• ベストアンサー

普通食が食べられない時優先して採ったほうが良い栄養素は?

EX-STAR999の回答

回答No.3

優先して摂取する栄養素や食べ物というのは個人差もあると思いますが、玄米クリームをお勧めします。 作り方については東城百合子先生の著書や甲田光雄先生の著書などで紹介されていますので検索して、参考にしてください。

pino6pino
質問者

お礼

玄米は完全食と聞いた事がありましたので元気な時は時々 食べていました。 玄米クリームって初めて聞きました。調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通食が食べられない 飲み込みやすい食事にするには?

    つい何日か前まで普通に食事をしていたのですが、今は普通食を 食べられない(飲み込みにくい)状態です。 ここ4,5日は飲み物、ゼリー飲料、ヨーグルト、パンを飲み物に 浸したものなどなら食べられます。 ただ、これでは栄養面でも満たせないと思いますし、主人の ご飯も用意しなければならないので、なんとか主人に作る 食べ物を自分用に加工して食べられないか考えています。 例えばご飯をあまり粒が多く感じないおかゆ、かぼちゃの 煮付けをペーストのような喉に詰まりにくいおかずにする などしてみたいのですが、こういった場合ミキサーがいいのか フードプロセッサーがいいのか迷っています。 いいお知恵がありましたら教えて下さい。

  • 離乳食後期・発熱時の食事について

    11ヶ月(あと1週間ほどで1歳)の娘ですが、 今週火曜日に39℃の発熱をし 翌日には手足等に発疹が現れ、「手足口病」と診断を受けました。 口の中の潰瘍が当初からひどく、 水曜日の日から何も食べられず、飲む事も出来ず母乳も受け付けなくなってしまい、 1日のみ点滴を受けました。 次の日(昨日)の診察では熱も下がってきているし、発疹も少しずつ軽快してきている、 脱水症状も良くなってきているということで 点滴はしないで、頑張って経口で水分摂取してみるよう言われました。 病院では 「味の濃いものはしみるので、薄い味のもの」 「食べるより、まずは水分として取れるもの」 「離乳食の段階は下げて、くたくたのうどんや麺。どろどろのおかゆ」 「ゼリー、ヨーグルト。今はとりあえず食事が全くダメなので、加糖でも良い」 といわれました。 自宅で、離乳食初期ほどのどろどろにしたおかゆなど、試しましたが まだ全く食べられないようで、口に入れても飲み込めず、泣き出してしまいます。 水分は普段のベビー麦茶、湯冷まし、赤ちゃん用のイオン飲料、OS-1など、いろいろ試しましたが どれも少量しか飲んでくれません。 母乳は少しは飲みますが、普段と比べて飲みは悪いです。 (飲みづらいのか、口の中が痛いのか、乳首を含むだけでやめてしまうことも) 唯一、ゼリーや加糖のヨーグルトは食べてくれます。 どちらもカップ1個、計2個を、一度の食事で食べます。 しかも、もっと欲しいと泣くくらい。 そこで他のもの(おかゆや飲み物など)を口に入れると、嫌なようで拒否されてしまいます。 これから徐々に、おかゆや他のおかずもすすめてみるつもりですが 慣れるまで、甘いゼリーや甘いヨーグルト・・・毎食この量で続けてもいいものでしょうか? 今までヨーグルトも無糖のものしかあげていなかったし、 糖分やたんぱく質の量などが気になります。 他にも、食べやすい食事など アドバイスいただけると嬉しいです。 初めての子供の病気で、戸惑いだらけです。 よろしくお願いします。

  • 栄養士の方お願いします!!

    私は毎日食べるものが決まっているのですが、栄養のバランスがとれているかどうか不安です。書き記すのでアドバイスをお願いします。ちなみに一日2食です 朝→白米0・5合、納豆、全卵、白菜30グラム、バナナ一本、豆乳200グラム、クロレラ5粒、煮干10グラム、チーズ15グラム 夜→白米0・5合、ウインナー150グラム、白菜30グラム、バナナ一本、豆乳200グラム、豆腐0・5個、ヨーグルト250グラム、クロレラ10粒、煮干10グラム、チーズ15グラム こんな感じの食生活で、途中でおなかが空いたら昼にパンをかじったりしてます。ちなみに白菜とはキムチのことです。どうなんでしょうか?栄養的には・・・ご指摘お待ちしております。あと具体的に、カルシウムは1000ミリあるのでしょうか?_この食事で・・

  • 離乳食を食べてくれなくなりました

    お世話になります。 現在9カ月の子どもの離乳食についておしえてください。 現在、3回食ですが、基本的に固形のものを食べてくれません。 バナナは大好きで、かなり大きな塊でも喜んで食べます。 お粥は、初期の頃は食べていたのですが、7倍がゆにしたころから急に食べてくれなくなりました。 10倍がゆを更にすりつぶすぐと、嫌がりながら、少しは食べてくれます。 同じように、野菜類も、ペーストはそこそこ食べますが、つぶつぶにすると、食べてくれません。 とろみ付けもおじやもダメで、バナナかヨーグルトに混ぜると、柔らかく炊いたみじん切りのニンジンなどをやっと食べてくれます。 魚や肉類は、初期の頃からあまり好きでなかったので、最近はメニューにさえ入れられていません。 ベビーフードも試しましたが食べませんでした。醤油を一滴たらしてみても食べませんでした。 やっぱりバナナは果物なので、もっといろんなものを食べてほしいです。 でも、嫌なものをやると、ふた口目からはぐずりだし、そのうち号泣してその後は何も受け付けなくなって最後は授乳に逃げてしまいます。 号泣する姿を見ると、罪悪感でいっぱいです。 ここ数日は、泣かれるのが怖くて、バナナやヨーグルトやパンがゆしかあげられていません。 みなさんの経験上のアドバイスで結構ですので教えてください。 ・嫌いなものも、泣かれても食べさせるべきなのでしょうか。  それとも、好きなものだけをあげたり、嫌がるそぶりを見せたらすぐにそのメニューは切り上げるべきなのでしょうか。    ・たとえば、好きなバナナは塊で、あとはほぼペースト状、みたいな進め方をしてもいいのでしょうか。 ・味付けですが、たとえば醤油は『具体的に』どれくらい使っていますか?  本のレシピなどには『ごく少々』とか書かれていますが、わからなくて。  ちなみに、ダシで炊いた7倍がゆ50gに醤油一滴では食べてくれませんでした。 子どもが美味しそうににこにこ笑って食べてくれるのが見たいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 離乳食が進まずくじけそうです。

    こんにちは。 離乳食が全然進まず困っています。昨日で8ヶ月になった娘ですが、離乳食は6ヶ月から始めました。最初からつまづいていました。お粥も2~3口でダメですし、本に載っているようなレシピの離乳食は殆ど食べてくれません。 昨日、8ヶ月になったことだしと思って少々粒のあるお粥をあげました。食べてる時からオエオエなっていましたが、無理してあげてやっとこ4~5口食べて、その後ミルクを200飲みました。 ですが、夜になって、昼に食べた離乳食も夕方食べた離乳食もミルクと一緒に全部吐いてしまいました。 夜、娘の苦しそうに吐いていた様子が頭から離れず私も涙が止まらず、不安もこみあげてきてどうしていいか分かりませんでした。 いろいろ試しているつもりですが、少しでも粒があるとなかなか上手に飲み込めないし、トロトロのベビーフードも5口くらい食べると、口を閉じて拒否って感じになってしまって。 ミルクは大好きで離乳食のときも、後からミルクが出てくるのが分かっているから余計に嫌がって早くミルクにしてくれと泣いているようにも思えます。 娘がミルク以外で飲食できるものは、ジュースやイオン飲料、あかちゃんせんべい(乾燥して食べづらいかと思いきやサクサク食べます)、バナナのすりつぶし(バナナは多少かたまりがあってもゴックンできます)、ヨーグルト、これぐらいなんです。あとは食べても本当に雀の涙ほど。。 食べさせる時間が悪いのでしょうか?4時間半~5時間くらい間隔があるので、お腹はすいているのですが、離乳食ではなくミルクを欲しがります。 パクパク食べる日なんてくるのでしょうか?8ヶ月になったのにミルクばかりで大丈夫でしょうか? もともと食が細いので今も体重は6600です。ハイハイして動き回るのに離乳食は進まなくて悩んでいます。無理矢理食べさせるのも本当につらいです(T_T) 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように進めて行ったのか是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 8ケ月、離乳食に毎日バナナは大丈夫?

    現在8ケ月で離乳食は2回です。 最初の頃は、おかゆ、野菜、白身魚、豆腐、パンがゆなどなんでもわりとパクパク食べていましたが、バナナをあげだしてから他のものはあまり食べなくなりました。 バナナは細かく切ってレンジでチンして多い日はほぼ1本食べてしまいそうな勢いなのですが、8ケ月の子にいくら食べるからと言ってあまりにも量が多すぎるのかもと思って3分の2程度でやめています。 毎回、おかゆだの野菜だの作ってあげていますが食べない時は、何も食べないのはお腹が減るだろうと思って根負けした状態でバナナをあげてしまいます。でも、全く食べないわけじゃないです。でも2回食のうち1回は「バナナ3分の2の食事」になっています。 そのうちなんでも食べますか?こんなに毎日のようにバナナあげていいですか?逆にバナナはやめてしまった方がいいですか?それとも毎日だとしてもバナナの量を減らした方がいいですか?2回のうち1回はちゃんと食べてるから大丈夫ですかね?

  • 栄養的にどれを省いたらいいでしょうか

    バナナ、ヨーグルト、低脂肪乳、りんご、ココア、味噌汁、食パン、ジャムというのが、朝食のメニューですが、多く感じられます。 どれも多量にとっているわけではなく、一人前なので、量を減らすことはできません。 減らすとしたら、どれを除けばいいでしょうか。

  • 離乳食のヨーグルト・果物・味付けについて

     こんにちは。うちの子は今10ヶ月で離乳食の後期に入ったところなんですが(遅めにはじめたので)、以前はパクパク食べていたヨーグルトを食べなくなってきました。バナナに絡めると食べますが、バナナの方が多い感じです。ヨーグルトは栄養にもいいし、準備も簡単だし、是非食べてほしいのですが、なにか工夫はないでしょうか。最近は形のある程度あるものを好みますので、あのドロドロなかんじが嫌なのかな~と思います。(使っているヨーグルトは酸味の少ないドマッシュノとか、BIOとかです)ヨーグルトにもゼラチンを入れればゼリーのようにプルプルになるんでしょうか。  果物についても気になっています。果物が大好きなんですが、皆さんどのくらいあげていますか? 1日2~3食あげたりすると多すぎ(太る?)でしょうか。  それから、味付けについてです。今はごく薄味にしていますが、普通の大人と同じ味付けはいつ頃から食べさせてましたか?  たくさんすみません。よろしくお願いします。

  • 離乳食・・助けてください

    10ヶ月になります。 今は3回食で、量はまずまず食べています しかし!どれも中期のメニューなんです。 お粥もパン粥も、水分が多いものじゃないと吐き出してしまいます。 バナナくらいの固さが目安の時期ですよね?バナナは小さくすれば食べてますが、 パンのスティックとか野菜のスティックとかお焼きとか 水分の少ないものはべーっです。 手づかみでやらせてもグニグニするだけで口に持っていきません。 個人差があると分かっていつつ、全く進まない離乳食に 周りを汚し放題の状況にどうしてもイライラ・・・ このままお粥とか中期のメニューのままある日突然軟飯とか食べれるようになんてならないですよね? どうすれば水分すくなめの物も食べれるようになりますか? また、どーーーしてもイライラしたときってどうしてましたか?? けっこう精神的に参ってます・・ よろしくおねがいします・・。

  • 離乳食

    息子が風邪をひいてミルクを飲んでくれなかったのですが、だいぶ症状が落ち着いてきてミルクを飲んでくれるようになってきました。ので、離乳食を再開しようと思いおかゆやうどんなど作ってみたのですがぜんぜん食べてくれません。赤ちゃんせんべいやすりおろしりんごやヨーグルトやバナナなどは口にします。食べるからといって毎日そんなものばかり食べさせたらやっぱりだめでしょうか?