• 締切済み

2成分液体の沸点が知りたい

2成分の液体(水+エチレングリコールなど)の沸点が知りたいのですが、計算方法や使うグラフを教えてください。 もしくは(化学の素人にも分かるように)解説されているサイトの調べ方を教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Ryo_wiki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

減圧蒸留の友

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se156980.html
a0a1a2a3a4
質問者

お礼

ありがとうございました☆

noname#160321
noname#160321
回答No.1

あることはあるんですが、これで大丈夫かなー、↓(エチレングリコール専用) http://www.meglobal.biz/literature/product_guides/MEGlobal_MEG.pdf

a0a1a2a3a4
質問者

お礼

ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 水よりも沸点の高い液体

    水より沸点が高くて取り扱いの危険が少ない液体はないでしょうか?できれば140℃ぐらいまであればいいのですが。 詳しい方教えてください。

  • エチレングリコールについて

    1.エチレングリコールは水と混合させたとき沸点はどうなるの? 2.水とエチレングリコールの混合液を蒸発させたとき、有毒ガスは出るの?

  • エチレングリコールの分離。

    教えてください。 「エチレングリコールと塩化カルシウムと水」が混合している液体からエチレングリコールだけを取り出すにはどうしたらよいでしょうか。 自分ではやってみた方法ですが、先ずEGが溶ける溶媒であるアセトンを過剰に入れエバポしました。粘性の液体状になりましたが塩化カルシウムが残っていました。アドバイスをお願いします。

  • 沸点の液体はどんな状態なのか?

    ある液体を加熱して温度を上昇し,沸点に達した後さらに加熱して気化熱(潜熱)分の熱量も与えていった場合, 完全に気化熱分の熱量を受け取るまで,その液体は液体のままでいるのでしょうか? または,受け取った分だけ気化するのでしょうか? 具体的に水100gの場合を考ると,気化熱が225kJ必要で,その半分の112.5kJの熱量を与えたときに, その水は気化熱の半分の熱量を内部に持った水になるのか,50gの水と50gの水蒸気になるのかが疑問です. ちょっと質問が分かりにくいかも知れませんが,よろしくお願いします.

  • 沸点について

    減圧蒸留の際、減圧度12.9~14.6mmHgで沸点が89.0~91.5℃の本留(非会合性液体)を得たのですが、これを常圧状態に換算すると沸点は何℃~何℃になるのでしょうか。できれば計算方法をご教授ください。お願いします。

  • そもそも沸点とは何か

    沸点は何によって決まっているのでしょうか、教えてください。 私たちは小学校や中学校で、水の沸点は約100度と習いました。 でも、他の液体では沸点が違います。 また気圧でも違います。 沸点は何によって決まっているのでしょうか。

  • 「エチレングリコールの水溶液」って腐りますか?

    「水」の粘度を調節できる透明で水溶性の液体を探していたところ、グリセリンとエチレングリコールという液体を見つけました。 ただし、「水」は長期に渡り腐らないようにするため防腐液を混ぜたうえ密封します。グリセリンは菌などの栄養源になり「水」を腐らせてしまうということなので見送ることとしました。 そこで質問ですが、エチレングリコールを混ぜた水溶液は腐るのでしょうか? もし腐るようであれば、「水」の粘度を調整できる無機質水溶性液体のようなものはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ホウ酸エステルによる沸点上昇効果について

    車のブレーキオイルだかにホウ酸エステル(ポリマー?)を入れると、その含有量が多いほど沸点が高くなる・・といった記述を読んだことがあります。確かエチレングリコールその他の混合溶液だったと思うのですが。どうしてなのでしょうか?ホウ酸エステルの働きについてご存知の方、教えてくださ~い!!

  • 「沸点が最も高くなるのはどれか」の考え方。。。

    【問題】 次の物質が100gの水に溶けているとき、沸点が最も高くなるのはどれか。 ただし、電解質は完全に電離しているものとし、 ( )内の数字はそれぞれの物質の分子量あるいは式量である。 1.ブドウ糖(180) 1.8g 2.ショ糖(342) 1.71g 3.塩化ナトリウム(58.5) 1.17g 4.尿素(60) 1.8g 5.塩化カルシウム(111) 1.11g 【答え】 3番 【解説】 1. 0.01 mol 2. 0.005 mol 3. 0.02×2=0.04 mol 4. 0.03 mol 5. 0.01×3=0.03 mol 【教えてください!】 (1) 『沸点が最も高くなるもの』=『粒子のモル数が最大のもの』のようなのですが、 まず、この解釈は合っていますか? (2) 2と5についてのみ、『×2』や『×3』とするのは、何故ですか? (3) この『×2』や『×3』が意味するものは、何ですか? (4) そもそも、この計算式って、どうでしたっけ?(苦笑い) ※ 以前、化学を投げ出して、久々に勉強を再開しました。 すっかり忘れました。(←「+α」元から分からなかった) (5) 問題文にある「電解質が完全に電離している」とは、どういう意味ですか? 「超」初心者相手へのご解説をお願いします。 よく考えてからお返事したいので、お礼・ポイント発行が遅くなる場合がございます。

  • 常圧で,沸点(100℃)以下の水蒸気が存在する理由

    こんばんは,よろしくお願いします。 水の状態変化,融点以下なら氷(固体),融点を超えると水(液体),沸点を超えると水蒸気(気体)と教えられた気がするのですが,よく考えてみれば,常温常圧の空気中に,沸点を超えていないにもかかわらず,水蒸気が存在していますよね。飽和水蒸気量以内であれば,水蒸気が存在しているとも習いました。 ここで,ハタと疑問に思いました。常温常圧でなぜ気体の状態の水蒸気が存在できるのか?融点以下でも,そういえば昇華が起きて気体の水蒸気になるとも教えられました。なぜでしょうか? 私なりに考えてみました。このような考え方でよろしいのかどうか,教えてください。 【私の見解】 融点とは,氷でいることが出来なくなる温度,沸点とは,液体の水でいることが出来なくなる温度。と理解するのが正しい。 だから,融点以上では固定でいることが出来ないが,融点以下で,過冷却の水であったり,水蒸気がが存在することはあり得る。また,沸点以上では固体や液体で存在することが出来ない。だから,沸点に達すると耐えきれないように,液体内部からであっても蒸発がどんどん起こり,気化していく。しかし,沸点以下であっても気体の水蒸気は存在できる。このように理解するのが正しい。 いかがでしょうか。素人の意見に専門家や詳しい方の御意見,御解説をお願いします。