• 締切済み

新たにバイトを始めようと思うのですが・・・

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

給料の締めと支払日は各社異なります。事前に確認してください。シフトはまずあなたの希望時間を話すことから始まります。その後見せ側が調整のうえ決定されます。

betrayer82
質問者

お礼

ありがとうございます。給料の支払いは会社によって違うんですか~。 候補がいくつかあるので、面接の時にでも聞いてみようかな。シフトは自分の要望をしっかり話す事が大事みたいですね^^

関連するQ&A

  • 新しいバイト応募するべきか

    いまドラッグストアにて二年ほどバイトをしています。 そして昨日あたりから、以前からやってみたいと思っていた、スーパー銭湯でのフロントのアルバイト募集がかかり始めました。 いままでは清掃のみの募集で時間帯もあわないものでした。 なのでやりたいのですが問題があります。 ドラッグストアは16日~翌月15日でシフトを組みます。もうそろそろ次のシフトを組む時期になりました。 また辞める場合、二週間前までにと契約書に書いてあります。 そして私自身、専門に通ってまして5月下旬~10月まで実習があります。 もし銭湯のほうに働くとしても、しばらくは土日の夜4時間くらいしか入れません・・・・・・。 しかも実習に被るので一か月弱辛いかな・・・・・・と不安もあります。 ですが、やってみたかった仕事・・・・・・。 皆さんならどうしますか??

  • ドラッグストアでバイトを考えているのですが。

    現在大学3年の男です。新学期も始まり生活リズムにもなれてきたのでアルバイトをしようと考えています。今まではコンビ二や短期のバイトなどをしていました。今回は学校も忙しくなりそうなので、近場のドラッグストアでバイトしようと思っています。そこで質問なのですが、ドラッグストアで働いたことのある方などいらっしゃいましたら、実際にどのような仕事をするのか教えていただけないでしょうか。やっていてよかった点や悪かった点など教えてください。ちなみにチェーン店です。

  • コンビニでのバイト。

    私は今、大学1年(4月から2年)です。 家の最寄り駅の近くにあるコンビニでバイトしようと思っています。 そこでいくつか疑問に思ったこと、不安に感じたことがあります。 1.駅から近いコンビニはやっぱりお客さんも多くて忙しいのでしょうか? 2.通っている大学が家から遠い(片道2時間)ので、夕方からの時間帯で働くとしても4月からの時間割によって週2で入るのがやっとになってしまうかもというのは、採用の段階で不利にならないでしょうか? 3.春休み中にたくさん働いても、4月に入って時間割が本決まりになったら、それに合わせて無理のないシフトを組んでもらえますか? 今までバイトをしたことが無いので、シフトなどのことに関しては全くの無知です…。 上の3つだけでなく、面接までの流れや実際働く時の心構えなどについてアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • コンビニのバイトの時間(シフト)のパターンを教えて下さい。

    調べれば分かるのでしょうが、お願いします。 コンビニのバイトで、 10:00~17:00、21:00~翌4:00 とかよく分かりませんけど、 何処のコンビにでもシフトの切り替わりの 時間帯って決まっているのでしょうか? 分かったらで良いのですが、全国的にも 大体決まってるのでしょうか?

  • バイトをやめたいです。

    バイトをやめたいです。 理由はシフトを突然減らされたからです。 今まで週3~4入っていたのが来週から週1に減らされました。 シフトを減らすということは店長がそのバイトの人に辞めてほしいと思っていることを気付かせるためだと聞いたことがあるので… また今まで、大学の時間割や、バイト先が遠いということもあり(電車で通ってます)一番初めに契約したときに入れるといった時間や曜日を変えてもらったり減らしてもらったり…とたくさん迷惑をかけてきました。 期末テストや大学の合宿などもあり、新参のくせに一気に一週間休みを取らなければいけないこともありました。(夏だけなのですが…) あまり仕事も早くなく、ほかの人に比べ戦力になってなかったのも減らされた理由だと思います。 なのでまだ始めて2カ月ですがこのバイトをやめてもっと通いやすく、たくさんシフトに入れるバイトに変えようか…なんて思ってしまいます。 この状態の場合バイトは辞めないべきなのでしょうか? また今のバイトはチェーン系の飲食店なのですが、そのほかに何かおすすめのバイト、比較的楽なバイトがあれば教えてください 長文失礼いたしました;;  

  • バイトをやめたい

    長くなります。私は1年と少し前から飲食店のバイトをしています。自由シフト制で2週間くらい先のシフトを自分の好きな日に、好きな時間申告してあとは店長が人数を編成する感じなのですが、実際はシフトをどれだけ多く提出してもそのまま反映されるほど人員不足です。ですが、バイトの中には1年間で夏休みの間だけ来たり、3ヶ月間ぶりに出勤するような"幽霊部員"のような働き方の人が数人いて、私も正直バイトを辞めたかったのでその人たちの様に気が向いたら出勤しようと思い、8月は学校が忙しいので出勤できません。と伝え、提出した分のシフトは出勤しましたが、9月のシフトを提出してくださいという店からの連絡をずっと無視してきました。働いた分の給料は振り込まれていました。現在は、新しいバイトをもう始めています。制服は各自が無地の服を用意するので、お店に返す制服はありません。5件ほど連絡を無視していたら、店電から連絡があり「伝えたいことがあるので折り返してほしい」ときました。クビってことなのかなと薄々思いつつ、もう出勤する気はないので無視しようと思うのですが、これも結局バイトを飛ぶということになるのでしょうか?

  • バイトの給料について

    バイトを4月後半に始めました。 絞め日付近に入ったので4月、5月分の給料は明日入ることになっています。 でも5月13日にシフトを入れていて無断で休んでからシフトを入れてなく、 この前忘れ物をとりにいったらロッカーがありませんでした。 これってクビってことですよね? これで給料もらえますか?

  • コンビ二でバイトをしている学生です。

    コンビ二でバイトをしている学生です。 先日自分の給与が知りたくなり、事務所にある給与一覧表を見ました。 他の人の分の給与も書いてあるのであまり見るのは良くないですが、時給が皆同じなので、大体の給与は知っています。(シフトを見れば勤務日数が分かるから) 本題はここからです。 その給与一覧に現在は働いていない先輩の名前があるのです。80時間働いている計算で給与が出ています。 気になって過去の分も調べると毎月働いていない架空の人物に80時間分の賃金が支払われています。 個人オーナーのフランチャイズなので、株主などの問題はないのですが、お店やオーナーの所得を減らし、税金を納めいないのではないかと思うのです。 これってかなり問題ですよね

  • バイトを辞めました大学生です

    学年が上がり、1年間続けていたバイトを辞めました。 やめるつもりはありませんでしたが、時間割の関係上シフトの時間帯が全くかぶってしまい、やむを得ずやめることにしました。 働いていたのは小さな食堂でしたので、直接社長に即日辞める旨を話しました。授業などから、どうしても働けないという理由を話し、最初は怒られましたが最後は受領していただくことができました。 やめたのは4月13日です。そして4月20日が3月分のお給料振り込みの日でしたが、お給料が振り込まれていませんでした。 3月は休みでしたので週6でバイトをしました。7,8万くらい稼いだと思います。 やはり即日に辞めるという、お店側に対して大変な迷惑をかけてしまったので、この3月分の給料は諦めなければならないのでしょうか。 一応2週間前に辞める旨を話さなければいけないということは知っていましたが、予想できないほど時間割がかぶってしまい、どうしようもありませんでした。 皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 今のバイトを辞め新しいバイトを探してます。

    4月から大学3年になる男です。今のバイトを4月末でやめるつもりで次のバイトを探し応募しています。今のバイトのシフトは日曜日だけシフトが入ってる状態です。辞めたい理由としては大学と地元であるバイト先が1時間かかり、時間割を組んでいるときになかなか入れないことがわかったからです。 このようなまだシフトが残っている状態で、面接を受けても受かる確率は低いですか?また大学3年なのでもうバイト受かる確率って低いんでしょうか