• ベストアンサー

玄人思考

こんにちは。 1年前に自分でパソコンをつくりました。グラフィックカードは玄人思考のGeforce2 mx 400にしましたが、取り付けて2ヶ月ぐらいしたらグラフィックカードについている小さなファンから起動時に変な音がなるようになりました。初期不良ということでその時は交換してもらったのですが、また2,3日前から音がなるようになりました。 ほこりがたまってたり、ねじがゆるんでるのかと思い、きれいに掃除をしたのですが直りません。 どなたか対処法をご存知の方教えてください。 ファンだけ売ってますかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.2

JUSTYなどからビデオチップ、チップセット用のファンが出ています。

参考URL:
http://www.justy.co.jp/diy.asp?c=105&p=1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

ファンからの異音はベアリングの不良の場合があります。 特にGeforce(玄人「指向」のことかな?)に限らず小型で安価なものは条件が厳しいわりに、よい部品が使えず、不具合を発生しやすいです。 ファンだけで手に入れるには、普通のPCショップでは難しく、セコハンか工業用品の中から選択することになるでしょう。 同じ理由で交換してもらったのなら、再度(前よりもっと怒った口調で)交換してもらったらどうでしょうか。 でも、ご質問からして10ヶ月近く正常に動いた後の不良であれば、交換は無理でしょうから、別の手段で(ペルチェとか、大き目のファンで)代用するのもいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン内のファンを掃除したらファンの音が大きくな

    数年前に購入したゲーム系PCのパソコンケースを空けた所、 ケース内にあるファンがものすごくほこり付着していたので 掃除をしてファン付近を綺麗にしました。 パソコン詳しくないので何のファンかわかりません。 ただ、ケースに付いてるファンでもなく、グラフィックカードの物ではないです。 他にファンがあるとしたら・・・CPUになるのでしようか?。 さて、本題です。 掃除後から今まではまったく聞こえないくらい静かだったのに 結構うるさいなと感じるくらい音が大きくなました。 CPUの温度は掃除前と後で変化はありません。(36℃くらい) ほこりなど汚れてファンがうるさくなるのはよく聞きますが 掃除後、ファン周辺の汚れが無くなって音が大きくなる事はあるのでしょうか?

  • 電源部のファンがうるさい

    ずっとHDDが原因で「ブブブブブ」という 音がしていると思っていたのですが 今日、分解してから電源をいれてみたところ 電源とファン(扇風機みたいなもの?)が 一体化して金属の箱にはいっている ところから音がしていたので ねじをはずしなかのほこりなどを 掃除機などで吸ってみたところ はじめは静かだったのですが しばらくするとまたうるさくなってしまいました。 電源とファンが一体化している 部分を掃除したのはしたのですが 箱がねじをはずしても全開まであけることが できずあまりほこりを吸えなかったのが 原因なのかもしれませんが 掃除してすぐは音がしなかったのに しばらくしてからまた音がしたので ほかの原因があるのかどうか教えてほしくて 質問しました。 あと電源のファン部分を掃除するときの テクニックや電源のファン部分の 交換の仕方などがのっているような サイトも教えてもらえないでしょうか? また電源のファンの売っているサイトなども あれば教えてもらえないでしょうか? サイトだけでなくこのように 対処したら直ったなどのような 体験なども教えていただければ助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 自作PCから異音

    自作PCを使っているのですが、最近PCから異音?がします。 最近になって、起動時にグラフィックボードからブーンとファンが激しく回る音がするようになりました。 起動してからある程度たつとその音は消えるのですが、以前はそんな音は全くしませんでした。 グラフィックボードのファンから音が聞こえるのですが、原因はなんでしょうか? エアダスターで掃除をしていますし、ほこりはありません。 買ってから一年も経っていないので、心配です。 よろしくお願いします。

  • amazonで購入した玄人志向製品の保証

    玄人志向のビデオカードをamazonの通販にて約半年程前に購入しましたが、 通常使用で何もしてないのに急にPCが再起動したので、ふたを開けてみたら熱気があり、 ビデオカードがかなり熱くなってましたので見た所ファンが回ってませんでした。 ホコリもそれほど詰まってませんのでホコリでファンが止まったとは考えられません。 仕方ないので扇風機を直接当てて使用してますが、一応、熱暴走は食い止められてます。 ビデオカードの機能も今の所は損なわれておりません。 ただ急にファンが止まったのです。 何もしていないのに普通にネットを見ていたらこうなりました。 で、 玄人志向のサイトに保障について確認をしに見に行ったのですが、通常1年保障?っぽい記載はされてまして、ただ販売店様にて全て対応してもらって下さいとの事でした。 amazonで購入したのですが、 今amazonでメールの返答待ちです。 同じような人いませんか? 初期不良では無く1年以内での不具合なのですが、amazonで交換対応や無償修理等してもらった事のある人いませんか? ↓リンクは玄人志向の保障内容が記載されたURLです。 http://www.kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=5

  • Gateway® DX4820-33 ファン音

    昨日、いつも通りPCを使用し、再起動をかけてから突然ファンが回りだし 大きな音でずっと回った状態になっていました。 なので今日、本体のカバーをはずし、ファンを取り外し中を見たところ ほこりが結構溜まっていたので掃除をし、ファンも取り外しほこり掃除をしました。 ファンのコネクタも1度はずし取り付け、4箇所あるねじを、とりあえず2箇所で固定し 電源ON。 ONと同時にまたファンが回り、現在30分経っていますが回りっぱなしです。 ファンの故障でしょうか? ご教授ください・・・泣

  • お勧めビデオカード・・

    現在、GeFORCE FX5700ULTRA と言うビデオカードを使用しておりますが、ファンが3ヶ付いておりこのファンが非常にうるさい状態です。購入した当初は全く音が気にならなかったんですがここ最近非常に耳につきます。先日、とりはずしてエアーで掃除をしましたがその時は結構ほこりが付着しており綺麗に取り除き取り付けましたが結果は同じで音が非道状態です。2年前に購入した物で購入した1年目で音が酷い状態でしたのでメーカーに言って新品に換えてもらいました。それから又一年でこの状態です。思い切ってファンの付いていない物に交換したいと考えていますが、お勧めはどんな物でしょうか・・? 因みに自分はゲームはあまりしませんがたまにタイピングソフトを使ったりします。主にDVDの鑑賞です。ぜひ、よろしくお願い致します。

  • 冷却ファンの掃除をしたら回転しなくなった?

    どなたかお詳しい方お願いします。 EPSONのデスクトップを使用しております。1年ほど前グラフィックボードを載せ替えた後、CPUの冷却ファンの回転数が上がり、その音が気になっていたのですが、それはそれで仕方がないと思って使っておりました(グラボはファンレスのものです)。先日本体内を掃除機で吸って溜まっていたほこりを取り除いたところ、急に冷却ファンの音がめっきり聞こえなくなりました。本当に、以前は妻が「爆発するんじゃない?」と心配するほど大きな音がときどき鳴っていたのですが、今はまったく聞こえません。しかし、最初の電源投入時にはいつもと同じように数秒だけ回転しているのが聞こえています。 かなりファンのところをブラッシングして念入りに掃除はしましたが、そんな、ほこりが溜まっているかどうかで回転数が変わるものなのでしょうか?。もしかしたら、ファンを壊してしまったのかと気になり、加熱が心配で長時間使うのが少し怖くなっています。 埃の多少によって、回転数が変化するのかどうか、また、ファン(あるいは熱の検知器のようなもの)が壊れていないかどうか確かめる方法は無いか、冷却ファンの取りにくい埃の掃除方法など、について教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • KD-C322 三菱ファンヒーターから白煙が、、

    かなり昔に買った、石油が大量に入るファンヒーターなのですが、最近30分に1回は必ず 換気スイッチから音がでて、しばらくほっおっておくとピピピッと連続して強い音が出てストーブが消えるので(ライト点滅)ほこりがつまってる、、、と思い、燃焼フィルターや温風が出るところを 掃除し、送風ファンの内部を掃除しようと、、すべてねじをはずして掃除しました。そして、ねじを取り付け、スイッチをつけたところ、白い煙が出て、ストーブがつくのですが、すぐに止まってしまい、二回点火を繰り返して、F2のエラーが出ます。 取り付け方が違っているのか、取り付ける際に線を傷つけてしまったのかと思っているのですが、直す方法がわかる方は教えてください

  • PCのフリーズ

    最近PCのフリーズが頻繁に起こります。それも決まった動作をしたときではなくランダムに・・・ かと思えば、全くフリーズしない日もあったりします。固まるとタスクマネージャーも起動しませんので、機器的なトラブルだと思っています。 最初にとまったときは、アニメを見ていた時ですが、突然「ビビビッ…」というノイズとともに画面が固まり、何事かと思って筐体の中を開けてみたのですが、どうやら以前掃除した際にグラフィックカードのファンを掃除するためにいったん取り外し、もう一度つけたものの、グラフィックカードを筐体に固定するネジを締め忘れていたらしく、外れかけていました。そのときは端子の埃をエアスプレーで吹き飛ばしてから差し込み、無事起動するようになりました。それから数日は問題なく起動していましたが、あるとき、PCのスイッチを入れると、映像出力の問題を告げるBeep音が鳴り、起動しなくなりました。その時もグラフィックカードの差し直しで元に戻り、それ以降Beep音はなくなりました。それからです、フリーズが頻繁に起こるようになったのは・・・ これはグラフィックカードの故障でしょうか?それとも他の原因があるのでしょうか? フリーズしたときにはHDDランプも消えてしまうのですが、それは関係ありますか? ※フリーソフトのCrystalDiskInfoを使って調べてもHDDは正常でした。 PCは CPU corei7 860 メモリ 4GB OS win7の32bit グラフィックカード GeForce GTS 250 です。 他に必要なスペックがあれば後ほど追記で記入しますので、教えて下さい。

  • 突然青い画面が。。。。

    つい最近グラフィックカードを交換したのですが、交換後にネットゲームやWEBサイトを見ていると突然青い画面がでてきて強制終了しないといけなくなる現象になっています@@; エラーコードは 0x000000BEや000000Aと表示されます>< デバイスのチェックをしましたが ! ? × になってるところは有りませんでした。メモリーテストもしましたが異常は見られません。 グラフィックドライバーも新しい物を入れましたが変わりません@@; 不定期に起きてそのたびにコードが違うので困って居ます>< 現在つかっているグラフィックカードがGeForce7600GSなのですが 製品のサイトにいってまも7600GSのドライバー項目が無いので あてずっぽのドライバーを入れて居ます。 その前のドライバーはCDで付いてきた物です。 電力不足も考えましたのですがどうなのかがわかりません@@; 現在のスペックは CPU:Pen4 2.8Mh メモリー:1.5G GeForce7600GS 256M HDD:80G 電力:350W という感じです。 メモリーを500M+グラフィックカードの交換をしたのですが メモテストでは異常がなかったのでメモリーの相性の問題は無いと思います。 購入先(ドスパラ)で問い合わせたところ グラフィックカードの初期不良かもしれないと言われたのですが 以前もグラフィックカードを買った時初期不良を起こしたのですが そのときは画面が乱れたりするだけでした。 GeForce7600GSのドライバーはどこで手に入れられるのでしょうか? 初期不良と電力不足以外になにか原因があるとしたら何が原因なのか 教えていただけないでしょうか?><;