• ベストアンサー

不便だが安い社宅か、高いが環境の良い戸建てか

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.2

私ならお子さんもある程度は大きいのでこれを機会に免許をとりますね。 そして社宅に住みます。 会社がすぐというのは車は通勤には不要なのだけど恐らく1台はもっているのでは?? 推測だけど昼間使えるということじゃないでしょうか? 小さな子がいると車が運転できたほうが買い物など便利ですしね。 駅から15分というのも便利とも思いませんし。

ikasumi20
質問者

お礼

回答有難うございます。 車は一台ありますので、日中使えます。 転居を機に免許は取りに行く予定です。 社宅入居の理由はやはり金銭的なことでしょうか?

関連するQ&A

  • 駅から遠く古い社宅か駅近の賃貸か

    横浜近辺へ引越すことになったのですが、社宅か賃貸で迷っています。夫と二人暮らしです。 社宅だと駅まで遠く、バスでまず駅へ向かうのですがバス停までも結構距離があります。あと築40年程でかなり古くエアコンや照明などの設備も自腹で揃えなくてはいけません。唯一のメリットは安いことです。 一方、賃貸なら駅近でそれなりに綺麗なところも選べる反面、社宅より3万~4万は家賃負担が増えます。 マイホームのためのお金を貯めないといけないこと、私の仕事が決まるまでは夫の給料だけで生活しないといけないことからどちらがいいか迷っています。 通勤は毎日のことだから駅近がいいと私は思っていますが、子供が出来て退職しないといけなくなったり、私もすぐに仕事が見つかるか保障がないため家賃が安いボロ社宅にするか… 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 社宅に住み続けるかマイホーム購入か

    社宅かマイホーム購入か迷っています。 夫婦共に34歳です。結婚して2年、0歳の子供がいます。私は今育児休暇中で来年の4月復帰を目指してます。 現在社宅にて駐車場代込みで3万4千円の家賃で暮らしております。最長で15年間住むことができます。この2年間で600万ほど貯金でき、お互いの独身時代の貯金を入れれば手元に少し残して頭金で1600万円程の用意ができそうです。主人の年収は550万、私は350万です。家の購入予算は4500万くらいまでで考えてます。 今、一戸建ての購入をすべきか、もっと社宅に住んで貯蓄すべきか悩んでいます。マイホームはいつか買いたいと思っていましたが今買うか、オリンピックが終わる5年後以降か、あと13年間社宅に住みきるか悩んでます。 今買ったほうが良いと思う理由は下記です。 1.とにかく今は超低金利 2.増税前 3.オリンピックに向けて不動産価格があがっていくので買うなら今 4.子供が5年後以降だと小学校に上がって転校は避けたいので近所で家を探すことになるので今なら好きな場所に住める 5.育児休暇中なので家を探したり調べたりする余裕がある 6.若いうち、子供が小さいうちにマイホームを買ったほうが楽しいような気がしている 7.あと13年住むと社宅とはいえ500万円家賃を払うことになるので住宅ローンとして支払ったほうが良い気がしている。 8.万が一主人が亡くなった場合、社宅を出て行かなくてはならないので購入していれば団信にて家は残るというメリット 以上です。 迷う理由は 1.住宅ローンの支払いが不安。毎月の支出が平均23万(手取りで28万位)で主人の給料だけで考えると私が万が一仕事を辞めることになった場合、かなり支払いがきつくなる(仕事は続ける予定ですが) 2.社宅に住み続けて少しでも頭金を多めに払って支払う金利を少なくしたほうが良い気もする。 3.お互いの両親に相談すると社宅に住んだほうが良いと反対される(住宅ローンの重みを語られる) 4.駅近で今の社宅にはなんの不満もない(築浅の3DK)。一度社宅を出ると戻れません。 夫婦で話し合ってもお互い無知な部分が多く、主人は私任せなところがあるので私も決めきれず堂々巡りです。どんなことでも結構ですのでアドバイスいただければと思います。宜しくお願いします。

  • 今、不動産を買うべきかそれとも当面を社宅・賃貸を続けるべきか。考えることに疲れました・・・。

    今、教育環境のよい23区内・徒歩10分以内の4LDKマンションか、千葉・南流山市のつくばエクスプレス沿いの駅近戸建てを考えています。 いずれも予算は上限6千万円台と思っています。でも、この金額でも広いマンション、戸建てはなかなか買えません。 今、社宅に入っており、しばらくそのままでもよいかと思ってます。 でも、数年後は、金利・不動産高、今しかないのか。 なお、私は4人家族で小さい子供が二人います。 下記のとおり、不動産購入、賃貸のメリットを考えてみました。 【購入】 ・金利、土地価格が急上昇する前の最後のチャンス ・住宅ローン控除を使えるのはここ数年だけ ・不要になったら売却・賃貸も(特にマンションなら) ・最低4LDKの広さが持てる 【社宅・賃貸(基本的に、賃貸は社宅定年後)】 ・マンションの管理費・修繕積立金・固定資産税に若干プラスした程度の社宅費で後、約10年は社宅にいられる。 ・社宅は2~3LDKだが、4人家族にはやや手狭 ・現在の教育環境はよくなく、小学校中・高学年になる頃には、違う場所に越したい。但し、今の職場には楽に通勤できる23区内の社宅。 ・地方に転勤になる可能性がある。 ・地震等の災害が起こっても、不動産を失うことはない ・人口減少も続くし、いずれ日本の景気が悪くなれば、また買い時がくるのではないか なんとなく、社宅・賃貸にした方がよいと思いながら、不動産を購入する場合と比べて、狭苦しい生活を続けていくんだろうなぁと思ってます。 今は子供が小さいのでいいのですが。 なお、感覚的には、賃貸で20万円台は勘弁なので、郊外に引っ込んで 広めの4LDK程度のマンション、戸建てを借りようと思ってます。 とりあえず、社宅に住みながら、将来住むことも考え、投資用マンションを買う? もし、ずっと賃貸にするなら、老人になったら有料老人ホームに入ろうかとも思ってます。

  • 戸建の買換えについて

    現在築5年、最寄駅から徒歩30分程の戸建に住んでいます。周辺環境は住宅地の為コンビニ、スーパー等もなく休日の所用は概ね車で済ませています。通勤時は駅までは自転車(12分)を使用しています。最近、最寄り駅反対側の徒歩12分のところに新築戸建が発売となり、暇つぶしに見学に行った所、建物、駅までの所要時間、小中学校、コンビニも近く、気に入りました。仮に買い換える場合、売却金額の収益分から残債、仲介手数料、購入諸費用、引越し代を引いたらほぼ残らない予定です(実査定済)。購入する場合借入金3,500万円で月々の給与から生活がギリギリか少し余る位になる見込み、完済出来るかも不安です。このまま今の家に住んだほうが金銭的にはゆとりがありますが、日常生活の不便さは変らないと思うと、通勤・通学、その他の面で楽な「買い換える」に揺れてしまいます。人それぞれライフスタイルの形もありますが、同じような経験又は、買換えをされた方"最も重要視・優先した事"、逆に買換えて"後悔した事"は何ですか?アドバイスをお願いします。

  • しばらく社宅に住むべきであったか・・・購入VS社宅

    つい最近マンションを買いました。今年の夏に入居します。 ただ、後悔しています。 もっと自分に合ったマンションを買うべきでした。 最近欠点ばかり気になり、全く毎日がつまりません。 (尤も、極めて標準仕様のマンションです) 今となっては仕方ありませんが、でかい公園が近くにある環境対応型マンションを買うべきでした。 マンションを買った理由はなんと言っても、 ・金利が今後上がる可能性がある ・住宅ローン控除は後2年しかない ・土地価格が更に上がるかも ということです。 ただ、ここにきて、今の社宅に住んでいてもよかったかなと思います。 23区内の社宅で、駅から徒歩2分です。 (買ったマンションは徒歩9分です) 築20年の70平米弱の2LDK、家賃は約40,000円。 来年から約50,000円に上がります。 また、その3年後は6万円に上がります。 さらにその3年後は約7万円に上がります。 社宅定年に達しますので、7万円に上がってすぐ社宅を出ることになります。(ここの2LDKの相場は12万円程度です) ちなみに、会社への電車での通勤時間はほぼ一緒です。 固定資産税、買ったマンションの躯体の劣化を考えれば、 比較的安い社宅マンションを継続するべきだったのでしょうか。 ちなみに、4人家族で、幼稚園児等幼い子供が二人います。 私はどうするべきだったのか、皆様にお教えいただければと思います お忙しいところ大変申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • マンション派?戸建派?

    こんばんは。 みなさま、マイホームを購入するならマンションと戸建どちらがいいですか?また、それぞれのメリット・デメリットはなんだと思いますか? 現在、数年後のマイホーム購入を検討しているので参考までにお聞かせ頂けると嬉しいです。 ちなみに、私はマンション派で(夫は戸建派)マンションのメリットとしては以下… ●セキュリティがしっかりしている ●庭や宅配ポストなど共有部分の充実 ●共有部分を清掃してくれる ●ワンフロアなので家族の動向を把握しやすい ●戸建よりも近所付き合いに悩まされることが少なそう ●ワンフロアの方が掃除が楽 ●老後に夫婦2人になった時、二階建ては億劫だし広すぎない方がいい といったところです。 なんだかグータラな理由ですみません( ;´Д`) マンションのデメリットは、広さと値段のバランス、という点でしょうか。 ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m

  • このまま社宅暮らし?

    ご意見うかがいたいです。宜しくお願いします。 結婚が決まって住まいの事をじっくり考える余裕がなかったので、主人の社宅に入れるのなら・・・と思い社宅に住みはじめて1年になります。 お隣が千葉県 3Kで50平米 最寄駅徒歩12分 家賃は55,000 別で駐車場代、20,000の計\75,000を払っています。築年数は相当古そうです。(主人34歳仕事場まで20分 私31歳仕事場まで50分) 私の友人や親は社宅のわりに結構払ってるのねぇと言っています。 社宅に住める期間が一応10年と決まっています。 いずれは自分達の家を持ちたいなぁと考えていましたが、今後金利も上がるでしょうし家の販売価格が1年前に比べるとだいぶ値上がりしているというのを聞いたので先々買いたいと思った時に買えるかちょっと心配になっています。 このまま住めるだけ社宅に居るかなるべく早い時期に購入をするかどちらが良いとおもわれますか?

  • マンションか戸建てか悩んでいます。みなさんならどちらを選びますか?

    夫婦、子供(6歳、3歳) 住居について悩んでいます。みなさんならどちらを選びますか? アドバイスをください。 A物件、B物件とも売買金額は同じです。 子供は私立なので中学校まで転校はしません。 私の職場は子供の学校は歩いて10分程度の場所にあります。 A物件(マンション) 駅から8分、150平米、5LDK、管理費あり 主人の職場 車で5分程度(自転車でもいける) 私、子供の通勤通学 電車を2度乗り継ぎ(乗車時間のみ30分) 住宅地で駅前はコンビニくらい。 隣の駅までいかないとスーパーがない。 2つ先はターミナル駅。すべてのものがそろう。 ★物件に惚れた点 管理がとてもよいマンション(そのかわり管理費が高い) 平米がとても広い 住宅地なので静か B物件 戸建て 土地30坪 建物98平米 4LDK よくありがちな間取りです。 駅なし、もよりバス停まで2分、最寄り駅まで10分 主人の職場 車で50分程度 私、子供の通勤通学 バス10分くらい ★物件に惚れた点 今すんでいる場所から近い(車で5分くらい) 予算で戸建ての購入が出来る スーパー、美容院、学習塾、カルチャーセンター、図書館など 生活に必要な施設まで徒歩2分から10分以内にそろう。 20世帯の新規分譲地 主人は職場が近くなることと、とにかくとても素敵なマンションで そのたたずまいに惚れているようです。 部屋のバルコニーもすべての部屋についていてとても素敵です。 私もたぶん、この機会を逃したら絶対にめぐり合わない部屋だなって いう感じはしています。 でも、日々の生活が不便そうなのです。 私と子供の通勤、通学はあきらかにBのほうが近いです。 場所を選ぶか、住まい(住空間)を選ぶかでなやんでいます。 みなさんならどちらを選びますか? ご意見を聞かせてください。  

  • 年金暮らしの両親と同居する場合

    わたしの実家に住宅ローン(残1000万払えるだけの貯蓄はあるが、老後の資金が0)が残っていることを知りながら、主人名義でマイホーム(月々6万支払の35年ローン)を購入しました。今さらながらに、その決断に不安を感じています。なぜ実家に入らず、マイホームを購入したかというと、主人の会社と実家が離れており、通勤が困難な為(車で1時半~2時間、夜勤あり)と実家は不便な場所にあり、車がないと生活が困難になるからでした。そんな時、3月で父が定年退職し年金と貯蓄を切り崩して生活しています。ですので、今すぐにでも同居しなければならないのですが、マイホームを売って実家に戻るか、実家を手放しマイホームで同居するか悩んでいます。収入は主人が手取り30万円程、父は年金14万円、母はまだ年金を受け取れる年齢に達しておらず、体を壊しているため働くのは難しいです。私が働けばいいのですが、子供に発達障害があるかもしれず、それも難しいかもしれません。生活はしていけるでしょうが、余裕はないですよね?アドバイスお願いします。

  • マンションか戸建てか 悩んでます・・・

    こんにちは。現在マンションか戸建てかで悩んでいます。私は専業主婦で子供は3人(内一人は10月出産予定)、主人は会社員で年収690万、自己資金は親の援助を入れ1000万あります。今住んでいるところは社宅で築50年、家賃は1万円です。安くていいのですが狭くカビ・排水溝の流れが悪く住みにくいことからそろそろ住宅を購入しようと考えています。今までは注文住宅をと考えていたのですが、土地探し、ローンの組み方(土地と建物を別に)、ハウスメーカー選びに疲れてしまいました。そこで、マンションか建売がいいな~と思い始めたのですが・・・。ただ、主人が出張が多いこと(月に1~2回)、転勤がありえることを考え、マンションの方が売ったり・貸したりしやすいのでは?と思っているのですがどうなのでしょうか?考えている場所は立川・東大和市の駅から徒歩10分圏内、間取りは4LDKです。新築で考えています。