• ベストアンサー

口の悪い祖母

rui430の回答

  • rui430
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

どうしてそう言われたか、原因は分かりませんか? 以前から険悪だったのなら、”馬が合わない”という事なのでしょうが・・・。 今回、突然そのような事を言われたのなら、 もしかしたら、あなたが無意識のうちに お祖母さんの気に触るような事をしたのかもしれませんよ。 ↑の事を明確にするためにも、一度話し合いの場は持てないでしょうか? それから、質問者さんは”どういった場合の、どんなアドバイス”が欲しいのでしょう? 情報が少し足りないので、具体的なアドバイスができません^^;

noname#69654
質問者

補足

私が祖母に「死ね」と言ったら、祖母が私に「死ね」と言い返してきました。 祖母と話し合おうとしましたし、実際話し合いましたが、祖母は私の思うようにはなりませんでした。(当たり前ですよね。自分の思い通りに人を動かそうなんて、家族であっても家族一人一人にも人権があるので、できなくて当たり前ですよね。) 祖母の言い分は(祖母は)、おしゃべりが自分のストレス解消方法だから、自分からおしゃべりをとったら自分はダメになってしまうのだと言いました。 どのようなアドバイスが欲しいかは、現在私は無職で(もちろん就職活動はしておりますし、面接も受け、今面接の結果を待っている段階です)日中、家に居るのは祖母と私と愛猫なのですが、私は、祖母と同じ家に居るだけでも、嫌になるときがあります。しかし、無職でお金のない私は、なかなか外へ出歩く場所がありません。 お金がなくても、遊べる場所があれば教えてくださいm(__)m最初の質問から、方向性が違うかもしれませんが、家以外の居場所が欲しいのです。 変な質問かもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m

関連するQ&A

  • 祖母にだけ口が利けない

    私は今20代前半のOLですが、私がもう小学校高学年くらいからずっと、 一緒に暮らしている祖母に口を利けなくなっています。 こちらから話しかけることはまずなく、用事があれば「はい」とか「ん、」とか 本当に最小限の言葉しか出てきません。 祖母からはガンガン話しかけてくるものの、私は首をふったり「うん」というのがやっとです。 そんな私の態度に祖母はたまに「声出してよ!!!」「今に頭おかしくなるよ!!!」と大声で怒鳴ったりします。まあ、当然だと思っています。 いい年して、反抗期みたいな態度なんですから。 しかも、両親とは普通に会話できるのに、よりによって祖母。 離れて暮らす母方の祖父母とは普通に会話できます。 言葉がでないのが同居している祖母だけなのです。 小さい頃はおばあちゃんっこで、すごくなついていました。 母が仕事の時は祖母が面倒を見てくれて、母より信頼していたかもしれないです。 ただ、甘やかしてもらっていたため、私もすごくわがままで困った孫だったと思います。 幼稚園~小学校低学年の頃は人見知りが激しく近所の人にも挨拶もできなかったので、可愛くない孫だったと思います。 ある日、祖母が電話で親戚に話している声が聞こえました。 いつもはちゃん付けして呼ぶ私の名前を呼び捨てで、 「やちよは本当にダメだ。うちの嫁も家事や育児をなにもしない」などという内容の愚痴を 延々と話しているのを聞いてしまいました。 また、私が自分の部屋にいるとき、下の階で祖母が母に怒鳴っている声も何度も聞くようになりました。 確かに、私の母は姑に注意されても仕方ない点がいくつもあると 今なら思えますが、当時の私はとてもショックでした。 その怒鳴り声の中で私のことを「あの童(わらし)」と言うこともショックでした。 童とは東北の方言の一つなのでしょうか、子供・ガキという意味合いです。 なのに、私がいるときはいい顔をして、ちゃん付けで呼んだり世話したり、 私は幼いながら不信感を抱きました。 また、祖母の親戚のことも苦手になりました。 「どうせ可愛くない子供だと思われてる、だらしない子供だと思われてる」と、祖母やその周りの親戚を嫌うようになりました。 それから私は祖母の言葉を聞きたくない、話したくない、話したらまた何か言われる、面倒だと思うようになり最小限のことでしか口を利かなくなりました。 今は、祖母がどれだけ世話をしてくれてたか少し分かります。 何だかんだ言っても心配してくれてるなと感じます。 また昔のように普通に話ができれば、何でこうなったんだと思います。 でも、できないのです。 話そうとしても言葉がでません。 きっと祖母が死んだら私はとても後悔し、あのときああ言ってやればよかったとか色々思うでしょう。 両親ならともかく、祖母にこんな態度でいる人など聞いたことがありません。 最低な人間だと思います。 でも、あの当時の衝撃というか怒りというか悲しみは 心のどこかで拭えていないような。 心理学としてこういう現象ってあるのでしょうか? 勇気をもって話しかけてみて、と言われても 言葉がでなくて困っているのです。 ちなみに父親は単身赴任でほとんど帰ってきません。 家には祖母と母と私だけです。

  • 88歳の祖母を助けたいんです

    アドバイスお願いします。 叔父と同居している祖母が箪笥に入れているお金が度々なくなり、祖母は叔父を疑い、叔父にお金がなくなると言ったそうです。怒った叔父家族は祖母に向かって”お前はボケたのだ!”と怒鳴ったそうです。悔しかった祖母は認知症外来を受診し、CT/MRI検査の結果、認知症ではないと診断されました。診断結果を家族と一緒に聞きに来るように医者に言われたのですが、叔父達は祖母一人で行かせ、診断を聞きに行きませんでした。 今日、また祖母がお金がないと叔父に言ったそうです。叔父は祖母に怒鳴り散らし、妹である母に電話して来ました。祖母がボケたのは私達母娘のせいであり、私達が悪いのだと怒鳴り散らされました。母はびっくりし話ができなくなったため、私が電話を代わりましたが、一方的に怒鳴り散らされ電話が切られました。叔父は診断結果を聞きもしないのにボケたと怒鳴る資格はないはずです。私は小さい時とても可愛がってくれた祖母に孝行がしたくて、クリスマス、誕生日と理由をつけては2ヶ月おきぐらいに2,3万円ほどの服やかばん、お菓子を送っているのですが、叔父の家ではそれも気に入らないようです。 私と母は祖母と別居のためお金の件が事実か否かはわかりません。でも、叔父はお金に困っていますし、祖母とはたまに会いますが今までと変わりありません。認知症ではないと診断され、祖母担当のケアマネとケアマネである母も認知症ではないといいます。(祖母は要支援1です)それでも、祖母は認知症なのでしょうか? 前回と同じようにまた祖母は『ボケたのだ。お金の管理はこちらでするから、年金口座を全部差し出せ』と怒鳴られ、辛い思いをしていると思います。私達は祖母のために何ができるでしょうか? 祖母を引き取りたいのですが、田舎から友人もいない東京に連れて来て大丈夫でしょうか?

  • 祖母と会うのが気まずいです。 

    先日、母と喧嘩をしまして…本当にくだらない事なのですが その時は生理の前日だったせいもあってか、やけにイライラしており 母に「祖母もあんたの悪口言ってたよ」って言っちゃったんです。 悪口というか…母が仕事の面接に行く前に祖母が「絶対受かんないよ」って 私に言ってたのでその事を言ったんです。 そしたら母が祖母に電話をしてなんて言ったのか聞いたみたいで…。 祖母はその事を笑って話してたみたいですが本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今週中に、また祖父母が来ると思うのですがどのように接すればいいのか わかりません。 不安でしょうがないのでアドバイスくださるとありがたいです。 乱文申し訳ありません。

  • 祖母が亡くなってから・・・

    先日、祖母が亡くなりました。祖母は遺族年金等もあり、93歳で亡くなったのでかなり貯金があったみたいです。 伯母が面倒をみたいからと、十数年前に強引に祖母を連れて行きました。しかし、実際は老人ホームみたいな所に入れてロクに会いにも行っていないという感じでした。 おそらく、マンションを買ったり、家を建てたりしていたので、祖母の貯金を引き出して買ったと思われます。 そして葬式の斎場で後のことについて揉めました。祖母が亡くなった所は連れて行かれた場所なんですが、先祖を祀っているのは私の実家なので遺骨やお寺関係などの後のことは私の家で面倒をみることになります。 そこで伯母が「祖母の通帳から下ろした数百万のお金を兄弟の四人で分ける」と言ったのですが、葬式代や後の面倒をみる私達からすれば均等に分けたのでは納得できません(今まで散々祖母のお金を搾り取ってきたので)。 伯母は「通帳には元々これだけしかなかった」と言っているようです。これは絶対に嘘だとわかっています。別にお金が欲しいという訳ではありませんが、伯母がこっちを悪いように言っているのには我慢ができません。通帳の名義は祖母になっているはずなんですが、やはり今までの通帳の内容等を知ることは不可能でしょうか?(伯母が完全に通帳は握っています) あと何かアドバイス等がありましたらよろしくお願いします。

  • 祖母を泣かせてしまいました

    はじめまして。 このような内容を誰にも相談できないので、アドバイス頂きたいです。 私は母親と祖母の三人で暮らしています。いつも平和に楽しく暮らしていました。 先日ある事で祖母に注意され、あまりにキツクしつこかったので、つい「もーうるさいなあ!」と言ってしまいました。私も29歳にもなるのに大人げなかったと反省しつつ、いいかげん放っておいて欲しい気持ちもありました。 こんな感じのやり取りがあった翌日など、祖母は必ずぶつぶつ言います。今回も翌朝そうだったので、いつもの様にしてたのですが・・・今回は、私が「うるさいなあ!」と言ったことで相当傷つけてしまってたようでした…。 翌朝、祖母が泣きながら、「なぜ孫にこんなに偉そうにいわれなければならないの?(私が)生活費を入れてるから偉そうにするんでしょ?そう思って我慢してきたけど、もういらないから。私は毎日節約してるのに、あなた達は自由に好きな事して。。私が悪いんだって我慢してたけど、この年になってまですごく辛いし情けない…。」って言ったのです…。 すごくショックでした。 今は日にちが経ってみんな普段通りにしてます。 ですが、私はその日の祖母の泣いてる姿と言葉が頭から離れなくて、どうしたらいいのかわかりません。私の行動がずっと祖母を傷つけてたのかと思うと。。また、そんな風に思われてたこともショックだし、私の強い口調の口答えがきっかけで泣かせてしまって、胸が苦しいです。 今後私はどうしていけばいいのでしょうか。。 厳しいご回答でも構いませんので、宜しくお願いいたします。

  • 祖母に趣味を持ってもらいたいです

    私の祖母は住んでいる場所が離れているのでたまにしか会えません。 先日、祖母のもとで3日間すごしましたが、祖母はとても暇で退屈すぎる時間を毎日過ごしているのだと知りました。 そこで、祖母に何か家の中でできるような趣味を持ってもらいたいと思いました。 既にガーデニングなどはしています。 そして祖母は目が悪いので細かい作業はできません。 何か良いアドバイスを教えて下さると嬉しいです。

  • だらしない、祖母

    同居中の祖母が片付け下手で困っています。 祖母のテリトリーである、1階キッチン&リビングは崩壊状態・・・ いつ食中毒が起きてもおかしくないです。 冷蔵庫は腐った物が詰まった「ゴミの宝箱」 リビングは押入れに入れるべき物が山積みになっていて1年中物置状態 キッチンは腐った漬物、洗いが不十分な食器たち、鍋に入れたまま放置の煮物・・・ 肉を買った時の入れ物やら、アルミホイル・ラップは洗って何度も使うし、出したものは元に戻さない、なんでも置きっぱなし。 片付けたかと思えば、他の場所に物を動かしただけ。 家がゴミ屋敷になってしまう!と祖母以外の家族は片付けようとしているのですが、祖母が強く反発。 キッチンもリビングも祖母が意識してくれないと、片付けても意味がないのです。(片付け⇒祖母が元通りに散らかすを繰り返してきたため) ですが、祖母に「ラップをしてから冷蔵庫に」とか「腐ったものは捨ててね」とか具体的に、優しく言っても直そうとしない&気にも留めないので 祖母に母が怒って強く言えばいじけて「お前ら出て行け!」とか「食中毒も寿命のうちだ!」と訳の分からない事を言い出す。 意地でも自分は治そうとしないです。 一種の人格障害とも思えます・・・ どうしたら祖母は片付けられるようになるでしょうか 祖父の母(祖母の姑)が居た時代は、ネコをかぶって綺麗にしていたらしいのでやれば出来るはずなんです このままでは、いつか食中毒で死人が出ます! アドバイスお願いしますOrz

  • 祖母に会いに行きたいけれど…。

    20代中盤の社会人女性です。遠方に住んでいる母方の祖母のことで、質問させていただきます。 私は生まれてから社会人になった数年前まで、ほぼ毎年祖母に会いに行っていました。電話を通して声を聞くことは何度かあるものの、これほど会っていないのは生まれて初めてです。 こう表現すると悲しくなりますが、祖母が元気なうちに、何度か会いに行けたらな…と思いますし、家族からは「会いに行ってあげたら」と何度か言われています。 祖母と仲が悪いわけでも、会いに行きたくないわけでもありません。ただ私は、もともと神経質なのか環境が変わると便秘になったり眠れなくなったり、普段それほどイライラしないのにイライラしたりします。これは小さいころからそうで、祖母の家を含む母方の親戚の家に行ったときが一番ひどいです。これはきっと、生まれたときから可愛がってもらえたのと同時に、大いに期待され続けてきたことによるのだろうと思っています。また、そうやってイライラする自分が非常に嫌いです。自分がイライラするのではないかと思うと、怖いのです。 父が同じ地方に単身赴任しておりますので、父の家に泊まればさほどイライラしないだろうと思えるのですが…きっと私が行くことになったら、祖母は私が泊まるだろうと考えると思います。 遠いので日帰りで帰ってくることは厳しく、会いに行きたいけれど自分の状態を考えると…。一刻も早く、というわけではありませんが、悩んでいます。 アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 祖母への88歳のプレゼント

    私の祖母がもうすぐ88歳の誕生日を迎えます。そこで何かプレゼントを贈ろうと考えているのですが、何が良いか考えつきません。88歳で一般的に何を贈るってものはありましたっけ?どなたか良いアドバイスをお願いします。ちなみに私は28歳の男です。祖母とは別々に暮らしてます。祖母は畑仕事が趣味のようなもので、他にこれといった趣味はありません。

  • 祖母をどうすれば良いか?

    私は15歳の女子です。 家族構成は、父と母、兄、祖父(父)、祖母(父)です。 それで、私の祖母(70代)のことでとても困っています。  ●祖母の問題 *機嫌が悪いときにドアを閉めるのが雑でうるさい。 私の家は、気密性が高い住宅なので余計響きます。 機嫌が良い時はまぁまぁきちんと閉めるのですが、悪い時は、家が揺れるほどに強く閉めます…。(夜中も関係なく) *祖父とよく喧嘩する。 そのため、祖父は物置小屋(人が十分住める広さ)でいつも寝ています。 喧嘩は、大体1ヶ月に1度はあり、祖母はキャーと叫んだりします。(乱暴にドアを閉めたり、暴れる…)  他にも機嫌が悪いとき(変な時??)は、大きい声で独り言を言ったり…、歩く音がわざとらしくデカイ!(膝が悪いのに…) 父が単身赴任で家にいなくなってから(土日は帰ってきます)はとても酷くなり、頻繁に喧嘩しています。祖母は父がこわいので土日は安心して暮らせます。  母は祖母の様子を見るために部屋(2階)のドアを少し開けるようにしています。寝室のドアも必ず開けていて、いつ祖母がおかしくなっても気づけるようにしています。 私にとって、そういうことをしなければいけないこの状況がとても悲しいです。母にゆっくり休める時がなくてかわいそうです。母は、家にいるよりも仕事の方が良いと言っていて、休みがとれたら仕事と偽って実家(3、40分位の距離)に帰ることもあります。  祖母を精神科に連れて行きましたが、自分は大丈夫だ。と言い、薬も飲みませんでした。それ以来、行っていません。老人ホームとかの施設も考えたのですが、経済的にそんな余裕はないので無理です。  だいぶ前に、離婚(祖父と祖母)を父が提案したのですが、祖母が拒否して無理でした。  最近は毎日、昼になると叔母が祖母に電話をしてきます。  見難い文でごめんなさい。800文字を超してしまうので。どうか良いアドバイスお願いします!!