• ベストアンサー

賃金を事前に教えてもらえません

結婚式の司会になるため、ある事務所にレッスンに通いました。 最初に「履歴書のようなものを持参してほしい」と言われたので、履歴書を持参しました。次に、受講申込書というものを提出し、レッスンが始まりました。 半年のレッスンが終了後、すぐに仕事が紹介されたのでお客様との打ち合わせ、そして本番も行いました。すでに次の仕事も決まっています。 しかし、未だにいくら賃金がもらえるのか。や、労働契約書の手続きなどが行われません。 質問(1)労働する以上、事前に賃金がわかるのが当然ではないかと思うのですが、例えば労働基準法などではそのような決まりは無いのでしょうか。 質問(2)労働契約書的なものをかわす、という決まりは無いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58343
noname#58343
回答No.3

こんばんわ その事務所とはどのような契約なのでしょう? 雇用契約であれば、労働基準法15条で雇用をする場合 諸条件を雇用者に明示する義務が発生します。 http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0307.html 明示されなければ、労働基準監督署に相談できます。 委託契約又は請負契約(その事務所が質問者さんに司会の仕事を 委託、請負する)ですと、事業主と事業主との契約になると思います。 そうなると賃金ではなく、司会の業務の委託料や請負料となりますから 双方の合意で金額が決まりますし、労基法は適用になりません。 その契約の内容を確認された方が良いと思います。

mitsu-m
質問者

お礼

こんばんは! そうですね、おっしゃっているような請負にあたるのでしょうか。 雇用でないとしても、とにかく「契約」というものが交わされているはずなんですよね。 うーん、なんて言って確認すればいいのか、悩んでしまいます・・・。 でもお返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

受講料先払いだったら受講料詐欺の心配は無いようですね 出来るだけ速く賃金の問題を解決してください 賃金問題については「労働基準監督署」が相談に乗ってくれるはずです ただ賃金の問題を持ち出さずに仕事させるのはいけませんね とにかく仕事をしたのだから賃金を請求する権利はあります

mitsu-m
質問者

お礼

二度もお返事ありがとうございます。 事務所の社長や事務員の方がいい人たちなだけに聞きにくくて、でもそれじゃあいけませんね。 はっきり聞いてみたいと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.6

質問(1)労働する以上、事前に賃金がわかるのが当然ではないかと思うのですが、例えば労働基準法などではそのような決まりは無いのでしょうか。 果たして当然でしょうか。mitsu-mさんは「いくら報酬をもらう」と言うことも約束せずに仕事をしたのですか?「無償で仕事をする」契約なのではないですか?そうでないのならば仕事をしなければ良いのです。 事前に賃金を知りたいのならばそういう契約をすれば良いのです。きちんと契約しましょう(口頭でも良いのです。勿論書面の方が約束事が明確になります)。契約することにより労働者か労働者でないのかが決まります。例えば賃金、労働時間、労働日などが決まっていれば明らかに労働者です。 長文ですが下記のURL「労働基準法の「労働者」の判断基準について」も参考にしてみてください。 http://www15.ocn.ne.jp/~rousai/s60houkoku.htm 質問(2)労働契約書的なものをかわす、という決まりは無いのでしょうか。 労働者であれば労働基準法が適用されますので、労基法第15条により賃金や労働時間などの基本的な労働条件は書面の交付により明示することが義務付けられます。 [参考] 労働基準法第15条(労働条件の明示) 1 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法(書面の交付)により明示しなければならない。 2 以下省略

mitsu-m
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに・・・契約をしていないのだから、「当然」ではないのかもしれません。 これを機に、とにかく契約がどうなっているのかはっきりさせたいと思います。 法律のことはさっぱりわかっていなかったので勉強になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

> いつの間にかお仕事をすることになって・・・。 レッスンの実技、実習のプログラムだって事なら、レッスン料を取られる事はあっても、日当以上の賃金が支払われることは無いのでは? 労働でないのであれば、労働基準監督署も介入できないです。 労働契約書は、相手が作ってくれるまで、ボーッと待ってる必要もありません。 質問者さんが2部作成し、それぞれ納得の上で割り印を押せば、労働契約成立です。 相手が契約の締結を拒否する、拒否する理由を請求しても提示しないのなら、それはそれで次のステップに進めるかと。

mitsu-m
質問者

補足

ありがとうございます。 下の、NO、3の方でしょうか、がおっしゃっているように、労働ではなくて請負?なのかなって気がしてきました。 それでもこちらから契約書を作ることができるのでしょうか? 補足で質問しても失礼にはならないのか、ちょっと心配です。 失礼だったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.4

>半年のレッスンが終了後、すぐに仕事が紹介されたのでお客様との打ち合わせ、そして本番も行いました。すでに次の仕事も決まっています。 >しかし、未だにいくら賃金がもらえるのか。や、労働契約書の手続きなどが行われません。 労働だったのでしょうか?無償を条件に練習させてもらったってことはありませんか?

mitsu-m
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 お金をいただけることは間違いないようです。 しかし、その金額を事前に教えてもらえないんですよね・・・。 無償での練習なら、それでもかまわないのですが、そういうわけではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kou1209
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.2

身分自体がわかりません。労働者なら当然労働基準法の制約を受け、重要事項の書面交付が義務付けられています。管轄は労働基準監督署です。 派遣ならば職業安定所が管轄です。当然契約は書面で交わさなければなりません。 http://www.jassa.jp/employee/qa.html http://www.jassa.jp/corporation/05.html 請負についてはこちらを参考に http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/training/training_310.html どちらにしてもまともな会社ではありませんね。

mitsu-m
質問者

お礼

参考アドレスも貼っていただき、ありがとうございます。 私自身も、自分の身分がわかってないんです・・・。 バイト?社員ではないし・・・。 派遣? この業界ではほとんどの人が事務所に登録して働く、という形をとっているようです。たとえて言うなら芸能人のように、でしょうか。 同じ事務所にも先輩方がたくさんいて、個人的に連絡をとれる人も何人かいます。皆さんちゃんとお給料を貰っているようで、しかしいくらもらえるのかははっきりとはわかっていないようです。 こういうことは補足で書くべきでしょうか?初めての質問で勝手がわからずすいません。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

なぜ賃金の問題を解決せずに契約をしたのですか? 雇い主は従業員に賃金その他の労働条件を提示しなければなりません どうやら悪質な研修詐欺にかかったように思います 受講申込書の受講条件を読みましたか? 賃金を受講料の形で巻き上げて賃金を支払わない エステサロンのインストラクター パーティーの司会者 その他若い女性があこがれそうな職業で釣るのです 受講料を完済する前に退職すると受講料の残金を請求する手口です この掲示板にもあなたのような相談が沢山在ります 速く消費者センターなどに相談された方がいいと思います

mitsu-m
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 契約・・・。した覚えが無くて・・・。というよりしていないんです。 私としては、仕事をしたいというより、勉強したい、という気持ちで始めたので、最初は純粋にスクールに通っているつもりだったのです。 受講料は12万、すでに最初に支払いました。 いつの間にかお仕事をすることになって・・・。 でも、私には賃金や労働条件を確認する権利があるということですね。 聞きにくいのですが、頑張って聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃金に関して教えてください。

    賃金に関してなんですが、会社の仕事に関する講習を受けているのですが、この時間は労働時間になるのでしょうか?? 受講に関しては、特には強制ではなく、会社から案内が来て受けたような物です。受講料は会社負担なんですが、賃金は払われなくて当然なんでしょうか??

  • 賃金の「手渡し」

     労働契約の締結に際し、賃金の支払方法について単に「手渡し」との合意がされた場合、持参債務としての手渡し(使用者が労働者の手元まで届ける)なのか、取立債務としての手渡し(労働者が使用者の元まで出向いて受け取る)なのか、どちらでしょうか?法律上は持参債務が原則ですが、取立債務とする旨の明確な合意がないまま取立債務になってしまうことがあるのでしょうか。  また、もし賃金を取立債務としての手渡しと合意した場合、労働基準法に違反して無効になりませんか?

  • 請負業者への「債権」と「賃金」相殺を禁じる法律は?

    労基法17条には、使用者は、「前借金その他労働することを条件とする前貸の債権」と「賃金」とを相殺してはならない」という決まりがあります。 つまり、法的性質を「貸し金」とする賃金はないという意味だと思います。 これは、労働者の対価を保護する意味があるのだと思います。 ところで、雇用契約ではなく、請負契約でそれにあたる法律はないでしょうか。

  • 有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。

    有給休暇の賃金はどちらが正しいのか教えてください。 よろしくお願い致します。 ・雇用契約書 7時間(1日) ・実質労働時間 5時間(1日) 現在派遣先の仕事が少なく、雇用契約書では1日7時間労働 との契約がありますが 実際は1日5時間勤務になっています。 この場合、契約書通りの7時間の賃金がもらえるのでしょうか? それとも実質労働時間の5時間の賃金がもらえるのでしょうか? 色々調べてみましたが、契約書がある場合は契約書が有効?(労働者側) 実質労働時間が正しい(雇用者側) で分かりませんでしたのでよろしくお願い致します。

  • 最低賃金について

    スーパー等の景品や商品陳列用の紙製品の組立作業をしています。新設法人で開業しましたが、社員のほかパートタイマーを雇用し、家内労働者にも仕事を委託したいと思います。労務関係はまったく分からないのですが、雇用契約・委託契約に伴い会社が行わなければならないこと及び賃金・工賃の設定にはどういったことに注意しなければならないのか教えてください。労働基準局では都道府県ごとに最低賃金が設けられていますが、それよりも低い賃金・工賃では契約できないのでしょうか?

  • 賃金について

    初めまして。 私は(19歳)先月で契約社員の契約期間が切れたので今、求職活動をしています。 次は正社員として働きたいと思います。 そこで質問があります。 しごと情報ネット等で 賃金20万~25万と表示されていますが 会社に勤めた場合の初任給とわかるのですが 昇給していくうちに25万の設定を超えていけるものなのでしょうか? 「昇給していってもこの仕事では25万が限界です!」 って意味ではないですよね?。。。

  • 労務協定による有給の賃金について教えてください。

    最近、有給取得時の日給が、勤務時の日給よりかなり低いことが判明しました。 都内で契約社員として出向しており、契約書には確かに「就業規則に基づき、社会保険に定める報酬日額金額を支払う」となっており、 就業規則の有給の欄には「労使協定により、健康保険で定める報酬日額金額を基準とする」 と書かれています。たぶんこの条文↓のことを言っていると思うのですが、 ―――――――――― 年次有給休暇の賃金の選択 「使用者は、有給休暇の期間については、就業規則その他これに準ずるもので定めるところにより、平均賃金又は所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金を支払わなければならない。ただし、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、その期間について、健康保険法第99条第1項に定める標準報酬日額に相当する金額を支払う旨を定めたときは、これによらなければならない(第39条6項)。」 ―――――――――― 同じ会社から同じ立場で出向している古株の人は普通に日給でもらっていると言っています。 契約している会社が人によって言っていることを変えているのではないかという気がしてなりません。 そこで質問です。 (1)上記第39条の「当該事業場に」という部分は出向先(実際働いている会社)のことでしょうか、出向もと(契約している会社)のことでしょうか (2)その労務協定書を見せてもらう権利はあるでしょうか(とても協定など結んでいるようには見えないのですが、労働局へ協定書を届け出る義務はないので調べようがないのです) (3)労務協定によって定められ、就労規則に載っているような報酬日額適用のきまりが、人それぞれ契約書の内容によって適応されたりされなかったりすることがあるのでしょうか (4)契約時に説明がなかった契約内容について、覆す方法はあるでしょうか 以上の4点をお分かりになる範囲で教えていただけるととても助かります。 他にも色々と賃金処理に関しておかしいと思えるのですが、都内のお役所などで、無料相談に乗ってくれ、明らかに不正だったら是正を促すような機関はないものでしょうか。 ウェブで見ると一見あるようでも、実際相談するとなると「週1回平日の昼間に予約」といったような、平日の昼間働いている人間の相談所として矛盾したところが多いのです。 こんな時代に決まった仕事なので、なるべく穏便に問題だけ解決したいです。 ばらばらとした質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

  • 悪質な最低賃金違反ではないですか?

    都内で24h労働で半年契約の契約社員です。 10月1日に最低賃金が837円になったのはご存知の方も 多いと思います。(以前は821円 +16円の賃上げ) 以前の労働条件では、実働15h休憩9hでしたが 10月1日からの雇用契約書では、実働13h休憩11hへと ほとんど強制的に変更になっていました。 詳しい金額は書けないのですが、雀の涙、お察しください。 以前の東京都の最低賃金821円で、今回16円の引き上げ になりますが、 以前の15h-9hでは、今回の837円に及ばず、 書類上は13-11hにし、実働時間を減らし今回の837円に あたかも給与を上げたかのように取り繕ってクリアしています。 当然、貰える給与が増えた訳ではありません。以前のままです。 しかし、仕事の内容は何ら変わらず、この件に関して 会社からは何の説明や告知も一切ありません。 いきなり雇用契約書が送られてきてサインと印鑑押せと。 こんな時代です。仕事を失うと次が見つかる保障がありません。 仕方なくサインし、送り返したのですが、どうにも納得いきません。 これは悪質な労働基準違反ですか? また、抗議など、訴えるとすればどのような手がありますか? ご教示お願いします。

  • 賃金の減額と契約期間の設定

    賃金の減額と契約期間を設定されたことについての質問です。今年の3月に経理の仕事で正社員として就職しました。労働契約も交わしています。 半年が経過した8月に経理業務をアウトソーシング(外部委託)するので、現場の仕事をしてください!と言われ、賃金も15%程度減額になるし、雇用期間も24年3月までと設定されました。「やめてください!」と言わんばかりの条件なんですが、法的に救済措置はないものでしょうか?

  • 月給者の法内超過の賃金について

    月給制で法内超過した場合の賃金の計算について質問があります。 以前に、何かの書籍か社労士さんのブログで見た記憶があるのですが、 月給制の人の場合、法内超過分の所定労働時間外の賃金を支払わない 労働契約ができるような記述があったような、曖昧な記憶があります。 内容としては、 「月給制の場合、賃金計算の対象となる労働時間は労働契約(就業規則?) で自由に決められる。 なので、事業所の所定労働時間が7時間30分であったとしても、 月給制の人のに限って、”賃金計算の対象となる労働時間は8時間” という規定を設ければ30分の部分を含めて月給を設定できるので 30分部分の残業を計算する手間が省ける」 正確には覚えていないのですが、全体の意味は上記の通りだったと思います。 月給制の人にこのような条件を付けることは労働基準法上可能なのでしょうか? 単純に私の記憶違いかもしれないのですが・・・