• ベストアンサー

辞めたい理由を正直に言うべきではなかったのでしょうか?

アルバイトを始めて3か月になる主婦です。 百貨店内のお菓子屋さんで働いています。 アルバイト先の給与関係が曖昧で、タイムカードがないどころか 自分で計算しておかないと、働いた分がきちんと入ってこなかったりします。 扶養の範囲内での勤務を希望していますが、フリーターが一人辞めたために わたしがその代わりのような存在になっています。 店長からは納税逃れを勧められました。 それでも他のお店の人と仲よくなったり、 お客様に顔と名前を覚えて頂けたりしてとてもうれしくて なかなか決心が付かなかったのですが、 今日、辞めたいと店長に話しました。 シフトの事は言わずに、会社の給与面の事がどうしてもネックだと 正直に話しました。 扶養の範囲内であっても、しっかり働いてお給料をもらいたいと言いました。 結果、今月一杯と言うことになり、残りの期間でしっかり販売すると言いましたが、 適当な嘘をつくべきだったか後悔しています。 店長に悪気はないのだし(本当はお店の人間関係にも問題があるのですが、その事は出しませんでした) 会社さえしっかりしてくれたらと言いました。 店長はまだ若すぎて、わたしのような年上の主婦バイトからの指摘を ただ性格が細かいようにしか受け止めていないようです。 正直に言ってよかったのでしょうか? アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

>アルバイト先の給与関係が曖昧で、タイムカードがないどころか 自分で計算しておかないと、働いた分がきちんと入ってこなかったりします。 これは会社側の違法行為にあたる可能性があります これをたださないというのは事業主として論外です 労働基準監督署に報告してもいいと思います あたたが給料誤魔化された部分も一緒に申告するといいと思います

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 全て自分で表を作って計算をしています。 先月はイレギュラーに出勤したりしたので お給料が合わなかったために指摘しました。 来月分に一緒に加算されるとのことでした。 労働基準監督署に報告も考えたのですが、 誤魔化された分もきちんと証明したら繰り越されて入金されるし、 自分が辞めれば済むのかなと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

正直に言ってよかったと思いますよ。店長もたたかれて一人前になるんです。

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 店長にも聞きたい事や言いたい事はありましたが、 それは言いませんでした。 きっとこれらのことが労働基準法に違反してるとは わかっていないと思います。 言ってよかったと思えるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトなどの給料のシステムを知っている方

    11月29日のサイゼリヤのバイト給与付け替えの事件。 一般常識レベルです。 サイゼリヤの店長がアルバイト店員が、親の扶養対象などから外れないようにするため、別の店員に給与を支払ったように装った。 納税者は、生計をともにする配偶者や子など親族の給与収入が年間103万円以下であれば、課税所得から一定額(最低38万円)が控除され、納税額が減る。供与の支払い者は103万を越えた分の所得税を源泉徴収して、納税しなければならないため、所得税法違反に問われる可能性がある。(中略) アルバイト店員が、親が扶養控除を受けられなくなることを理由に、店長に「あまり働けない」と申し出た。人手確保のめどがつかなかった店長は「休職中のアルバイト店員の名義で働けば大丈夫」と付け替えを提案。(中略)この店長は、ほかの店員にも、親が夫が扶養控除や配偶者控除を受けられるように勤務時間の少ない店員の名義を借りて不正を繰り返していた。店長は「休まれると困るから、やってしまった。」と言っている。 サイゼリヤは、その後、給料を計算しなおし、新たに所得税が発生した分は源泉徴収し、納税した。アルバイト店員の親には、事情を説明し、扶養控除の対象から外す手続きをするように依頼したとしている。(11月29日読売新聞夕刊から、一部抜粋) すみません長くて。所得税や源泉徴収、控除などの知識がほとんどありません。上の記事の内容を、幼稚園児もわかるように教えていただけませんか。バカですみません。途中までしかわかりません。 <簡単に言うと> サイゼリヤの店長がインチキをした。そのインチキとは、アルバイト店員がたくさん働き、一年間の給料が103万円を超えた。103万円を越すと、店側が税金を多く、国?に支払わなければならないため、そのアルバイト店員があんまり働いていないように見せかけたのだ。

  • 退職理由 正直に話すべきでしょうか。

    昨年、寿退職をしました。 結婚しても続けられそうな会社なら良かったのですが帰りが終電になったり朝から夜11時まで働かされる事もざらにありました。 これでは家庭の事も出来ないと思い退職しました。 あとは親が大きな手術をして、術後も介護が必要だったのでその事も退職理由の一つでした。 それから結婚の話がなかなか進まず今のところは未定となりました。 今度、地元の企業の面接を受けるのですが退職理由を聞かれると思います。 (ちなみに社員ではなくアルバイトです) この場合は正直に結婚予定で辞めましたがまだしていません。 と答えるべきですか? それではいつ結婚予定ですかと聞かれますよね…。 未定と答えたら、なのに会社辞めたのかと悪く思われますよね。 親の介護も理由ですが以前採用担当の方からの質問で『介護が理由で辞めたと言う人が多すぎる。そんな人は不採用にしている。』という内容を目にして介護で辞めるのは企業にしたら印象が悪いのかと感じました。 退職理由をどのように話すべきでしょうか。

  • アルバイトです。店の研修会について。

    私は、ある百貨店のテナント店で、アルバイトを始めたばかりの者です。 その百貨店では、テナント店のアルバイトでも百貨店の新人研修会に参加しなければなりません。 場所は本社でやるそうです。 私もその研修会に、近々行くらしいのですが、その際の交通費って出るのでしょうか? 仕事で必要な訳だから、自己負担はおかしいなと思って。 私が働いている店の店長などに聞けば良い話なのですが、店長は苦手で・・・ というか、店のスタッフにも聞けません。 そんなことを聞くと、けち臭い人とか、嫌らしい人とか思われそうな気がして。。。 そこは強気に、店長とかに「交通費って出るんですよね?」って聞いた方がいいですかね。

  • 扶養範囲内の働き方

    経緯をお話しすると、 9月に退職し、その後短期アルバイトをしました。 9月の時点で夫の扶養に入ろうとしましたが、扶養には入れず 年内で短期アルバイトを終了すると夫の会社へ伝えてありましたので、 扶養の手続きのための書類を最近提出しました。 年明けから扶養に入れると思いますが、 そこで、下記を踏まえて(1)(2)教えて下さい。 ○短期アルバイトは実は年明け1月中もお願いされている(1月に関してはやる予定です) ○本来夫の会社へは扶養に入るために妻の「年間給与証明書」の提出が必要(働かないと説明してあります=義務化はないと聞いたのであまり気にしていません) (1)今後1月からの扶養範囲内の働き方ですが、 年間103万(1月~12月)はとりあえず超えない前提で、 年間130万については、月108000程(会社によっても違うようですが、たぶん夫の会社は÷12を超えたらだめだと思います)にならないようにアルバイト先に相談するかたちでよいのですよね? (2)(1)を気をつけていれば、会社へ税務署や市役所などから連絡は行きませんよね? (3)年1回書く「扶養控除等申告書」「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」の妻の収入に関しては、「年間給与証明書」を提出しないだけに正直に書くと問題は生じますか? どちらにしろ扶養範囲内で働きますが。

  • 辞める理由

    パートで販売業、1年目ですが仕事を辞めようと思ってます。 正直に辞めたい理由を話すべきか迷っています。 店長は、店長を初めて任された25歳の方で仕事の出来ないパートやアルバイトの悪口(動作が遅いなど)を他のベテランパートさんと話します。 出来るパートさんやアルバイトさんを露骨に褒め、私自身も陰で言われてるんだろうなと考え出すと吐き気やめまいが毎回起こるようになりました。 こんな事は初めてで、家庭でも笑顔でいられない自分がいます。 事なかれ主義なので、穏便に辞めたい自分がいるのですが、理由が思いつきません。 性格は八方美人な面もあり、周りと比較しすぐ落ち込んだりしてしまいます。 こういう場合、皆様ならどういう対応をされるのかアドバイス頂きたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 給与見込み証明書

    4月からアルバイト扱いですが働いているところがあります。 親が公務員なのですが、5月分の給与見込み証明書を会社からもらってほしいと言われました。 月に12万~ほどはもらえそうなので扶養から外れなければならないと言われました。 給料が出てからでは遅いと言われたので、店長に給与見込み証明書が欲しいと言ったのですが、店長は「何それ?自分で時給×時間×日数計算すれば出るよ」と言われてしまいました。 親は会社からの証明書がないとダメだと言います。 確かにまだ5月ははじまったばかりですしその見込み証明と言うのも難しそうだなと思うのですが、一般的な会社であれば出してくれるものなのでしょうか? 店長が全くわからないみたいなので、どうしたらいいのか・・・ アドバイスください。

  • バイトの面接の時、正直に同棲と言うべきですか?

    長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。 現在、つきあっている彼と同棲しています。 色々な事情があり、籍はまだ入れていませんが、将来的には結婚する予定です。 彼が働いて、わたしは時々短期でバイトをしながら、主婦業をこなしています。 昨日、平日のみ週2~3日、1日4時間という条件の長期アルバイトを始めようと、とあるお店に電話をしたのですが、 その時に「主婦ですか?」と聞かれて、焦って咄嗟に「はい」と答えてしまいました。 確かに専業主婦のような生活をしているし、入れる時間も主婦の方々と同じような時間帯ですし、 同棲という言葉の印象(?)なども考えると、 面接の時、もし相手から聞かれても、このまま主婦ということで押し通してもいいのかな…と思ってしまいます。 「保険の扶養内で働くのかどうか聞かれるんじゃないか」と思い当たりましたが、 募集条件には、保険のことは特に書かれていませんでした。 自分なりに調べた所、保険に入れる条件には合いそうにないですし、こちらは考えなくても良いのでしょうか? 恥ずかしながら、私はまだ、健康保険は自分の親の扶養に入っている状態です。 早めに何とか扶養を抜けたいと思っています… とりあえず保険のことは置いておいて、主婦と言い通してもいいのでしょうか。 それとも、「電話では主婦と言ってしまいましたが、実は婚約者と同棲していて、主婦業を任されています」という風にでも言った方が良いのでしょうか。 まだ受かってもなくて面接段階なのに、色々考えすぎかとは思うのですが… 乱文で、読みにくい文章になってしまってすみません。 どなたか回答下されば幸いです。

  • アルバイト先を選ぶコツ

    初めてこちらを利用させて頂きます。 どうぞ宜しく御願い致します。 現在、レジアルバイトをしながら次のアルバイトを探しております。 理由は、単純に稼げないから(実家にいても、きついです)。後は、店長に不信感を抱いた事や、お局様がいる、などという、どこにでもある人間関係もあります。 新しい所へ行っても、人間関係はつきものだとは思うのですが、思い切って新しい所、二つを面接に行ってきました。 一つは、扶養以内での稼ぎですが、事務補佐(後は経理も)という仕事。 新しい事を沢山覚えないといけないですし、正直な所、電話応対は得意とはいえません。 ですが、会社側は焦って教えようというスタンスではないようでした。 私も、手に職は何かしら欲しいと思っています。 しかし、女性三人(30代)の中で上手くやっていけるか。不安です。 ちなみに私も30才ですが、女性ばかりの職場で、今まで上手くいった事はありません。 面接して下さった方は、好印象のようでしたが…。 私の現バイトに対して、店長と話しておりあいをつけ、早く移行するという事が印象に残ったようです。扶養以内といっても、今よりは稼ぎは上がります。 メリットとしては、結婚後も、働けるということです。 もう一件受けたバイトですが、レジ、品だし業務になります。 現在のアルバイトがそのまま活かせますが、例えばスキルアップ、という点で考えると、これといってないなと思います。 ただ、今よりも稼げる事だけは事実です。沢山働かせてくれるようでした。 入る時間帯は、主婦の方と一緒だと伺いました。 しかし、今日の店内の雰囲気を見ると、覇気がない…。 どこか引っかかるものを感じました。店長は、私と同じ年で優しそうなのですが。 メリットとしては、今の仕事が活かせる。稼げる。 まだ受かってもいないのに、こんな質問おかしいのですが、前者の事務の結果が早くて今日中にも来るとの事で、正直なところ戸惑っています。遅いと、来週月曜で、二つとも同じ日。 出来るだけ早いご回答を頂ければ、幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妻が扶養を外れて働くと損ですか?

    夫は自営業です。 扶養を外れて働くか扶養の範囲内で働くか迷ってます。 今のパートは扶養範囲内で働いてますが、会社側から フルタイムパートを勧められています。 フルタイムパートで働くと年収は140万位になります。 夫からの控除が減るので納税が増えます。 扶養を外れる事によってメリット・デメリットを教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は提出しないといけないの?

    こんにちわ。私は本業の他にアルバイトをしています。昨日アルバイト先から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡され、水曜までに提出するように言われました。私の本業の会社はアルバイトが禁止なのですが、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出すると会社にアルバイトの事がバレてしまうのでわないか心配です。ご存知の方教えてもらえないでしょうか?お願いします。

このQ&Aのポイント
  • WEBふでまめアプリで宛名作成した後に、ふでまめクラウド会員登録し共有しても反映されない問題が発生しています。
  • 宛名作成した内容をふでまめクラウドに同期する際に問題が発生し、反映されない状態が続いています。
  • ふでまめアプリ(AppStore)を利用して宛名を作成し、ふでまめクラウドに共有するという手順を踏んでいるが、データが正しく反映されない問題が発生しています。
回答を見る