• 締切済み

二階床と幅木の隙間なのですが・・

築9ヶ月の木造の一戸建て住宅です。 二階の部屋の南側壁につけられてる幅木と床の隙間が気になってます。(1ヶ月くらい前に見つけました) 10円玉を二枚重ねた状態ではすっと入ります。 3枚にすると、少々きつめではありますが、入る場所もある程度です。 ものさしを入れてみると、かなりの奥行きがあり、断熱材にあたってるのか?柔らかな感じのものに突き当たります。 家を購入した工務店に連絡をしたものの、 最初から隙間が開いてて、それが乾燥により1~2ミリ増えただけなので、問題なしだと、とりあってもらえません。 (私の記憶では、入居時に隙間はありませんでした) 隙間に手を当てると、今の時期でも少し風を感じ、寒い気がします。 このくらいの隙間は許容範囲なのでしょうか? 年数ごとに隙間が広がるのではと・・ものすごく心配です。 ご専門の方、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BOBBY1846
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.3

 引渡し間もない、巾木の浮き、、、。 しばしば見受けますね。 決して安い買い物ではないのに、 気になる症状が目に付くのは歯がゆい思いで一杯だと思います。  住宅の異常は、大きく分けて、「美観面(感覚含む)」と「機能面」から判断します。 まず、「美観面」から。洋室フローリングに接しているはずの巾木が浮いてきて、 隙間が発生しており、風の流れも感じる、ですね。 風は、外壁と内壁の間の隙間に流れている風がそこからも入ってきているという事でしょう。 隙間が開いている事を不恰好と感じるのも正常な感覚です。 対応の有無はともかく、工務店に感じた事をそのままおっしゃるのは間違っていません。    一方の機能面から。この隙間はなぜ発生しているのかというところから考えますが、 これはおそらく建物の「暴れ」という症状により発生したものであれば 数年のうちに落ち着きます。 構造上特に問題ありませんので心配する事もないと思います。  結局の所、対応としては通常ならよく似た色のコーキング充填でしょう。 これなら、隙間から入ってくる風は防げます。構造は先に述べた通り、もともと大丈夫なので問題ありません。 最後に、見た目の「美観面」ですが、コーキングでは手直ししたところが目立つからいやだというのであれば、 補修の専門業者を呼んでもらう、もしくは自分で手配して費用を支払ってもらうのがいいでしょう。 ただし、工務店はこの状態が「特に問題ない、修理・手直しする必要がない」という認識であれば、 話は難航すると思います。(また、正直なところではこれが業界の感覚です) なので、費用の一部負担という事も視野に入れる必要があるかもしれません。 (補修業者の作業料金は結構高額です。)  結局、対応としては   1.見た目・風が気になるので補修専門業者に対応させ、費用の話を工務店とする。   2.見た目は我慢するので、風の侵入を防ぐため、コーキング充填。   3.見た目・風の侵入は気になるが、構造上は問題ないし、工務店と揉めたくないので現状容認。  というところでしょうか。 リンク先は補修業者のHPです。全国展開とあらば、此処でしょう。

参考URL:
http://www.burn-repair.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

幅木と床板の収まりですが、一般に床板に小穴(幅木の下端が入り込む溝)を掘って、そこに幅木を嵌め込むのが嘗ては良い工事と言われていました。 所が、近年、床板(勿論、無垢材)の良品が得難くなり、小穴に幅木を入れた工法をとると、季節による床板の伸縮があり幅木が反り返る事態を招くようになりました。 そこで、幅木を床板の上に接して取り付け、床板の伸縮で幅木の異常が生じないような工法も認められるようになりました。当然、床板は幅木の下の先まで延ばして置きます。 拙宅も、楢の無垢材ですが、そのように施工しました。 床材が樹脂系のフロア材の場合は、工程上、木製幅木が先付けになり、幅木の下方に隙間云々はあり得ない事となります。 叉、床材が伸縮のない化粧合板材の場合は、小穴を掘り幅木を入れ込む工法が考えられますが、工費を考えると採用される事は少ないと思います。 現状では、御質問のような床材に幅木載せの工法が一般に行われているのでは。 その工事が、少し荒仕事であったと云う事ではないですか? 木材等、其の長さが縮む事はあっても伸びる事は無いので、今後、その他の個所でも隙間が生じる事があると思います。 気になるようであれば、隙間に薄板を挿入されたら如何ですか。

momo_1111
質問者

お礼

ありがとうございます。 床財は無垢材ではありません。 合板?フローリング材です。 少し(1ミリ~2ミリ)の隙間は、すでにあちこちの部屋で出てきています。階段を上ってる途中で目にする二階廊下や、今回とは違う部屋(2階)などです。 見た目悪いので気になりますが、少しなので、まぁこんなものかなと思っていたのですが、相談の場所(面)はかなり開いてるのでご相談しました。 >隙間に薄板を挿入されたら如何ですか。 はい、薄板やスポンジのテープ等を詰め込もうとしたのですが、 壁一面端から端まで同じ高さで隙間が開いてないので、うまくできませんでした。 部屋の角は隙間が少なく、真ん中あたりが一番多い、言わば・・緩やかな曲線状なのです。 過去の回答では、隙間にコーキング(コークボンド?)するという方法があると出ていましたが こんなに開いているのにそれで塞がるのかどうか・・ 年数が経ったらどうなるのか(もっと開いてきた場合や、コーキング処理の劣化等)・・ 素人がして、見た目綺麗に仕上がるのかどうか等 あれこれ考えてしまいます。 上記の件はどうなんでしょう? 愚痴になりますが・・ 新築1年にも満たないのに、こういう補修を自分でしなければならないことにも不満を覚えてしまいます。 どんな安価な物でも、購入後最低1年は保証がついてるのにと。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60564
noname#60564
回答No.1

はじめまして、折角の新築なのに悲しくなりますね、ひどい手抜き工事の家で、これから先何が起きるか? 家を購入した工務店に連絡しても、どうも駄目みたいですから、此処は専門家に見て貰い、建築基準法+建設業法+宅建業法=全て違反のようですから、家を購入した工務店を、裁判所に瑕疵責任放棄で、訴えましょう。Googleで次を検索シテクダサイ(1)NPO法人建築Gメンの会 (2)欠陥住宅全国ネット (3)法テラス(日本司法支援センター (4)国民生活センター 以上を弁護士+建築士+宅建主任者+ETC=相手の工務店と交渉しましょう。∵今ほどコンプライアンス(法令順守)が叫ばれているのに、世間をなめ切っている、そんな工務店を野放しには出来ません。

momo_1111
質問者

お礼

ありがとうございます。 入居後、サッシ調整とか諸々(数回)は迅速に対応してくれていたんですが、今回の件に関しては見にこようともしません。 サッシ調整等はYKKの保証内で、金銭的な工務店負担が無かったため、迅速対応をしていたのだと思います。 地方に住んでいるため、(1)のGメンの会はかなり難しく・・ まずは(4)の国民生活センターに相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の床のきしみと、幅木の隙間

     引渡しから1ヶ月経ちました。不安なことがいくつかあります。アドバイスをお願いします。 (1)床がきしむ場所があります。工務店はワックスが入ったからといっ てます。本当にそのようなことが起こるのでしょうか?自然に直りま すか? (2)テーブルと椅子を購入して、配置したところガタガタする場所があり ます。他の場所に移すとガタガタしません。1~2ミリはしょうがな いのでしょうか?それとも床を張り替えたほうが良いのでしょうか。 (3)(2)の近くの幅木の継ぎ目に隙間ができてきました。(四隅の角、一箇 所です) 工務店は木の収縮だと言っています。夏なのに収縮するも のですか?(2)のガタガタに関係しているのでしょうか? (4)クロスの継ぎ目の隙間をコーキングで直していました(角ではなく平 面です)それって普通ですか? 家が傾いているのか不安になってきました。工務店にも不信感が・・・ これも木の収縮といっています。まだ8月だったので収縮だけではないような気がします。

  • 断熱材の施工方法と効果について

    天井裏の断熱材の施工と効果についてお尋ねいたします。  2000年築の2X4(一戸建て)に住んでおりますが、あまりに夏暑く冬寒いので天井裏の断熱材を追加することにしました。 天井裏に上ってみて一箇所のロックウールは(下のシーリングライトをチェックした後戻し忘れたのか)めくりあがった状態で天井板が丸出しでした。 その他の場所もロックウールの重なったところは一枚が片方に乗り上げる状態になっていたりであちこち隙間が出来ています。 工務店に問い合わせたところ「問題無い」とのこと。 ただ他にも色々問題のある工務店でしたので信頼できません。 断熱材は隙間無く敷き詰めるものだと思っておりましたので戸惑っています。 質問ですが (1) 断熱材は多少の隙間は問題無いのでしょうか? (2) 隙間があると断熱材のとしての働きは全く機能していないのでしょうか? (3) 今ある断熱材の上から追加で隙間無く敷き詰めたら今の状態よりは良くなりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 床暖房の施工

    いつもお世話になっております。 先日工務店のモデルハウスを見学しました。 その家は木造一戸建てで、1Fリビングに床暖房を装備していました。 その床を歩いていて気になったことがあります。 床暖が入っている部分が、そうでない部分に対して、 ・ビミョーに高くなっている。足の裏で撫でたり、見る角度で分かります。 ・少し硬い。 質問ですが、 床暖の施工は普通こんなものなのでしょうか? それともここの工務店の施工レベルは低いのでしょうか? 床は無垢材ではありません。多分WPCだと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 床と巾木の隙間の埋め方

    方法としてはコーキングしかないのでしょうか? 接着系は取り外すのが大変なので避けたいのですが。 巾木の入口の部分だけに充填する方法があれば教えて下さい(奥深くまで充填しない

  • コンクリートの床が1cm下がってました。

    事務所なのですが、3階建て 鉄骨建てです。5年程経過してます。 1階のコンクリート床(フロアシート張ってます)が沈み 壁(巾木)との間が1cm程隙間が空いてます。 南・東・北 と三方向ともです 長さは3m程で 柱から遠い所ほど下がってます。弓のように下がってます。 こんな現象見たことも聞いたことも無いので 建てた建築士に、見てもらったのですが 原因が判らないとの事で しつこく聞いてると、土を叩くのが甘かったのか? と言い出しましたが、正確な事は言いませんでした。 許容範囲で、問題無いと言われました。 本当でしょうか? やはり欠陥でしょうか 今は、自分で施工し、普通にコーキングでは液垂れするので 7m程のスポンジを入れ、茶色のコーキングして隠してます。 今後が怖くて、思い当たる原因や、今後の状況や欠陥なのかを 教えてくださいませ。

  • 天井裏断熱材の追加について

    こんにちは。 天井裏断熱材の追加についてお尋ねいたします。  今2000年築の木造一戸建て(2X4工法 東京都内)に住んでおります。 夏の暑さがひどいので(2階の寝室は南に掃き出し窓、西に腰高の押し出し窓)窓ガラスをエコガラスに交換すると同時に天井裏の断熱材の追加を考えております。 今はロックウール厚75が入っているのですが、工務店に追加を依頼しましたところ「断熱材は安価なのでマットエースをご自分でひかれたらどうですか?」と言われ、旭ファイバーグラスの方にも「ロックウールに垂直に隙間無く並べていけば良いだけですので簡単です。」と言われました。 質問ですが (1)ロックウールの上にグラスウールをのせるのは言われたように素人が簡単に出来るものなのでしょうか? (2)追加に関して何か注意点などございましたら教えて下さい。 (3)追加予定のマットエース100mmと160mmでは効果の違いはかなりありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フローリングの隙間の許容範囲

    昨年新築で家を建てました。 4ヶ月経過した現在、フローリングの隙間が気になります。 コピー用紙が入るほどの隙間なのですが、一般的にこれは許容範囲内なんでしょうか? それともHMの1年点検などで補修してもらえるくらいの隙間でしょうか? いずれにしても補修する場合は、全部張り替えですか? それとも何かを充填するのでしょうか?

  • 高気密 高断熱

    高松市内で木造一戸建てを検討中です。今は大阪にいますがどのHMも高気密、高断熱で換気を言います。寒い地域ならともかく、九州や四国でもそのような家が本当に必要で造られているのかとても疑問です。暖かい地方の工務店さんもほとんどその建て方なのでしょうか?

  • 床暖房のフローリングについて

    閲覧有難うございます。 リビングとキッチンに温水床暖房を施工しているのですが最近、大掃除をするのにリビングのセンターラグをめくるとホワイト系のフローリングがラグの下だけ黄色く変色していました。 フローリングの継ぎ目も1.5mm位隙間が開いています。 まずお聞きしたいのは、  工務店に苦情を言う事が出来るのかどうか。  こんなに変色し隙間が開くものなのか。 です。 フローリングはナショ○ル製なので安心していましたし、工務店には床暖房に適応していると言われました。 多少乾燥で隙間が出来るのは仕方ないと思いますが気になるくらいの隙間です。 新築に住んでから8ヶ月が経過しまして最近頻繁に床暖房を使う様になったのですぐに気付きませんでした。 諦めるしかないのでしょうか? 皆さんの知恵をお貸しください。お願い致します。

  • ヒートポンプ式床暖房について。

    ヒートポンプ式床暖房について。 木造一戸建てを建設するにあたり、床暖房について悩んでいます。 ヒートポンプ式を採用予定なのですが、間取りのどの範囲に敷けば良いのかを悩んでいます。 一階は独立和室とLDK、二階は個室が三部屋あります。 工務店さんは、LDKとキッチンに敷けば十分だと言います。 リビング階段なのでそこから熱が上がり、二階も温かくなるとの事。 しかしそこの工務店では、ヒートポンプ式床暖房を入れる方があまりいないようで、ちょっと工務店さんの意見だけでは心配になってます。 せめて廊下にも敷いた方が良いのでは?とか 二階にも敷くべきなのでは?と、 一人で考えていると全く答えが出ないので、質問させて頂きました。 実際に、部分的にヒートポンプ式を採用した方などいましたら、使い心地などを教えて頂ければ幸いです。 断熱材は発泡ウレタン吹き付けです。 キッチンとリビングだけでも、その熱で廊下も温かいのでしょうか? その熱で二階も多少は温かいのでしょうか?