• 締切済み

大学を辞めたい

noname#70384の回答

noname#70384
noname#70384
回答No.12

25年以上前ですが、私もそんな気持ちで親の決めた大嫌いな女子短大に通っていました。なにをしたらいいのか完全にわからなくなっていたけど、とにかくそこが大嫌いで、毎日やめたいって思っていました。でも今ほどドロップアウトが認知されていない時代でもあったし、根が臆病で自信がなかった。やめたいと言ったら「どうぞ。でもとにかくこれ以上お金は出さないから。浪人とか四大なら、自分で働いて行きなさい」と言われました。私は学生の身分に未練があったし、どうしてもレールを降りることができなかった。自分の無力さがいやというほど分かりました。結局卒業して、運良くいわゆる寿退社をして、今は平凡な生活です。あのときどうすれば良かったのだろうかと、今でも考えることがあります。 恐らく貴女は、学校をやめたほうが良いと思います。バイトに充実感があって、評価されているようでしたら、バイトしながら、何か別の学校とか進むべき道を探したほうがいい。18才かそこらでしたら、充分間に合います。若い時期の時間は貴重です。悶々としなきゃならない環境で過ごすのは大損です。充実していると自分が感じていることをしたほうがいい。大学は非常にお金のかかるところです。入学金も払ったことだし、親御さんお怒りごもっともです。私にも高校生がいますが、同じようなことになったらまず反対はするでしょうね。しかしよく話は聞きたいと思います。 貴女の若い時間はお金よりもっと貴重です。私自身は短大は無駄だったと思ってるし、親に感謝もしていません。体裁と暇つぶしに弄ばれただけですから。自分の時間を損したと思っています。こんなもんですよ。 親御さんに根気よくお話してみては。

関連するQ&A

  • 大学の単位について

    今、私は大学1年生ですが、前期に8単位落としてしまいました。 必修は全部とれたのですが、この状況ってやばいのでしょうか?まさか留年…ということになったりはしないですよね…?

  • 大学2年生留年について

    大学2年生ですが、現在取得した単位数は30単位で、 2年次から3年次に進級するためには62単位必要です。 2年前期は2単位しか取得できず、後期で32単位取得予定でしたが、 授業を休みがちになりすでに10単位ほど確実に落としてしまいました。 留年が決まってしまいました。奨学金も止まります。一応実家暮らし なのですが、親にはまだなにも言えていません。 どうしたらいいでしょうか。 自分の怠けが留年の原因です。非常にまずい状況なのはわかっていますが、 引きこもっていて、どうしようもないです。精神疾患なのではなく 自分をコントロールできない甘ったれなのです。 半期留年したとして、来年の後期から3年次に進級できたら また奨学金は再開されるのでしょうか。。 大学に友達がおらず、また自己管理ができずこのような状況になってしまいました。 考えたのは、 今からでもとれそうな単位だけでもとって、冬休みは必死にアルバイトをして 学費を貯めて9月卒業を目指す。(親が許してくれればですが) というものです。 私立の文系なのに授業も出席して、テストを受ければ単位をくれるという簡単な ものなのにできない自分が情けないです。 前期も、半分くらいまでは出席できるのですが、そのあと大学へ行かなくなり、 ぼろぼろと単位を落としてしまいました。昼夜逆転生活にいつの間にか変わっています。。 教務課に相談にいけばいいんでしょうか。それともまず 親に話すべきでしょうか。。 奨学金が止まるとなればもう学費を払えないと言われれば、大学を辞めるしかありません。 自分のせいなのですが、どうしたらいいかわかりません。

  • 大学の単位

    現在大学1年生です。 今試験期間中なのですが、前期の1つ2つ単位を落としそうで怖いです。 必修科目は得意なものもあり再履はなさそうです。 進級に関しては1年から2年の単位の条件はないのですが、 3年になるときは単位の条件があります。 最初のガイダンスで「この単位以上取れば進級できる」と言っていました。 でも単位を落とすことで後に回ってくるのはわかっているので、 単位を落としたくはありません。 でも思ったのですが、大学で単位を落としてしまうことは当たり前ですか? 友人が「この科目の単位は絶対落とすなぁ」と、平然と言っていました。

  • 大学のゼミ応募に落ちてしまい大学をやめなくてはなり

    自分は、大2の学生です ゼミ応募に二回落ちたんですが、三回目の選考を受けていなくて大学を辞めなくてはならなくなりました。 単位とかは足りていたんですが必修なので受けていなくては間違いなく留年です。 サポートに問い合わせたところ 一応上級生ガイダンスで、あるかもしれないといわれたのですが 就職以前に、絶望です。 どうすればいいですか。死ぬべきですか。海外留学もしくは、今から勉強して仮面浪人のように違う大学を受けるべきですかね。 彼女や親になんていえばいいんですかね・・・

  • 理系

    理系の偏差値44の学科なんですが出席だけしてテストの点数が悪くても必修の単位は取れますか? 後、前期で必修の科目を落としたら留年ですか?

  • 大学を続けるか迷ってます

    私立の大学に通っている1回生です。 文学部で日本文学のことについて学んでいるんですが正直全くわからなかったので必修科目を前期と後期で もう4つくらい落としまいました・・・。。 文学部は英米、文化財、日本文学科とあります、入学する前文学部に行くことは決まってたんですが、文学部ならどこでも良かったんで興味もないのになんとなくで日本文学科に入ってしまったのが原因です。 前期で12単位しか取れなてなくて後期で26単位入れてたんですが、既に落とした科目がいくつかあり、残りすべて単位とったとしても27単位にしかなりません。。 卒業までに124単位必要なので2年,3年で頑張って上限の40単位取ったとしても、107単位しかありません。いまのままだと40単位も取れる気がしません。。 家庭の経済的にも父親が今年で定年退職するので、留年するお金はありません あと卒論も日文は1科目につき原稿用紙50枚書かないといけないらしいです・・・・。 なので大学を辞めて専門学校に行くことも検討しているんですが、大学をがんばって続けたいという気持ちもあります。 文学部は4年までは留年ないらしいのですがもし続けて単位が足りなくて4年で卒業できなく留年してしまった場合中退しなければいけないんです どうするべきでしょうか?

  • 大学の留年について

    大学生の総人口から言えば少数派ですが、よく単位を落とした留年したという話を 耳にします。 我が息子も進学は出来ていますが、必修単位を落としています。 (家は出ております) それにつき話はしていません。 次回、帰省した際にどういう風に受け止めているか聞くつもりです。 大学生にもなって、電話やLINEでうるさくいうことに抵抗があります。 ただ、一応、親の庇護の下にいる限り、説明する必要があると思うからです。 理系なんですが、二回生からは進学に必要な単位が一回生に比べ、かなり増えますので 留年も視野に入ります。 留年するなら自身で費用は自分で工面して卒業したいなら留年すれば良いと思っています。 ※いかなる理由でも親の負担は4年間です。 知り合いに聞くと理系で単位を落とさず卒業できる学生の方が少ないんじゃないかなと言われました。そんなものなんでしょうか。 また、愚息は国立なんですが、国立と私立の留年率は違いますか。

  • 大学で虐めに遭い、不登校になりました。どうしよう…

    先週から夏休みが明けて、なんとか1日目、大学に行きました。すると色々と陰湿ないじめに見舞われました。いらないプリントを丸めたものをわざとぶつけられたり、SNSをブロックされたり、発言しても無視されたりなどです。いじめられる方に原因があると主張する方もいると思いますが、前期の時点で、自分とは合わない人間たちだと分かっていたので、自分から話しかけるような真似をすることはありませんでしたし、反感買われるほど行動もしていません。丸一日言葉を発しないこともあるくらいです。講義系の授業ならいじめてくるような人間たちには会わなくて良いのですが、問題なのは必修の授業、私の大学はグループワークなどを多くやらせる大学なので、まだ大学始まったばかりなのでそのような授業はないのでまだ大丈夫なのですが、これからどんな目に遭わされるのかと思うと恐怖でいっぱいです。既に、必修の授業、いじめをしてくるような人間たちと関わる授業は出席しなくなってしまっています。出席日数などが厳しく見られるので、残り休めても3週間がタイムリミットです。親が学費を出しているため、留年するわけにもいかず、単位落とすなんてもっての外ですし、大学をやめるなんて真似は許されません。親に相談したとしても大学生にもなって情けないで片付けられてしまうでしょう。これから僕はどうしたらいいのでしょうか。ぶっちゃけ言って何も話してもないのにいじめを受けるだなんて想定もしなかったので、対処法が分かりません。正直辛いです。まさか大学生にもなって不登校になるなんて…、自分でも驚きですし、それなりに目的もあって入った大学、教授たちも私に期待してくださってる環境だというのに、いじめのせいでその期待にも応えられないというのも悔しいです。助けてください。

  • 一浪一留になりそうな大学生です

    大学2年の女です。 私は1年の途中から精神面で不安定になってしまい、大学のカウンセラーや病院に行ってました。 とりあえず行ける授業だけ行ったりしてましたが、必修の単位をかなり落としてしまいました。 2年になり、最近は去年に比べて少しは良くなったので1年の必修だった授業など頑張ってでています。そしてただ今はがむしゃらに頑張って、遅れた分を必死に勉強しています。ですが2年の必修で出れてない授業があります。 私の大学では2年から3年の進級条件があるので、その条件を満たすのは厳しい状態です。そもそも1年の時全然行ってないので留年はしょうがないと思っています。 しかしこの間母に「もっと考えて生きなさい。留年して卒業するか、何か資格取得して中退して働くか」など言われてしまいました。私は金食い虫のような存在です(一浪もしてるので)。親からしたら留年なんてしないで中退して働いた方がいいんでしょうか。 一浪一留の大卒と中退(高卒)の違いは大きいですよね? また留年するとなると一浪一留ということで就活なども不安です。 今もこれから先も、どうしたらいいかわかりません。 なにか似たような経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 大学の単位を先生に頼む

    自分はいま大学3年です。 今まで大学をさぼっていたので単位をかなり落としました、ほとんど留年ぎりぎりです。 それで、もう成績通知が届いてるんですが今から先生に前期の単位をくれるように頼んでも無駄でしょうか? こういうことした方いらっしゃいますか? くだらない相談ですいません