• 締切済み

手書き振替伝表の証拠能力について

零細な企業の場合、経理担当者は1人から2人の場合が多いです。 会社規定の書類も不十分な上に、証憑書類の保管も充分でない場合が多いです。 内部統制システムもほとんどの場合が不確立です。 ですから、営業マンから出張用の仮払申請(口頭かメモが多い)が有れば、経理担当者の判断だけで出金されています。 この時、経理担当者が作成した「手書き振替伝票」の摘要欄が空白であったために仮払金の精算請求先が特定できずに会社に損害が発生した場合、経理担当者の責任を追及できるのでしょうか。 また、下記の項目に対する考え方や判例などご存知の方があれば教えてください。 1、「手書き振替伝表」の証拠能力 2、「手書き振替伝表」を作成した者の責任範囲 3、「手書き振替伝表」の内容に不備が合った場合、作成した者の責任範囲

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 中小企業にとっては経理は会社の頭脳部分といっても差し支えありません。このため、採用時には能力を見ぬき、採用してからも経営者は仕事の内容を精査し、処理が確実になされているか、定期的に帳簿を見たり、会計監査をされることが要求されます。問いのような基本的に誰への仮払金かわからないような事案は担当者の基本的仕事態度が欠如したものといえます。このようなことは過去に何度もあり、今までは表面化することなく、経過したものと思われます。そうだとすると、そのようなものに、経理の仕事を任せ、何等チェックをしていなかった経営陣に本人以上の責任があると思われます。故意でなければ、1割程度の損害しか取れないと思います。ただ、職務上の処分の対象にはなり得ます(金額にもよりますが、故意でなければ解雇は難しいでしよう)。  また、「手書き振替伝表」云々の記載がありますが、法律は手書きであろうと印刷であろうと区別していません。ただ、会社の正規の伝票類が使われたかどうかの問題です。包括して、担当者に権限を与えていれば、理由があれば問題ないでしょう。

mac-koba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに最大の責任は経営者にあります。 無駄な資産流出による、会社の体力消耗という制裁をすでに受けていると思います。 質問をわざわざ「手書き」としたのは、起票者が特定できること、起票者が何らかの判断をし「仮払金」とすることを了解していたことなどを確認できると判断したためです。

回答No.2

零細企業の経理で、いくら不正をしても、商法で想定している多額の不正はあり得ない、ということです。 小さい企業に商法・・・といってみても仕方ありません。

mac-koba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 商法って多額の不正を想定しているのですか? 確かに、零細企業にとって商法なんて日常的には関係ないですよね。

回答No.1

判例はありませんよ。 会社として、追徴されるのであって、経理担当者個人には賠償責任及びません。

mac-koba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 判例がないと言い切っておられるところをみると何かご経験があるのでしょうか。 あれお教え願えないでしょうか。 また、経理担当者個人に賠償責任が及ばないとのご回答ですが、私の調べたところ以下のところまで分かっております。 1、会社は商業帳簿の作成が義務付けられている(商法32(1)(2)) 2、商法33(1)(2)より商業帳簿に含まれる会計帳簿には、会計伝表は含まれる(「チェックリスト勘定科目」第一法規出版) 3、会社の職務を執行する社員、取締役等が会計帳簿に記載すべき事項を記載せず、または不実の記載があったときは100万円以下の過料に処せられる(商法498) 以上のことは、経理担当者には関係ないのでしょうか。

mac-koba
質問者

補足

商法では以下のことが定められています。 1、会社は商業帳簿の作成が義務付けられている(商法32(1)(2)) 2、商法33(1)(2)より商業帳簿に含まれる会計帳簿には、会計伝票が含まれる(「チェックリスト勘定科目」第一法規出版) 3、会社の職務を執行する社員、取締役等が会計帳簿に記載すべき事項を記載せず、または不実の記載があったときは100万円以下の過料に処せられる(商法498) これらの規程は、質問の内容にどのように影響するのでしょうか。

関連するQ&A

  • 手書き振替伝票の証拠能力について

    経理担当者の作成した「手書きの振替伝票」について、摘要欄が空白の場合で現金が仮払出金されていた場合経理担当者の責任はどこまで追及できるのでしょうか。 お分かりの方があれば是非お教えください。 また、下記の項目に対する考え方や判例などご存知の方があればお教えください。 1、「手書き振替伝票」の証拠能力 2、「手書き振替伝表」を作成した者の責任 3、「手書き振替伝表」の内容に不備がある場合、作成者した者の責任

  • 手書きの振替伝票について

    経理担当の者です。 当社ではコクヨの入金・出金・振替伝票を使っています(手書きで) 今まで伝票処理中に使っていたリングファイル(紙製)がぼろぼろになったので、新しいものを買おうとカタログを見ました。 ところが、伝票サイズのファイルはたくさんあるのに穴間が80mmのものばかりで。 コクヨの振替伝票は60mmなのです。 ネットで検索して、やっと見つけました。 それも紙製とPP製の2種類だけ。カラーバリエーションもなし。 もしかして、コクヨの振替伝票を使っている会社、少ないんでしょうか? 需要がないからファイルの種類も少ないのかなぁ、と思いました。 コクヨの振替伝票がすでに主流じゃないのなら、今はどんなものが主流なのでしょうか? 皆さんの会社の伝票処理、どうされているのか教えてください。

  • 振替伝票

    小さな会社の経理を今度担当するのですが、前任者は振替伝票を手書きし、更に、手書きのを見ながら会計ソフトに入れてます。二度手間だと思うのですが、手書きも必要なのでしょうか? 私は経理未経験です。

  • 手書き伝票は必要でしょうか。

    お世話になります。 私が今までいた会社では証憑書類を元に直接会計ソフトへ入力し、手書きは現金出納帳のみ(入力もします)でした。 その後、領収書やレシートには余白に明細を書き込み、スクラップブックに貼り付けて保存していました。 私は現在職探し中なのですが、先日面接に行った企業では「振替伝票」や「入金伝票」、「出金伝票」などを手書きで作成してから会計ソフトへ入力しているということを聞き驚いています。  ・何のために二度手間をするのでしょうか。  ・私がそこへ入社して、手書き伝票をなくすことはできると思いますか? また、ハローワークの求人票に「会計ソフトが使える人」と「試算表までできる人」という条件が併記してある会社をよく見かけますが、 会計ソフトに日々入力していれば、クリックするだけで試算表が出来上がるのではないのでしょうか?

  • 科目の訂正時の内部処理について

    仕訳をきっている勘定科目について、上司より「間違っている」振替えるように、と指示をちょくちょく受けます。 税務上問題はないけれど、管理上この科目で‥‥というレベルなのですが、 前年その上司から指示を受けて、科目振替の仕訳をきっているのに、 今年は状況が変わったりすると、変更指示を受けるのです。 その際、前年指示があったから仕訳をしたのに、 「そんな話はきいていない、勝手にやった。」とか「どこにも、変更について記録を残していない」 といわれるのです。 会社では、入金や出金については、証憑を作成して、担当部署と経理部(私の上司)の承認印をもらうので、 確実に、誰が承認したとか記録が残るのですが、 上記のような、科目振替やその他訂正の場合は、証憑を作成せず、 伝票入力(私が担当)しています。 伝票のチェックは、その上司はしません(日常の伝票レベルは、下の者で済ますことになっているので) 記録を残し、経理担当者が変わってもわかるように、証拠になるようにする、 よい方法はないでしょうか?

  • 【初心者です】振替伝票の書き方

    いつもお世話になっております。 振替伝票の書き方について教えてください。 営業事務ですが、少しずつ 経理を覚えるように・・・と言われ 簿記3級の講座に通い、先日 試験を受けた者です。 昨日、小口現金について振替伝票を書くように指示されたのですが、 初めて振替伝票を見たので何をどうしたらいいのかわかりません。 用紙には... [金額] [借方科目] [摘要] [貸方] [金額] とあります。 1.80円の切手[通信費]を小口現金から出した場合は...  80  通信費  切手代  現金?(小口現金??) 80  と するのでしょうか。 2.振替伝票の左上に日付を書くところがあるのですが、ここには   伝票を作成した日(起票っていうのかな?)を書くのでしょうか。 3.1枚につき、1行を書くのでしょうか。   例えば、[通信費]と[会議費]と[事務用品費][消耗品費]等を1枚に書いていいのでしょうか。   それとも[通信費]は通信費だけの振替伝票、[会議費]は会議費だけの振替伝票に分けた方がいいのでしょうか。  わかりづらい質問で申し訳ありません。  何卒ご教授くださいますようお願いいたします。    *今日は18時まで、ずっとPC前でご回答をお待ちしております。  

  • 帳簿の証拠能力について

    「わが国の刑事訴訟法323条2項に業務の通常の過程において作成された書面については法廷上の証拠能力を認めております。そのためには、企業自ら日々の記帳と証憑書類の保存が必要となります。」 とあるページでありました。 質問なんですけど、 (1)記帳を代行してもらった場合、証拠能力がないのでしょうか? (2)そもそも証拠能力とはなんでしょうか?他人につけてもらった帳面は、例えばその取引を裏付ける領収書などがあっても信用されないということでしょうか? (3)具体的にどういうケースが考えられるのでしょうか?経費を認める認めないと税務署と争って、そこで自分でつけていた場合とつけてもらっていた場合とで、勝ち負けが違ってくるのでしょうか?(領収書などがあっても) 質問の意図がちゃんと伝わっているのか不安ですが、よろしくお願いいたします。

  • さよなら手書き7にエクセル表を読ませたい

    さよなら手書き7とPDFいけまっせ7とを使用している。4行×7列のエクセル表を「いけまっせ」のセル指定で1から28まで作成したテキストボックスを紐付けすると、1列目に作業所番号、責任者、住所、電話番号、2~6列目以降に登録番号、代表者名、住所、電話番号、の表が出来、10作業所の登録者リストが出来る。 おなじ事を「さよなら」で行うとエクセルの1列目に表題を28行、2列目にデータの28列2行の表にして差し込むことになる。「さよなら」に表を読ませる手段はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • エクセルの基本的な質問です。

    とても恥ずかしい質問をします。転職したばかりで現在パートで経理の補助をやっています。小さな会社で経理は二人です。経理担当の者が会社用のソフト以外まったくパソコンを扱えないらしくエクセルも使えません。今まで昔ながらの方法で手書き処理をしてきたらしいのです。私も表作成ぐらいしかできません。経理処理がいつも間に合わないというので、今まで手書きでやってたものをエクセルで管理しようと思いました。経理担当の者に「分からないから任せる」と言われました。フォームがたくさんになると思うのですが、似たような項目ばかりで一つずつファイルで作成したほうが良いのかシートでいくつかに分けてファイル管理したほうが困っています。すべて内容は関連していてどうやったら分かりやすくなるかと悩んでいます。

  • 手書きの振替伝票作成後→会計ソフトへ入力??

    勤めている会社で、手書きの振替伝票を作成してから、会計ソフトへ入力を行っています。この手書きの振替伝票を無くし、直接ソフトへ入力を行っていこうと思うのですが、その際の注意点があれば教えていただけませんか?? 引落など決まった日に、決まった金額の場合、先に入力すれば、日付順に出力した場合、伝票番号がばらつきますが、それは問題ないですよね? また、支払などの入力の際は、補助資料が揃っていれば、仕入れ支払○件・・等と簡単に入力しても大丈夫ですか?今は1件1件仕入先と金額を振替伝票に記入して、入力の際は仕入れ支払○件・・と入力しています。 詳しく分かられる方に、ご指導頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。