• ベストアンサー

気持ちのコントロール

 3月に次男を出産したばかりで、長男は5歳です。この4月で幼稚園の年長になりました。  二人目不妊でようやく二人目を授かり、出産し、長男も兄弟ができるのを楽しみにしており、産まれたら「いいお兄ちゃん」になってくれる、長男が5歳だからそれなりに自分の事もできるし、私は余裕を持って赤ちゃんを面倒みれることができる。と思っていました。  しかし・・・長男はいざ弟と一緒に生活すると、今まで全部自分の思い通りにできてた事が弟が産まれたことで、自分のペースで物事が進まない状況にイラだち、私はその姿を見てイラだち、結果的に怒ってしまいます。「お兄ちゃんなんだから」という言葉は使わないように心がけていますが、「もうちょっとしっかりしてよ!」と思う事も多々あり、八つ当たりに似たような事になってしまいます。  長男は5歳なんですが、まだ「ひらがな」「数字」を覚えておらず、読み、書きも満足にできません。それに対して褒めたり、怒ったりしながら教えてきました。クラスの子はそれなりに覚え、絵本等を読んでるというのに、何でウチの子は全然覚えないんだろう・・・と本当に悲しくなるのです。「これは(よ)だよ」と教えて、「じゃーこれは?」と(よ)を指しても「???」というカンジで、読めません。3秒前に教えたことが何故読めないのか・・・。と本当に理解できない状態です。  怒ったからって覚えるワケじゃないんだろうと思いますが、「怒られたくなかったら、きちんと覚えたらいいじゃない!」と先日も怒ってしまい、主人にも「そんなに怒って、完全に怯えてるじゃないか!そんなんで覚えれるワケがないやろ!」と言われました。  主人はのんびりタイプで「そのうち覚えるだろ」ってカンジです。主人ののんびりにもイライラしますし、長男の覚えの悪さもイライラしますし、赤ちゃんは泣くし(これは当たり前の事なんでイライラはしませんが)、怒りっぱなしです。  長男が「お母さん怒ってる?」って聞いてきても「怒ってます」としか言えなくて、「親の顔色を伺いながら生活しなきゃならないってかわいそう・・・」と思ってる半面、優しくできなくて、自分の気持ちをどうやってバランスをとっていいのかわかりません。  「ひらがな」「カタカナ」「数字」を覚えてくれればいいのに、もう少し「頑張ろう」っていう気持ちを出してくれればいいのに、小学校まであと1年しかないのに、この子は本当に大丈夫なんだろうか・・・と不安です。私が教えるにしても、また怒ってしまって悪循環だし・・・  私が悪いのは十分にわかってますが、どうすればいいのなかなぁ・・と。アドバイスでも何でもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.6

4児童の母です。 中1、小5、小2、1才です。 イライラの原因は質問者さんの「期待し過ぎ」「はやり過ぎ」にあるように思いました。 >産まれたら「いいお兄ちゃん」になってくれる イヤイヤ~そりゃないでしょう。 だって私達母親だって、子供が産まれてすぐに「いいお母さん」になったわけではないですよね。 もし出産してすぐに「完璧な母」を強要されて看護士さんから 「もうお母さんなんだからお乳が出ないなんてやるきがないの?」 「ゲップのしかたも知らないの?」 「オムツかえくらい教えなくても覚えてよ」等言われたら… 理不尽と思いませんか?(^^) 「出産したけどまだ100%の母じゃない。これからお母さんになってゆけばいい」 そう思いますよね。 息子さんも同じです。 「弟はできたけどまだ100%の兄じゃない。これからお兄ちゃんになってゆけばいい」 質問者さんはいきなり100%の兄を期待しすぎていませんか? 自分(母親)が余裕を持ちたいがゆえに子供に期待したい気持ちは共感します。 やっぱりどこか期待して「しっかりしてよ」って思っちゃうもの。 でも手がかからないような子にと期待するってことは「子供に甘えている」ってことなんですよね。 お気づきでしょうか? 私は末子が産まれてつくづく実感、「子供に甘えている自分」に気づかされました。 うちの上の子二人はすでに中学と小学生高学年ですから、私が甘えても受け止めてくれる度量が育っていますが 小2の子はまだまだ幼く、うっかり甘えないよう気をつけています。 (後にして、とか、自分でやって、とか、なんでできないの?等の言葉です) 質問者さんの場合…まだ親の甘えを受け止めるには幼すぎますよね。 まだまだ5才。親が甘えるのではなく息子さんが甘えて良い年齢ですよね。 学習に関しては家庭の考え方や園などの方針もあるのでしょうから 私の言うことはおせっかいなことかもしれませんが 今の時点で文字や数字を「覚える」ことは、そんなに重要じゃないように思います。 こちらの地域の小学校の先生は「入学前に全部覚えている必要なんてない」とおっしゃいます。 「ひらがな」「カタカナ」「数字」は小学校に入れば ひらがなの「あ」からはじまり、数字の「1」から練習がはじまり その次に濁点や小さいひらがなになり、カタカタはその後です。 毎日1文字~2文字づつをプリントで練習させてくれますから カタカナが終わる頃には、園で覚えて来た子も、園で覚えてこなかった子に差はないです。 うちの子達も3人とも、入学時には名前だけ書けてれば良いという程度でしたが 勉強に支障はまったくなかったですし、皆と同じレベルです。 なので、今焦る必要ってないように感じますよ。 1年生で差があるとしたら、文字が書けるか、覚えているかの差ではなく 読解力じゃないかな、と思います。 この読解力は算数の文章問題にも影響しますから大切です。 その力を養うのは絵本などの読み聞かせだそうです。 質問者さんは学習に熱心なようなので、すでにされているかと思いますが(^^) 自分で読むことより、幼いうちから親に読み聞かせてもらうことの方が 大切だと聞いています。 自分で本が読める子でも親が読み聞かせてあげるのが良いのだそうですよ。 「もう1年しかないのに●●君はどうして覚えられないの?」 と、ネガティブに考えたのでは子供も大人も意欲をなくしますから 「まだ1年もあるのだから●●君なら覚えられるね」 と前向きに応援して、子供も大人も意欲を持って楽しんで。 読めない内はお母さんが楽しく読んであげてみてください。 時には赤ちゃんはご主人にまかせて、息子さんと二人きりの楽しい時間を過ごして欲しいな~って思いました。

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。今の生活は全く楽しめていません。二人目が生まれて余裕がないのもありますが、何故かイライラ・・・。そのイライラの矛先が息子にいってしまったようなカンジになってしまい、可哀相な事をしました。無理に教えて覚えるワケないのに。わかってるはずなのに。いきなりお兄ちゃんになって5歳の子がすぐに自覚が出るワケないですよね。もっとフォローしてあげるべき時期にできてなかったです。自分の子を追い詰めて、本当にダメな親です。せっかく我が家に生まれてくてくれたのに。5年間すくすくと育ってくれたのに、私はこの子に何ができてんだろう・・と思いました。もう1度見つめなおして、楽しく暮らせるように努力します。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.9

 小さな赤ちゃんを見ると、余計に上の子が大きく見えますよね。『字』くらい読めるようになって欲しい、1人で出来るようになって欲しい、とアレコレと今までにない『親の期待』が長子にドッと押し寄せる時期だと思います。2児育児は多忙です、だからこそ余計に『そうなってくれると助かるし』という気持ちが期待を加速させるのかも。  字なんて、学校で学ぶもの。何も読み書きできなくて大丈夫ですよ。鉛筆の持ち方、座る姿勢から学校では教わります。息子も当時全く駄目で、頭の痛い状況でしたが、大丈夫、学校へ上がれば、ちゃんとできるようになりました。逆に、『そんなの知ってるもん』というスタンスで一年生を過ごした子たちは、つまらない感じで通っていましたよ。本当に大丈夫ですから、どうぞ焦らないでくださいね・・お受験エリート学校へ行かせるのでなければネ。 3秒前に教えたことが読めない・・その嘆き、覚えがあります(笑)。 でもね、考えてみてください。大人でも異国の文字や言葉を教わっても3秒後には忘れてませんか・・?えっと・・?なんだっけ??って。 何度も何度も何度も聞いて体験し、やっと挨拶くらいは覚える・・。そんな感じではないでしょうか。幼稚園児の多くが、最初に覚える文字は『自分のお名前』です。靴箱、カバン掛け、タオル掛け・・そうやって自分の名前を何度も何度も見て、覚えるのです。言葉だってそう。赤ちゃんの最初は一番よく使う『マンマ』・・だったりするでしょう? 悲しくなる気持ちはわかります。痛いほど。 でもどうか焦らないで。本当に大丈夫だから・・。 赤ちゃんが生まれたら、上の子は今まで独占できたママが他の子に盗られた気分になるものです。今一番大切なのは、ママと子のきずな・・だと思いますよ。(大好きな人が言うことなら、何よりもすんなりと受け入れられますしね。) 余談ですが、文字や数字はまず『現物』が『言葉』に、そして言葉が『文字』に置き換えられる、ということを学ばなければなりません。赤くて丸い、これが『りんご』だ、と。そしてその音声が『り・ん・ご』という文字に変化させることができる、と。 数字も同じです。まずは概念が必要なのです。一つ、二つ、これが1ということ、これが2、ということ。ここから学ぶ必要があるのです。間違った導入は、逆に将来のつまづきの原因となりますから、どうぞお気をつけて。・・

yosacura
質問者

お礼

 ご回答とありがとうございます。おっしゃる通りで、期待しすぎた結果息子を悲しませる結果になりました。突然にお兄ちゃんの自覚が生まれるワケじゃないし、1回読み方を教えたくらいで覚えてくれるワケじゃないですよね。でも小学校での学習で覚えてくれるならいいか・・と思えてきました。小学校1年でどういった学習をするのか知らなくて、読み書きができていないと遅れをとるんじゃないかと心配でしたが、安心しました。確かに発達相談等で「数字という概念が理解するのが難しいんですよね」と先生が言っていました。その概念というものが大人の私にはわからなくて、息子がわからないという事が理解できないでいました。「何でわかんないの?」という言葉が息子を傷つけてきたと思うし、追い詰めていたと思います。もう怒らないように、無理強いしないようにします。本当にありがとうございました。

回答No.8

確かに周りの子ができるのにって思うことってたくさんあります。  でも字でも数字でも乗り物の名前でも子供って自分の興味を持ったものにたいしてすごく物覚えがいいとおもいます。  きっと、質問者様のお子さんは字や数字にまだ興味がないのかなと思います。 なのでぜんぜん気にすることはないと思います。  私の友達に小学校の教師がいますが、彼女がいっていたのは、一年生でみんな「あいうえお」からちゃんと勉強するのでまったく問題ないと言っていました。書けないのがあたりまえで教えるのだそうですよ。  

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  確かにウルトラマンの名前とか怪獣の名前とかは良く覚えてるんです。工作とかハサミを使って糊を使って作る事にも凄く集中して作るんです。自分の好きな事ばかりして、全然ひらがな覚えないよなぁ・・と思ってましたが、やはり興味がないためだったんですね。  その小学校のお友達の言葉に少し安心しました。今は、もう小学校で頑張って覚えてねというカンジです。本当にありがとうございました。

noname#77585
noname#77585
回答No.7

出来ない事を押し付けて教えられて、質問者さまは覚えることが出来ますか? 平仮名、数字、カタカナなどは小学1年で覚えますし、授業もそこから始まります。 赤ちゃんが生まれたら、大小あっても赤ちゃん返りするのが、先に生まれたお子さんのパターンだと思います。 今はまだ幼稚園児さん。しっかり甘やかせて上げれば良いのではないでしょうか?ほかのお子さんと比べて競わせて、先に進んでいれば安心ですか? >私が悪いのは十分にわかってますが、どうすればいいのなかなぁ・ 勉強関係はおいておいて、友達と遊ばせる。ママはママ仲間とオシャベリして発散する。 勉強をとにかく・・という事なら、く○んに通わせるなり、他人にお願いしたほうがお子さんにとって良いと思います。 家は安らぎの場であり、お母さんは大事なお母さんなんですから。母から過度な期待をされ叱られる5歳のお子様は可愛そうに思います。 ハグ。遊ぶ。一緒に笑う。暖かい食事とお風呂。 家族が仲良く過ごせるよう、暖かい存在でいてあげて下さい。

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。確かに今まではクラスの事比べて、できていない事に焦っていました。小学校でバカにされたらどうしようと心配でした。だから「早く覚えて!」という気持ちになってしまいました。こんなに焦っても、事実今までの成果は出ていないし、息子には可哀相な事をしました。もう5歳だから赤ちゃん返りもしないと勝手に思い、しっかりしたお兄ちゃんになってくれると期待してた事もあり、自分の勝手な思いが息子を苦しめていたようです。  おっしゃる通り家庭って安心する場所でないといけないのに、嫌な空気に私がさせていました。これからはもう過度な期待はせず、楽しく暮らせるように努力しようと思います。ありがとうございました。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.5

貴方様自身早くから色々な事ができたのでしょうか? 年中から年長にかけてのこの時期から勉強ができたのですか??? また、貴方様自身がきちんと母親として成熟出来ていないのに どうして上のお子さんはお兄ちゃんとして完璧でなければならないのでしょうか? まずは、落ち着いてください。 出産から間もないということもあると思います。いきなり大変になったのですからね。 しかし、それに関しては長男君も同じですよ。 私の場合、長男と次男の年の差7つ。貴方様と同じように少しは楽だろうと思っていました。しかし、思うようにならないことも沢山ありました。 しかし、怒りは長男の成長にはなりませんでした。 悲しみや孤独へと進ませてしまいました。 「僕より次男でしょ!?」と言うわれハッと気づいたのです。 なにをバカな事を息子に言わせてしまったのだろうと・・ 今は、私の笑顔が長男を成長させています。そして、長男の笑顔が次男の笑顔になるような???それを見てまた私が笑顔になります。 字に関して・・小学校まであと1年あります。 1年もあるんですよ^^ 長男の通っていた幼稚園では字なんて習うものではないという感じでした。遊びの中から自然に一つづつ覚えていきましたよ。 友達に手紙を書きたいとか、カレンダーを作ってみたいとか・・ また、もし字が覚えられなければ、最低限お子さんの名前ぐらいは・・というお気持ちで大丈夫です。 小学校に入っても間違った字を書く子なんて沢山いますよ!! 焦らないで下さい。大丈夫です。

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、息子に期待しすぎてしまってる事が多々あります。息子も弟が生まれて「みんな弟ばっかり・・」と言ってたようです。それなりにフォローし、話を聞き、遊んでるつもりですが、息子にすればやはり寂しのかもしれません。そこに私が「何で覚えないの!」と怒り、追い詰めてしまいました。可哀相な事をしました。何でこんなに焦ってしまうのか・・周りと比べる私が悪いのですが、小学校でバカにされそうで不安なんです。でも小学校で教えてもらうんだから、もういいか・・と思えました。本人が覚える意欲が出るまで待とうと思います。ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは、二人目が産まれての育児大変ですね。 私は現在3歳の息子がひとりなので、お兄ちゃんに接するアドバイスなどはできないんですが・・・すみませんでもなぜ今書き込みしているのかというと自分自身の経験です。 私も入学前に字の読み書きが出来なくて、とても怒られた覚えがあります。それまでは遊ぶのが仕事みたいな感じだったのが気がついたらいつのまにか、字の読み書きが出来なくてどうする!こんなこともできないの!という感じで怒られてた記憶があります。 私にしてみれば、苦痛な時間ができたわけで・・・なんで覚えなければいけないのか、わかってなかったし学校に行くことも楽しみではありませんでした。ただ行かなければいけないようになるんだなぁと思ってました。 つまり憂鬱な気持ちで勉強をとらえていました。 きっとyosacuraさんの方がぜんぜん配慮ある対応をされていると思いますが、あまり怒られるとお兄ちゃんも学校が楽しみなところじゃなく憂鬱なところと捕らえてしまう可能性があるのでは・・・ 実際私は勉強というものにうまく取り組めない子どもになってました。 だってぜんぜん楽しくない、怒られるばかりのことだったから・・・ もう40近い私ですが、親がもう少しうまく学校入学までを誘導してくれたら勉強や学校にたいする捕らえ方が違っていたかなと思います。 気持ちのコントロールとの事なのですが、お兄ちゃん側の気持ちを考えて私のような暗い気持ちで入学までを過ごすことのないようにできたらいいなと思います。 実際私が経験者なので、もう少しいうと入学までをうまく(楽しみに)過ごせないと学校生活にもすんなりなじめずに・・・いじめられます。 二人目育児もしていない私でたいして気持ちのコントロールヒントにもなってないかもしれませんが、お兄ちゃんの気持ちを私がされたように追い詰めることのないようにだけ気をつけて欲しいと思いました。 できれば来年の学校を楽しみに過ごしてもらえるといいですね。 後は二人目の赤ちゃんとの生活に慣れればお互いに余裕がでてきて今よりはイライラしないで過ごせると思うんですが・・・ 私のようなパターンは 最悪こうなるんだ~、こんな気持ちにさせるのは可哀想と思って自然と叱ることが減っていけばいいな・・・と思い意見させていただきました。 yosacuraさんの気持ちをコントロールするヒントになればいいんですが では、できるだけyosacuraさん家族が楽しい時間を過ごせますように・・・

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとございました。とても気持ちに響きました。  私も親に「勉強しろ!」と言われて育ちました。「自分の子供には勉強、勉強言わない親になろう!」と思っていたのに、こんな事になってしまい本当に反省しています。私が「勉強」を悪いイメージにしてしまってるし、本人のペースを無視して、怒って・・・しかも5歳の子に。悪い親です・・・小学校は楽しく過ごしてほしい。もう教えるの止めようと思います。本人が覚えたいと思うまで待とうと思います。ありがとうございました。

回答No.3

子供の成長は個人差がありますよ。私の同級生にも、小学校入学するまで、読み書き、何にもできない子がいました。だからって特別成績の悪い子でもありませんでしたよ。男の子も女の子も同じように、下に赤ちゃんが生まれると赤ちゃんかえりをしてしまうといいますよね。貴女も、生まれた赤ちゃんには最低限のことだけで、上のお兄ちゃんの相手を沢山してあげるのが一番かと思います。ご主人のおっしゃるとおりです。叱れば怯えます。顔色を伺いながらの生活をしている子供は、萎縮してしまうと思います。子供は子供らしいのが一番ですよね。大人に媚を売るような子供になりますよ。 出来が悪いのは貴女の遺伝かも知れないし、ご主人の遺伝かも知れない。自分のレベルを考えて、高いレベルを狙うほうがおかしな話です。 それよりも、自分の子供の可能性を広げてあげるのが親の仕事なのではないでしょうか。勉強なんてできなくても、人として最低限のマナーを守れる子にさえなればそれが一番だと思いますよ。息子さんを抱きしめてあげてください。 今日から、怒るのはなしです。もちろん、悪いことをしたら別ですが。 頑張ってくださいね。

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  確かに怒って、怒ってしてしまったため萎縮し、怯えてました。成績が悪いというよりも、小学校に上がってクラスの子に「こんな事もできないの?」とバカにされるんじゃないか・・と心配なんです。  私自身が5歳の時点では覚えれていたため、当然覚えるんだろうと思って(しかも自然に)、何もしなかったのですが、あまりにも興味がないとゆーか、私の思ってる以上に何も覚えないことに焦ったのが失敗でした。息子には息子のペースがあるのに、私のペースに巻き込んでしまいました。もう勉強の事で怒るのはやめます。ありがとうございました。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.2

本日5歳になった男の子の母です。 うちは、まだ一人っ子なので1人の子供にだけ十分時間をかけてあげれたので楽だったと思うのですが・・・。 まず、数字は・・・2年前?のボウケンジャーで覚えました。 ゴーフォンだったと思うのですが・・・「1」を押すと「ダンプ」「2」を押すと「フォーミュラー」と音声が流れてくるので、それを遊びながら押していくうちに覚えました。 それで子供に「ダンプは?」と聞くと「1」を押すようになりました。 10まで覚え、その後「ダンプは1」だよと言う様に教えなおしました。 ひらがなは、「ひらがな表」を使いひらがなを覚えました。 ありの「あ」いぬの「い」と毎晩寝る前に表を見ながら、言います。 昼間は音声が出るおもちゃで、「あ」と押すと「あ」と音声が返ってくるものをつかって遊んでいました。 「これは何?」と聞くと「ありのあ」「いぬのい」と最初は答えていましたが、そのうち「あ」「い」と答えるようになりました。 1ヶ月もせずに覚えたと思います。 カタカナは、5歳だと恐竜キング・ポケモンなどのカードに興味ないですか?うちは、それを使い覚えました。 ある程度は、恐竜だったりポケモンの名前がわかるので、それとカタカナを照らし合わせて勝手に覚えちゃいました。 わからない時は、あらかじめひらがな表の横に私がカタカナを書いていたので、それと照らし合わせていました。 それでも「ソとン」「シとツ」「クとワ」「セとヤ」など曖昧なのもあります。 2人で机?に向かって、紙とぺんで勉強するよりも遊び感覚で、音声がでるおもちゃを買い、子供がそれを押しながら遊んで覚えると言う感じですれば楽に?覚えると思います。 と言ってもうちの子も書くのはまだまだで、書き方は音声じゃ教えてくれないので紙とペンで練習中なのですが・・・。

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  我が家もさまざまな方法で、どうにか興味を持ってくれないかと考えてきました。  お風呂での「あいうえお表」、ゲームが好きなのでDSでも「あいうえお教室」のソフトを買いました。テレビに繋げて覚えるPCも買いました。「こどもチャレンジ」だってしています。親が地道に教えてもムリだったため、いろんな教材を買ったんですが、ダメでした・・・  最初は喜んでするものの、すぐに飽きる。わからないから飽きるんだと思うんですが、遊びながら覚えてくれれば1番いいんですけどね・・

  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.1

質問者様は旦那さんの言う「そのうち覚えるだろ」が間違ってるとでも思ってるのでしょうか? なんでそれに対してイライラしてらっしゃるのでしょうか。旦那も息子を怒れってこと? ひらがな、カタカナ、数字なんて本当に「そのうち覚えるだろ」と思います。 私の妻がそんなだったら「はじめの一歩から勉強嫌いにする気か」と逆に怒ると思います。 息子さんのペースでやればいいじゃないですか。 アドバイスは「のんびりいきましょう」しか言えません。

yosacura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  主人の「そのうち覚えるだろ」という言葉が、その時は「そのうちっていつよ!」という気持ちで、何故こんなに焦ってるのか、イライラしてるのか自分でもわからず息子には本当に悪かったなと思っています。  確かにこのままだと「勉強」と聞いただけで嫌な気分になりそうな教え方しかしていません。  息子のペースで頑張ろうと思います。もうすでに始めの一歩を私が間違って導いたため、興味を持ってくれるには少々時間がかかると思いますが、のんびりいきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産後こんなに気持ちって変わるものなのでしょうか?

    出産後こんなに気持ちって変わるものなのでしょうか? 現在赤ちゃんが1人います。ママになるまでは、妊娠中イライラしまくりで…今思い返すとちょっとした事なのにイライラが止められず、旦那とはケンカが絶えず、離婚やおろそうか…とかまで言ってた時期もありました。家出をしたり、悲しくて泣いていたり…。 赤ちゃんが生まれてしばらくしてからは、赤ちゃんがかわいくて仕方がなくて、おろそうか…まで口に出してしまったことを、本当に反省しています。今は赤ちゃんが泣いていても、たまにイラっとするときありますが、その泣き声がかわいく思える時の方が多いくらいなんです★自分自身こんなに気持ちが変わったことにビックリしています(>_<) あとあんなひどい状況(気持ち)のお腹の中から生まれてきた赤ちゃんはイライラした子にならないか心配です…。

  • 4歳児の能力(長文です)

     前に4歳の息子(2月で5歳)の事で「ひらがなを全く覚えない」という事でアドバイスいただきました。とても参考になりましたが、まだ、あまり積極的に覚えようとしません。  半年前に市の「発達相談」に行った時、いろいろ積み木やパズル等で検査した結果「知恵遅れではないけれど、発育のラインは低いです」と言われました。  そして今・・・相変わらず何も成長してないような・・・・  活舌がすごく悪いのです。真面目に言ってないのか、本当にその発音しか出ないのかもわかりません。同じクラスの友達とちゃんとコミュニケーションがとれてるのか不安です。  会話をしていても何を伝えたいのか本当にわからない事が多いです。「ボクが、ダーってしてバンってなって。怖かったんや」ってカンジです。(今日遠足があって、それを話してくれてる) 「何が怖かったの?」と聞くと「すべり台のこと!」と言われました。 「明日幼稚園で劇見るんだって。楽しみだね」と言うと「葉っぱの?」と言うので、「違うよ、馬の人形劇らしいよ」と言うと「馬の葉っぱ?」とワケのわからない事を言います。 「足は何本?」「3本!」「3本もあったらオバケでしょ」というカンジで、数もあまり認識できていません。前に参観日に行ったら、周りの子は20以上の数字も認識できていて、数えてました。息子は1~10まで言えますが、暗記してるだけで、数えるとなると適当です。「1、2,3、5、8」とか。  同じ4歳の子なら、もっと会話もスムーズだろうし、意味も通じ合えると思うんです。  主人に「ちゃんと喋れるようになるんだろうか」と相談しても「そりゃなるだろ」ってカンジで真剣に考えてくれません。何がキッカケでなるワケ?と思うのです。  ひらがなもダメ、数字も覚えない、友達の名前も覚えない、会話もきちんとできない、活舌も悪い・・・不安な事ばかりです。  もしかしたら障害かもな・・・と少し思います。みんなと一緒の小学校に入学できるんだろうか・・と本気で心配します。授業についていけるんだろうか、とか。  言い方を間違えれば、私達が言い直して正しい発音を教えたり、ひらがなを少しずつ勉強したり、「みかん2個ちょうだい」と息子に言ってみたり、ちゃんととってきてくれれば褒めてます。  発達には個人差があると言われますが、あまりにも差がありませんか?1歳以上遅れてるような気がします。もうすぐ5歳です。1年たてば小学生です。会話はきちんとできるけど、ひらがなは覚えないなら、覚える時期がくれば覚えるか・・と思えるのですが、あまりにも頼りないとゆーか。  これって何かの障害にあてはまるのでしょうか?それか、本当に発達の差なのでしょうか?今2人目妊娠中なんですが、お兄ちゃんになることはすごく喜んでいます。でも「ボクがお姉ちゃんになったら、赤ちゃん出てくる?」と言います。「お兄ちゃんだよ」って言い直すんですが、何度も同じ間違いをするんです。溜息ばかりです。  

  • 見守ることができません

     今年長の長男がいます(来年の2月で6歳になります)。  先日発達相談があり、物事を考える力は5歳児並にあるが、言葉が4歳半と言われました。確かに主語なくいきなり「違う魚がいたよ」とか突然言い出します。彼はTVを見て頭の中で文章はできあがってるんですが、聞き手には「は?」というやり取りが多いです。  その言葉を砕いて砕いて「違う魚って?」「何で見たの?」等詳しく話できるように聞いてますが、一向に上手になりません。  会話が成り立つ事もありますし、友達とも遊んでるみたいなんですが意思疎通はできてないと思うし、幼稚園の先生も「友達の名前を覚えないですねぇ・・・」と言われました。発達相談の先生的には「覚える必要がないと思うと覚えないようですね」と。  友達を呼ぶときも「なぁなぁ、一緒にあそぼ」というカンジで済んでるので名前を積極的に覚えません。  「ひらがな」「カタカナ」「数字」も全然で。今まで興味がないから覚えないんだと思ってましたが、本当に覚えられないってカンジで暗記できないようです。数字も1~10まで数えるのがやっと。「これは?」と「4」を指しても答えられない。1から数えないと答えられません。クラスの皆は100まで数え、書くこともでき「数字」という概念も理解してるというのに、何でわからないのかがわからないのです。だからどうやって教えていいのかもわかりません。  「ひらがな」も3分の1くらいは覚えてる様ですが、覚えてない字を覚えなきゃいけないという危機感もなく、「ビデオ見ていい?」「ゲームしていい?」と言うばかりです。  一緒に覚えよう!とカードを使ったりしてやってるのに本人は机に肘ついて面倒臭そうに聞いてるだけです。途中で欠伸もしますし、今日は寝てしまいそうでした。覚える覚えないの前に、その態度にイライラし、叱りましたが本人は何も気にしてません。覚えて欲しいと訴えると「はい!」と返事だけはいいです。返事だけは。  「こどもちゃれんじ」もしたり、DSでひらがなをゲーム感覚で覚えるソフトも買いました。お風呂も表を貼っています。でも覚えません。  小学校では1学期に一通り教えて最終にひらがな、カタカナを書けなかったら夏休みの間に絶対に覚えてきてくださいと言われるようです。絶対に今のままでは無理だと思っています。普通学級に行けるの?と聞いても「大丈夫!」と発達相談の先生は言ってくれませんでした。補助の先生とかについてもらったら?と。  私は普通に就学前に覚えてカタカナも知らない間に覚えてたし、数字も教えてもらった記憶もないし。生活の中で自然に覚えるものだと思ってたのに・・・・  何でこんな子になってしまったのかなぁなんて思ってしまったり。普段の生活も慌てるって事を知らずに朝も起こして起こしてやっと起きたと思ったら、ボーっとテレビ見てるし、人が急いでると伝えてもマイペースでイライラさせます。これは主人もすごく注意しますがダメです。  こんな子を見守るってどうすればいいんでしょうか?見守ってたらどんどん遅れていくばかりです。親が焦っても何もならなのはわかりますが、少しは本人にヤル気を出して欲しい!と訴えてしまいます。小学校でどうせ勉強するんだから今、無理矢理教えなくてもいいって意見もあるかと思いますが、小学校で覚えてくれる保障もない。だったら小学校生活が少しでもスムーズに行くように今の内から覚えさせたいのです。ひらがなと数字だけでもいいんです。賢くなって欲しいなんて思っていません。友達にバカにされない程度に頑張ってほしいのです。褒めて伸びるタイプだと幼稚園の先生は言ってますが、褒めても何もかわらないのです。大袈裟な程褒めたりもしましたが何も変わりません。  今までの発達相談で「障害」とは言われた事はありません。クラスのお母さんに「家族の絵を描いてみんなの名前を書いてね、何歳?って聞くから年齢教えたら書いてたわ。自分の名前は漢字で書いてたけど」って言われて、自分の子の発達の遅さに一人で凹んでました。すごいねーとしか言えないんです。ウチの子は他の誰かに勝る物なんてないし・・・って。本人のモチベーションの問題ですか?私の接し方の問題ですか?それとも頭の発達が本当におかしいんでしょうか?私が焦り過ぎなんでしょうか?もー本当にどうすればいいのかわからないのです。あの子が自分のこだったらなぁなんてクラスでしっかりした子眺めてしまう自分がいます。子育てでここでつまづくとは思ってなかったので、本当につらいです。

  • 病んでいるのでしょうか?気持ちの落ち着け方。

    自業自得で馬鹿な人間の質問ですが、どなたかにアドバイスいただきたく質問させていただきます。 今妊娠5ヵ月の妊婦です。本当なら幸せな時期のはずですが、ずっと憂鬱な気持ちでいっぱいです。 妊娠が発覚する前一時的に主人に気持ちが冷めてしまい、浮気をしました。今考えると本当に衝動的で浅はかな行為でした。そしてその月に妊娠が発覚。浮気相手とは避妊していたので主人の子と信じてここまできました。 妊娠カテで何度か質問し詳しい方に赤ちゃんの成長の経過から、主人の子で間違いないと言われました。それでも不安は消えず、出生前DNA鑑定を行い浮気相手の赤ちゃんではないという結果がでました。初めは安堵していたのですが一週間くらいしてまた不安になってきました。 出生前DNA鑑定は日本では一社しかやっていない非常に新しい方法でやりました。詳しく説明をうけ、精度は今までの羊水検査や産まれてきてからのものと変わりないそうです。初めはこれで結果が出れば赤ちゃんに全力が尽くせると思いやりました。でもだまされていないか不安になるんです。最後の砦のDNA鑑定が信用できなくなってしまったのでもう自分を納得させる方法がありません。 赤ちゃんができてから主人に対する気持ちも復活し今は本当に本当に大好きです。調子がいいと思われても仕方ないですが。。 出産まであと5ヵ月。周りの期待もどんどんたかまってくるだろうし、体の変化も大きくなってきたとき狂ってしまうのではないかと不安です。そしてDNA鑑定すら信じられない自分が産まれてきた赤ちゃんを主人の子と心から思えないのではないかという不安もあります。 全部自業自得です。だからこそこの気持ちの消化の仕方が分かりません。精神科等を受診すれば少しは変わるでしょうか? 助けてください。

  • 妹ができる姪っ子と甥っ子へのプレゼント

    姉がもうすぐ出産予定です。 姉には5歳の長男と3歳の長女がいるんですが、姉がつわりがひどかったり、中毒症になりかけたりで心身ともにいっぱいいっぱいだったこともあってもうすでに上の子2人は少しさみしい思いをしているようです。 そのため赤ちゃんが産まれてくることに素直に喜べず、長男に至っては妹が産まれた際にそのさみしさや嫉妬を経験している分、まえよりもさらにわがままになったり、いう事をきかなくなったり手がかかるようになってしまったようです。 お兄ちゃん、お姉ちゃんとしてそれぞれ自覚を持って産まれてくる赤ちゃんを迎えてほしいとおもうので、何かそういうきっかけになるようなものでもプレゼントしたいなと思ったのですが何かいいアイテムないでしょうか? あまりプレッシャーにならずに「あなたたちはお兄ちゃん、お姉ちゃんになるのよ。産まれてくる赤ちゃんをお母さんと一緒に大事にしてね」という気持ちを込めて贈りたいのですが。 実際に育児されていて、こんなこと(もの)がきっかけっでお兄ちゃん(お姉ちゃん)としての自覚が芽生えた気がするとか、こんな話をしたなどなんでもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。 もちろん姉も上の子たちのケアとして、さみしく感じさせないようできる限りの努力をしているようですが、叔母というすこし外の人間の立場から何か応援できたらなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 男親の気持ちについて

    男性はもちろん、女性からの回答も大歓迎です。よろしくお願いします。 私は30歳の女性です。3年前に主人と職場結婚し、1年前に長女を出産しました。 現在、長女は生後10ヶ月を迎え、人見知りをするので、家族とそれ以外の人との区別もついているようです。 さて、質問なのですが…主人の娘に対する態度というか、反応に疑問があります。 それは娘がぐずった時のことです。まだ赤ちゃんですので、当然ながら「寝ぐずり」や自己主張で泣く、ことがあります。 普段の娘のぐずぐずは、主人や私が抱けば治まるのですが、とくに就寝前になるとぐずりが普段よりも強く、この時ばかりは母である私でないと泣き止みません。(どの子もみんなそうだと思いますが…。)そういう時には、たいてい私がお風呂に入っていて、主人が娘を見てくれている状況なのですが。 私自身、初めての育児で分からないことだらけですが、それでもこの程度の子供の反応は想定内で、特にイライラしたりもしません。 しかし、主人は違うんです。自分が抱いても娘が泣き止まずにぐずぐず言うと、イライラしはじめるんです。 たまに「もぉ!」と大声を出したり、娘を抱きながらイライラした感じでドタドタと足音たてて歩いてみたり、扉をバンとしめてみたり… とにかく、「イライラ」を抑え切れずに表現するんです。お風呂にいる私にもそれが分かり、慌てて助っ人にいき「どうしたの?突然泣いた?眠いのかな?」などと(わざと軽い感じで)話し掛けると、「知らない!俺のことが嫌いなんじゃない?」とふてくされ、別の部屋に行ってしまいました。 主人の実家に帰省した際、やはり私がお風呂に入っている間に、(生活環境の変化を敏感に感じ取ったのか)娘が就寝前に強烈にぐずりましたが、急いできてみたら、一生懸命に娘をあやしていたのは義父と義母でした…。 主人は、というと…またしてもふてくされた様子でテレビを見てました。 私としては、もう少し粘り強く娘に働きかけて欲しいというか…。ダメでも良いから、あやすとか、おどけてみせるとか、玩具で目線を変えちゃうとか…とにかく娘に対してトライして欲しいんです。 もちろん、母親と同じように、など無理なのは分かっていますが、相手は赤ちゃんなのですから、もう少し気長に、優しく、我慢して接して欲しいんです。 あ、主人は、そうでない時には、娘を溺愛して可愛がっています。オムツ、ミルク、お風呂、お着替え等のお世話的な育児は積極的にバッチリこなしてくれます。本当に素敵なパパです。 だからこそ、なおさら不思議というか…なぜ赤ちゃん相手にパパが本気でイライラするのか、分からないのです。 もちろん、女性が24時間赤ちゃんのお世話をしていて、気持ちに余裕がなくなってしまい、イライラしちゃう…そういう気持ちは分かります。 だけど、私の主人は、ほんの数分の娘とのやり取りでイライラするんです。 これは男性だから、なのでしょうか?主人の性格でしょうか?みなさんの旦那様は、どのようにぐずった子供に接してくれますか? よろしくお願いします。

  • うちの中学生の長男に困っています。弟達がベイブレードを自分達で買いまし

    うちの中学生の長男に困っています。弟達がベイブレードを自分達で買いました。最初お兄ちゃんの扱いが悪いから、貸さない!と言っていたのですが、兄が「じゃぁ wii(X'masプレゼントです。因に長男は親だと知っています)は貸さない」と言い出して弟は「分かったごめん、ベイブレード貸すから」と一応仲直り。 ところが、その日から兄が弟をwiiで脅し始めました。wii本体は兄に、ソフトは弟にと一応分けましたが、みんなで仲良くを前提でのプレゼントでした。兄にソフトが無いとwiiがあっても使えないんだよ。と話すと、僕はしなくていい。どうせ捨てないくせに!と 喧嘩が始まると兄が「wii貸さない!謝れ」弟「ごめん」それでもまだウダウダ言って、弟は言い訳を言う。兄「言い訳が許されない。もしwii使ってるの見たら顔面パンチするからな」弟「お兄ちゃんだって言い訳するときある」兄おもいっきり弟にげんこつ。弟泣く。4日ばかり続いています。 私は、弟の頭をなでなで。兄のキィキィ声には毎日イライラの私。 主人が夜の仕事でいない為どうしていいか分かりません。 アドバイスを下さい。

  • 母の気持ちがわからない・・

    私は現在28歳。1歳の子供を持つ主婦です。 私の母親の事で相談させて下さい。 私には2歳離れた弟がいます。 小さい頃から弟は本当に可愛いとか褒める事が多くて 私は本当に感受性が強くて面倒くさい。本当に可愛くないよね。 と言われてて小さいながらなんでそんな事言うんだろう・・私の事嫌いなんだ。 って悲しくなっていました。 中学・高校と私と弟の立場は変わらず・・私も結婚。 母も喜んでくれたけど、私の家事の事を話すと必ず否定して私なんて(母)もっとこうよって 必ずけなされマイホーム購入時も運がいいわねー(全部自分達でやりました。もちろん援助は受けてません)褒めるってことをしません。 妊娠報告時もおめでとうはなく・・へーだけだし。 つわりで気持ち悪いと言ったら私なんてつわりなんてなかったしそんな事言ってられなかったから あんたは恵まれてるわねーだし 妊娠後期に一緒に買い物行く時も車を運転するのは私だし 荷物を持つのも私・・ 私は↑の子を出産後すぐに亡くしているのですが・・ そうゆう事もあって人生精一杯生きなきゃ!!命を大事にしなきゃ!! と心底思っています。この事は身内は皆知っています。もちろん母も・・ なのにこれからの時代暗い話ばかりだからもぅ死にたいとか お金なくて遊べないなら生きていてもつまらないとか平気で言います。 そこでそんな事ないよって話をすると若いからそう思えるのよで終わってしまします。 そして些細な事で喧嘩をして私の方から謝ったのですが ずっと機嫌が悪いままです。 二人目を妊娠中の出来事で出産時はさすがに病院にきたものの お見舞いはなく・・退院の電話をしても本当に素っ気ない応対だったので 実家には帰らずに育児をしました。 一切、母から電話等はなくこちらからたまにしても ムカっとするような言い方をしてきたり皮肉を言ったりなので だんだんと私も電話をしなくなりました。 主人や知人にこの事を話すと皆決まって すごいお母さんだねと言います。 しかしある時弟と電話で喋ってると私が全然連絡しない事に文句を言っていたと言うので 電話をすると相変わらずの態度だし・・ 孫の事なんて一回も触れてきたことはないし・・ なんか本当に悲しくなります。 自分も子供を持ってみて本当に母の小さい頃からの私への態度がよくわかりません。 現在は弟にかなり依存していて結婚しないでほしいと言ってるみたいです。 それと今日父が脳梗塞で入院する事になったらしいのですが(早期発見で大したことないらしいのですが・・)それも母は私に言わないでいるつもりだったらしいいんです。 でも弟がさすがにそれはないよって電話してきてくれたんですが・・ 母に電話を代わってもらうと面倒くさそうだし・・ お見舞いの事を聞いたら、あんたとお父さんは親子なんだから行ってもいいんじゃない? 私がどうこう言うこともないんだし。行くなとも言えないでしょ。 ってよく意味がわからない事を言われました。 主人も私の事をライバルみたいに思ってそうだねとか いつも否定的な事しか言わないねとかは感じているみたいです。 お金が大好きで何かプレゼントしたりご飯をご馳走したりする時は 本当に嬉しそうにするけど・・ なんかどう付き合っていけばいいのかよくわからなくなってしまいました。

  • 1歳5ヶ月息子の赤ちゃん返りへのアドバイス

     先月末、第2子の長女が産まれ帰宅しました。  赤ちゃん返りというものでしょうか・・?  以前からお父さん子ではあったのですが、4日ほど前から、主人を居ると(私には言いませんが)抱っこ抱っこで、主人が抱っこから降ろそうものなら大泣きします。  夜も頻繁に泣いては、主人を起こして外に出て行きたいと泣いて外を指差します。くせになったらダメだと思い、夜中に外に出すのを最初は止めてましたが、あまりにも泣き止まないので、今は連れ出したりドライブしたりしてます。温厚な主人も泣き喚き、ダダをこねる長男に少しイラだったりしている状態ですが、なんとか頑張ってくれてます(私も抱っこをしたり助けたいのですが、私ではダメなようで長男が拒否します)  このまま長男のダダや甘え(ひたすら抱っこ、夜の散歩)を受け止めていっていいのでしょうか?長男の不安を取り除いてあげたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。。    

  • 歳の離れた兄弟の関係

    9歳の長男のことで相談させていただきます。 チック、自家中毒、爪噛み、過呼吸などがをひんぱんあります。 7歳違いの弟がいるのですが、どうやら弟の存在がストレスになっている部分もあるようです。 次男が産まれてしばらくは、一人っ子の長かった長男は、指しゃぶりや後追いなどのいわゆる赤ちゃん返りがありました。 夫に次男を見てもらって長男とふたりで出かけたり、夫と長男とで一緒に好きな映画を見に行ったりなど、できるだけ長男にかかわるよう努力はしてみたつもりですが、なかなか改善されません。 どこの家庭でもあることでしょうが、兄弟喧嘩もしょっちゅうで、下の子も気が強く、お兄ちゃんにかかっていくので、手加減なしに突き飛ばされたりして小さな怪我をすることも珍しくありません。 喧嘩をしても、仲良くすることもあるのが普通だと思いますが、長男は次男をかわいがることがほとんどないのです。大切にしていたおもちゃも、ちょっと弟が触っただけで、「汚い、もういらない」と言うのです。 下の子が悪いときは下の子を叱りますが、「おにいちゃんだから」と我慢させることも確かに多いかと思います。でも、それは兄弟のいる子はみんなそうではないでしょうか? 昨日は下の子は機嫌が悪く、かなきり声を上げて泣いていました。確かに大人でもうんざりするような声なのですが、長男は「もう嫌や~!」と泣き出し、2人で合唱のように大声で泣いていました。まさか泣くとは思いもしなかったので、ちょっとびっくりしました。 長男のストレスの原因は、もちろん他にもあるかと思いますが、今回は兄弟関係について助言いただければ、と思います。 周りには7つも歳の離れた兄弟のいる人は少なく、相談してもなかなか解ってもらえないのです。担任の先生に相談したこともありますが、「そのうち治りますよ」としか言っていただけませんでした。