• ベストアンサー

弔電について

会社で事務を担当しています。 取引先関係の方にご不幸があり、弊社の社長がお通夜と告別式に 出席することになりました。 この場合、社長名で弔電を打つのはおかしいのでしょうか。 どのように処理するべきか困っています。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bu-taro-
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

メーカーで秘書業務をしています。 本来、電報というのは、慶弔どちらにしても「出席できない」時に打つのが普通です。 ご本人が出席される(しかもお通夜も告別式も)のであれば、必要ないと思います。 ただ、代理の方が会場にいらっしゃる場合は、お出しするのがよいでしょう。 また、出状する場合は、お通夜の会場にお通夜の始まる前に速い段階で着くように手配します。

yumipon
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 電報の出す場合の注意事項まで教えていただき大変参考になりました。 社長が自ら出席しますので、電報は打たないことにしました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ng001
  • ベストアンサー率45% (105/232)
回答No.3

冠婚葬祭はいろいろな考え方があってこれが正解というのはなかなか難しい判断です。回答された1番の方の意見は常識的で、私もそのとおりだと思います。 2番目の方の意見も、なるほどと思います。 私もこれまで数多く?お葬式に参列した経験がありますが、実際には本人が出席しているのに弔電の届くケースが結構あります。なんで?と疑問に思うのは私だけではないと思いますが、現実にはそういうケースも珍しくありません。 商売の関係なので、少しでも自社のプレゼンスを高くしておきたいのかな、と思う次第です。また本当は出席できないのだけれど、たまたま都合がついたというケースもあるみたいです。 弔電を打たないと決められたのはそれで結構だと思います。でも世の中さまざまですね。

yumipon
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ほとんどお葬式に参列したことがない私にとってはとても参考になりました。 ほんとうに冠婚葬祭については難しいですね。 常識的な意見と慣例(?)のズレなどが特に。 最後にお礼が遅くなりすみませんでした。

  • tonyshoe
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

例えば、社長がご出席なされても、 弔電の差出人を、○○株式会社 代表取締役社長 ○○ ○○ 社員一同 というふうにすれば、問題はありません。 社長名のみで打つのは、明らかにおかしいですね。

yumipon
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 社長からは電報を打たないことになりましたが、社員から電報を打つことを検討してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弔電・生花両方??

    取引先会社の社長のご家族がなくなりました。 弊社社長名で生花を送ることで決まったのですが、 ふと「社長名での弔電はいいのだろうか?」と不安になりました。 生花をおくったら同じ人間では弔電は打たないものでしょうか?

  • 遅れての弔電配達は失礼?

    取引先の方のお父様がお亡くなりになられたので、社長名義で弔電を打ちましたが、既にお通夜も葬儀も終わったあとでした。 そこで、自宅住所もわからないので、取引先の職場に弔電ろうかと思っていますが、これって失礼(常識外)にあたるのでしょうか? また、通常この場合はどのように処理するのが適当とされているのでしょうか?

  • 取引先担当者の親族の逝去

    さきほど取引先(弊社が仕事を依頼している)から担当者の親族の逝去連絡がありました。 上司はGW休みで日本にいないので連絡がとれません。 1人で対応するのは、初めてなので以下の対応がわかりません。 初歩的で恥ずかしいのですが、教えていただきたいです。 <状況> 取引先担当者の親御さんがおなくなりになりました。 その連絡が取引先総務の方から連絡がはいりました。 弊社差出人でとりあえず弔電はだしました。 <質問> ■連絡をくれた総務の方に、どのような返信メールを送ればいいでしょうか?(お悔やみの言葉などいれるのでしょうか?) ■担当者にも直接連絡するものでしょうか? ■通夜又は告別式には出席するのでしょうか? ■出席する場合代表のみの出席でいいのでしょうか?直接やりとりしているのは私なのですが、私も出席するものでしょうか? 初歩的な質問で本当に恥ずかしいのですが、回答よろしくおねがいします。 ※通夜は明後日で、告別式は明明後日です。

  • 社葬の場合の弔電を送るタイミングについて

    お取引先会社の会長がお亡くなりになり、本通夜、告別式の連絡が届きました。 お身内ですでに火葬まで済んでおり、社葬(本通夜、告別式)は約1ヵ月後です。 こういった場合、弔電はいつ頃送るべきなのでしょうか。 すぐ送るべきなのでしょうか。 それとも本通夜当日または前日くらいでよいのでしょうか。 無知でお恥ずかしいですが、おわかりの方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。

  • 弔電と不祝儀の件で教えてください。

    社員の方の不幸で会社から弔電と不祝儀花を贈って欲しいと頼まれましたが、お通夜が明日で告別式が明後日の場合には、どちらに贈った方がよろしいのでしょうか? お通夜にスタンド花を贈って、翌日の告別式にもそれが利用されるものなのでしょうか? タイミングがわからないので、ご指導ください。

  • お通夜しか出席できない時、告別式に弔電は?

    主人の母のいとこのご主人が亡くなりました。 義母が入院中で出席できないので私達がお通夜に出席しますが、告別式には出られません。こういう場合、告別式に弔電を打ったほうが良いでしょうか?お教えください。

  • 弔電っていつまでに届くように出すのですか?

    友人Aさんと共通の友人から「Aさんのお母様が亡くなられた」と連絡をもらいました。明日がお通夜で明後日が告別式だそうです。 遠方なので弔電を打とうと思いますが、失礼があってはいけないのでいくつか『冠婚葬祭まめ知識』のようなサイトで調べたら、「知らせをうけたらなるべく早く打つように」と書かれていました。 しかしいざ電子電報サービスを利用しようとしたところ、そこには「お届け日は告別式の日付けを入力して下さい」と書かれていました。ここで初めて「えっ?お通夜の日でいいんじゃないの?」と思ってしまい、改めて色んなサイトを巡ってみましたが、弔電とはお通夜の日に続くように出すものか告別式の日に届くように出すものか説明されたサイトが一向に見つかりませんでした。 正しいのはどちらなのでしょう? Aさんは昔の友人でここ数年は全く音沙汰もない間柄で、亡くなられたお母様とは面識もありません。そもそも弔電を打つべきなのかどうかもよくわからないのですが、出すのは構わないのですよね? 宛名については、「“斎場名”気付“喪主名”」とするのが一般的で、友人の名前を宛名にしたい場合は「“喪主名(お父様)”様方“友人名”」としても良いとの事でしたが、斎場宛てに友人名を入れたい場合は「“斎場名”気付“喪主名”様方“友人名”」と言う事になるのですか?それではあまりにも長くなり過ぎかと思いますが、冠婚葬祭の場合は長いものを省略したりはしないのが通常なので、それでもいいのかなぁ…などと思っています。 とにかく難しいです。お分かりになる方、教えて下さい。

  • 会社からの弔電を送り忘れてしまいました

    小さな会社の総務担当の者です。 今日、社長の祖父の告別式だったのですが、会社からの弔電を打ち忘れてしまいました。 後日、弔電を自宅等に送っても失礼ではないでしょうか? 弔電以外に会社として礼を欠かない方法はあるでしょうか?

  • 弔電?香典?一般常識を教えて下さい。

    仕事の取引先でお世話になってる方の、親御さんが亡くなられました。 そのお世話になってる方というのは年に2~3回会って仕事をするくらいの関係です。 そんなに超仲良しという程ではありません。 しかも亡くなられたのはその親御さんなので、 特に何もするべきことは考えてなかったのですが、 その会社の方から、こんなメールが来ました。 >弔問まではされなくても、弔電でも十分かと思いますが~~~~ え?弔問?弔電?? 情けない事ですが、今まで葬式にはまったく無縁だったので、 弔電という言葉を聞いたのも初めてでした>< 弔電とはなんですか?お金はつつむものなのでしょうか? 通夜は明日で告別式はあさってです。 仕事があるのでいけませんが、 今日、郵便で葬儀場あてに何か送っても届くかどうか不安です。 みんな帰った後に届いても迷惑ですよね? どうしたらいいのでしょうか ・・というか普通はどうするものですか? そして弔電と香典の違いはなんでしょう・・。 どちらもお金をつつむものなのでしょうか? 恥ずかしくて誰にも聞けません。。 どなたか詳しく教えてください!><

  • 弔電を打ち損ねました。

    弔電を打ち損ねました。 自営業者です。取引先から土曜日午後にFAXがあり担当者の実母が亡くなったとありました。つきあいのレベルから香典をする程では無いのですが弔電は必要だと思っています。ところがFAXを見損ない、気付いた時には葬儀が終わっていました。これからどう対処すべきかわかりません。どなたか知恵をお貸しいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう