝臓に障害を与えるかもしれない」とも読めます。 ちなみに僕はお酒は一滴も飲みません。 摂取した量は一週間で300mLです。 一回の摂取量は30mLで1,000mgのアセトアミノフェンが含まれますから 全部で10,000mg(=10g)のアセトアミノフェンを摂取したことになります。 この程度で肝臓が正常な状態まで回復するのには 通常どのくらいの時間がかかるのでしょうか? 今は豆腐と豆乳などを中心にほぼベジタリアン(鰯以外)の生活をしておりますし、 毎日30分~1時間の有酸素運動もしております。 それと、マリアアザミ(=Milk Thistle)は肝臓に良い、と聞いたのですが 肝臓の回復にはこれを摂るべきでしょうか? 補足が必要であればします。

  • ノンアルコール飲料の肝臓への影響

    肝臓弱っているといわれました。(飲酒が原因で) 減酒をしろと薦められたのですが、どうしても 量が減らせません。 そこで、ノンアルコールビールとか日本酒を 試してみましたら、それでも大丈夫でした。 でも、「ノンアルコール」といいつつ、ちょっとは 入っているようですし、原材料がもともとの アルコール飲料と同じなら肝臓への影響はどうなの でしょうか? 普通のアルコールよりは肝臓に悪影響がないのなら ノンアルコールにしたいのですが、かわらないので あれば、もうあきらめて普通のお酒にしようと 思います。主治医には怒られるので聞けません(汗 誰かお分かりでしたら、教えてください。

  • ビタミン剤の過剰摂取と肝臓への負担

    薬を摂取すると、多少に関わらず、肝臓等の臓器に負担をかけることになる様です。 特に薬を過剰に摂取すると、肝臓への負担がかかると言われておりますが、 この過剰摂取とは、処方を超えて摂取した場合のことであると認識しております。 そこで教えて戴きたいのですが、 ビタミン剤(ビタミンB群剤等)を毎日処方内で摂取し続けた場合、肝臓への負担は どの程度かかるのでしょうか? とくに健康診断で肝機能等に異常が認められない人でも、ビタミン剤を摂取し続けると肝機能が低下したり、異常を生じたりするのでしょうか? 処方内で摂取した場合と処方を超えて摂取(過剰摂取?)した場合の肝臓への負担の違いは?。 処方内で摂取し続けた場合と処方を超えて摂取(過剰摂取?)し続けた場合の肝臓への負担の違いは?。 また、健康体調維持、疲労回復等の為、ビタミン剤を摂取することでのメリット、デメリット、摂取しない場合のメリット、デメリットはどの様なことがありますでしょうか? また、過剰摂取とは、具体的にどの様な場合のことを言うのでしょうか?

専門家に質問してみよう