• ベストアンサー

水張り 剥がして仕上げても効果ある?

水張りをすれば紙が曲がらないと書いてあったので、水張りをしました。 でもベニヤ板上で絵を描く、というのがとてもやりにくかったので剥がしてしまいました。 水張りは剥がしたら意味がないと聞いたのですが、何もしない紙より、にじみがやりやすかった気がするのですが、これは気のせいでしょうか? 紙もそれほど曲がらなかったです。 水張りをして剥がして仕上げても少しは効果があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

水彩紙は、絵の具のにじみを押さえ発色を良くするためにサイジング(にじみ止め)が施されています。 水張りをするときに、紙の表面を刷毛で何度もこすったり、紙を水に長時間 浸したりしてしまうと、紙によっては、このサイジングが取れてしまい、にじみやすくなってしまいます。 通常は、紙の裏面を刷毛で湿らし、充分に紙が伸びてからパネルや板に貼り込みます。 (もっとも、適度に滲んだ方がよいということで、積極的に処理を落としてしまう方もいらっしゃいます。) 水張りの目的は、画面が歪んだりしないためですから、それでもかまわないのでしたら水張りをしなくてもかまいません。 歪みを気になさるのでしたら、完全に画面が乾燥するまで、パネルから剥がさない方がいいですね。 また、使用するパネルや板は、白色のラッカーなどを塗って耐水性を持たせておくと、板も反りにくく、色が見やすく、汚れやテープの糊も落としやすいです。 ベニヤ板でしたら、建材用の凹凸の多いラワンベニヤなどではなく、表面が平滑なシナベニヤの使用をお勧めします。

3939sakura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに紙の表面をこすってしまった気がします。 にじみやすくなってたのはこのせいなのですね。 シナベニヤ使ってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1mon
  • ベストアンサー率54% (79/144)
回答No.1

結論から言えば、はがしてしまえば全く意味はありません。むしろ水張りする時に水を染み渡らせるのにハケなどを使った場合は多少ですが紙の表面が荒れ、返って良くありません。 水張りは描いている途中に紙のたわみがひどくなったり、完成後もたわみが残り、紙がゴワゴワになるのを防ぐ事を目的に行います。 紙は水分を含めば伸び、乾くと縮みます。その性質が製作中のひどいたわみや完成後のゴワゴワを生むことになります。 そこで、あらかじめ出来るだけ紙に水を吸わせて最大限に紙を伸ばした状態にし、水張りテープで固定してしまおうというのが水張りです。 紙が最大限に伸びた状態で固定するわけですから乾いて紙が縮まれば大変ピンと張ります。その状態で描いた場合、ある程度ではありますが描画中の紙のたわみはおさえられ、たわんだとしても乾燥すれば又ピンと張ることになります。 ただ、絵具に含まれる展色剤の種類や量、またメディウムの量などで完全に本当に100パーセント元通りにピンと張るわけではありませんが効果は大抵の場合歴然としています。 >ベニヤ板上で絵を描く、というのが~ これは単なるベニア板でしょうか?通常の木製パネルを使えば余り問題ないと思いますが。 また、どうしても水張りが嫌ならば「ブロック」を使う事をオススメします。ただし、水張りした場合より効果は落ちます。 以下URLもご参考に。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3881848.html

3939sakura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり剥がしてしまうと意味がないのですね。 ブロックも考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 透明水彩の水張り後のトレースについて

    はじめまして。 私は趣味で透明水彩をやっているのですが、水張りをしたあとに紙に線を写すいい方法がみつかりません。 水張りにはパネルを使っているので、トレース台を使っても絵が透けません。 先に主線を描いてから水張りをすればいいのかもしれませんが、F0のスケッチブックの紙に四等分して絵を描いているので、先に線を描いてしまうと水張りをしたときに見切れてしまう絵が出てくるのが心配です。 黒の0.5シャープペンシルで主線を書いていますが、水張りをしたあととする前では、消しゴムを書けたあとの毛羽立ちがした後のほうが目立つのは気のせいでしょうか? 学校の文化祭のようなものに出品しようと思っています。 小さなことでも回答いただければ非常に助かります。

  • 水張りの方法

    水張りの一番良い方法を教えてください。 自分で水張りした紙に絵を描くと、波打ったり、しわが寄ったりしてしまいます。乾けば元の張った状態に戻るのですが、描きづらくて気になります。張り方が甘いのでしょうか? または、これは仕方がないのでしょうか? 水で濡らして描いても、しわが寄らない張り方はありますか? 支持体・・・木製パネルにシリウス水彩紙 描画材・・・水彩絵の具

  • 水彩紙の水張りについて

    水張りは板から剥がしてから絵を描いても大丈夫でしょうか? たま画用紙を水張りして板から剥いでから絵を描く人がいるので気になりました。 回答、お願いします。

  • 水彩画の水張りの仕方とはがし方について

    超初心者です。 普通のホワイトワトソン紙に水彩で絵を描きたいのですが、紙に凹凸ができて失敗してしまいました。 そこで水張りに挑戦したいのですが。 どのサイトを見ても、いまいちよくわかりません。 とにかく面の広い刷毛でまんべんなく水をしみこませたら、ベニヤパネルの上に置くと簡単に張り付いてしまうんですよね? どの程度、水にぬらせばいいんでしょうか?もうびちょびちょに?? また、はがす時は簡単にはがせないのですか? その他注意点などあったら詳しく教えていただきたいのです。 どんな小さなことでも詳しく教えていただけたらとてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 困ってます。水張りした水彩紙に紙の虫

    いろいろ調べてるのですが、困り果ててしまったのでこちらで質問させていただきます。 水彩紙のアルシュを 水張りしたものを窓際に置いてるのですが(彩色するまで) ※ほかに置き場がなく窓際に。ちなみに寒いです 紙によくいる小さい白い虫が最近つくようになって、取っても次見るとまたついているんです。 アルシュは滲み防止でカゼインがしみ込んでいるようですが、 まさかこのカゼインが原因とかありますか? あと、やはり水張りをした水彩紙だから余計つきやすいのかもと思うのですが、 水彩やアクリルをやる場合、水張りしないと キツいですよね? それと板はシナベニヤを使ってますが、 ホームセンターの物なのでどうやら合板なようで、、 ネットでシナベニヤをさがしましたが、どれも合版が多くて。 ほかに代用できるものでゲータボードというものがあるようですが、 日本の通販ではなかなか無いようで困ってしまいました。 水張りはいつもヒタヒタに20分くらい浸して伸ばしきるのですが、 これがいけないのかな?とか思ったり。。 ざっと調べてなんとなく、水張りしないで、 最初から板にホチキスでとめてしまう方がいいかな?と今考えたりしてるのですが、 なにか紙虫対策や、水張りの事について、 対策されてる方いましたら教えてほしいです。 それと、 水張り前のストック紙は、今は袋に入れて、 中に防虫防カビの乾燥剤(衣服引き出し用の)をとりあえず応急処置で入れてみてます。 袋じゃなくてケース密閉の方がいいでしょうか? あと、水張りした紙はそのまんまのざらしなのですが、 すぐに彩色がおわらない場合、 水張りした紙も、袋や衣装タッパー(密閉ケース)などに入れて密閉して除湿剤・防カビ剤とか入れとく方がいいのでしょうか?

  • アクリル絵の具で描くときの紙は水張りしてますか?

    油絵を描いてたので、アクリル絵の具もキャンバスに描いていました。 しかし、家が狭く、キャンバスがだんだんかさばってきて、 普通にペラペラの紙に描いて保存したいなと思っています。 でも、これまでイーゼルにキャンバス立てかけて描くのに慣れているため、 みなさん、1枚ものの紙に描いてらっしゃる方はどうしてらっしゃるのか知りたくて投稿しました。 水張りとかで板に張っておられるのでしょうか? もし、その場合、適した紙とかはありますか? キャンバスだと頑丈なので、削ったり、盛ったり、結構荒々しくしても 大丈夫ですよね。それで「かすれ」のような微妙なマチエールが出たり・・・ でも、紙の場合、なんかそういうことは難しそうな気がしているのですが、 みなさんはどうされてますか?机に置いて、垂直に上から描いているんでしょうか。 試しに、デッサン用紙にアクリルで描いてみましたが、何度もやり直しをしてると、 水分を含んでペコペコに波打ってきました。 よく展覧会で見かけるような作品は、普通の1枚ものの紙で描いておられるみたいですが、ペコペコ波打ってません・・・ 全く初心者のような質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 水張り画用紙へ細密画の線を描くためには

     水張りした画用紙に描いていますが、描写を細かくすると描き直しやあたり線 が増えてきました。透明水彩のため、このぶんでは画用紙に跡が残り黒ずみそう です。パネル張りのためトレース台によるトレースはできません。今はコピーし た下絵の裏を鉛筆で塗りつぶし、カーボン紙のように使い水張りした画用紙にト レースしています。ただし画用紙にはぼやけた線が写るので、その線の上をさら に鉛筆で描き込んでいます。  水彩の技法書では描き込みの少ない小品や輪郭を曖昧にしていい、むしろ曖昧 にしないと不自然になる風景画が多く、参考にはなりませんでした。  美大受験予備校で教える水彩画、ギュスターヴ・モローの「出現」、プロのイ ラストレーターの絵 http://www.art-shinbi.com/g-jap/night.html http://www.salvastyle.com/menu_symbolism/moreau_apparition.html http://feathertale.blog25.fc2.com/blog-category-4.html になると、あたり線と描き直しはかなり多そうですが。透明水彩の細密画を描く プロは水張りした紙にどのように線を描いているのでしょうか。

  • イラストボードはボヨボヨにならない?

    厚み2.5mmでケンシ紙のイラストボードにコピックや水彩絵の具などで絵を描くのですが… 普通のケント紙にカラーレスブレンダーを垂らしたり、 水彩絵の具を使って絵を描いたりしたら…紙が水を吸って『ボヨボヨ』になりますよね? それを防ぐために水張りをしていますが。 イラストボードの場合、カラーレスブレンダーや水を垂らしても大丈夫でしょうか。 2.5mmという厚さを見て、『ボヨボヨ』にならなさそう…とは思うのですが。 まさか、イラストボードで水張りなんてしませんよね…? できれば経験者の方で、アドバイスいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 効果を感じることのできる日記の書き方はありませんか?

    効果を感じることのできる日記の書き方はありませんか? 今まで「Web日記」、「紙日記」、「ごはん日記」、「夢日記」、「未来日記」、「絵日記」・・・等、 様々な日記をつけてきました。 「Web日記」や「紙日記」、「絵日記」のような、 日常の出来事を書き綴る形のものはわりと長く続くのですが、 長い間書いていっても、何かを残せた気持ちがしません。 「ごはん日記」や「夢日記」、「未来日記」のようにテーマを決めて書き続ける形のものは、 目的があるだけに書いていて残るものを感じますが、 カッチリしすぎてなかなか長続きしません。 そこで、効果的で、なおかつ書き続けるのにハードルの高くない、 そんな日記の書き方をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大き目の絵を描きたいのですが

    友人家族に絵を描いて贈ろうと思っています。 額は既に購入してあり 結構大きめなサイズ(53cm × 66cm) の絵なので着色を水彩などで行う場合は どうしても水張りとかが必要になるので 紙に水張りナシで直接描きたい場合 オススメの手法とかありますか? 色鉛筆とかだと、もの凄い時間かかりそうですし コンテやパステルだと描き心地や質感などはベストなのですが 持ち運びの際、粉が飛んだり、落ちたりするのが心配です。 ご助言宜しくお願いします。