• ベストアンサー

主人の会社のことで相談

主人の会社での相談です。 現在、主人の担当の会社からの支払いが約3年滞っているそうです。 現在、会社は経営はしてないですが廃業届けは出していないようです。 何回か連絡を入れているようですがそのたびに払えないと言われ続けて るようで、主人も言いたくはないが仕事だから払ってくださいと 言い続けているようです。 主人も悩んでおり私の勝手な考えですがこのまま回収できない場合は 主人が払わないといけなくなったらどうしようと思い心配です。 回収できないところは生活もかなり苦しく大変みたいで気の毒です。 ただ、主人も仕事だから割り切らないといけないと言っております。 回収できない所は会社名義なので個人(経営者)には支払いは 拒否できると聞いたことがあります。 どなたか詳しい方どうなるのか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagomi753
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.2

どんな状況になってご主人が払う必要はないですよ。 会社対会社の話。 会社は知っているんですよね?未入金になっていること。 会社として解決策は何かしらあると思うので、奥さんが心配される必要はないですよ。

noname#122918
質問者

お礼

はじめまして。 早速ありがとうございます。 会社は知ってるはずです。 主人は仕事の事はほとんど話しませんが 今回のことはかなり苦労しているみたいで 上司から催促されているとチラッと言っておりましたので・・・。 ご回答いただきました心配しなくて良いとわかり安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.houterasu.or.jp/ この専門家サイトで相談される事を強くお勧めします。 解決の糸口が見つかると思います。

noname#122918
質問者

お礼

はじめまして。 早速ありがとうございます。 サイト見せていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人と主人の親不信です

    結婚9年目、賃貸マンション暮らし、1歳の子供がいます。 主人の親が会社を経営していて、いずれは主人が後を継ぐ予定です。 以前から主人の親の会社の経営は苦しい状態で、結婚してからもほぼボーナスはなく、 お給料も32歳という年齢のわりには少ない感じです。 そのわりに主人の両親は金銭感覚が甘いようで、外食やゴルフやらで 外から見れば、結構派手な生活ぶりです。 なので私もそんな義親の生活ぶりを見て、会社の状態もそれなりに良くなっているのかと思っていました。 が、今回私たちもそろそろ持ち家を、と思いマンション購入に向けていろいろ進めていくうちにわかったことで、 主人と主人の親が信用できなくなりました。 会社の取引銀行の付き合いでクレジットカードをつくっていたのですが(主人名義)、 そのカードの支払を何度も延滞している。(カードの使用はすべて会社での接待のゴルフや飲食) 親が主人の名義でカードを数枚作っていて、2百万円も借り入れしている。 主人はそのことを知っていたようで、それにも驚きました。裏切られた感じです。 9年間少ない給料と私の仕事の稼ぎでコツコツと貯金してきたのに、 支払いの延滞で銀行などからの信用を落とされ、 知らない間に借金を背負わされていて、一気にやる気がなくなりました・・・ 主人の両親にも腹がたちますが、それを知っていたのに私に何も言わず、 マンション購入話をすすめていた主人の考え方も理解できません。 息子の名義でお金を借りないといけない現在の会社の状態にも怖いですし、 どうにか今をしのいだところでいずれ経営者になる主人の金銭感覚、考え方にも不安を感じ、お先真っ暗です。 ほんとならもう一人子供もほしいのですが、 私に明るい未来はあるのでしょうか・・・

  • 開業届けを出した後に会社勤めをしたらどうなりますか?

    開業届けを出した後に会社勤めをしたらどうなりますか? 例えば個人事業で仕事しようと思い、開業届けを出したのはいいが仕事が上手く回らずにサラリーマン に戻る場合、事業廃止届けを出さなければいけないのでしょうか? そのままほったらかしにしていたら、今度の会社で何かがばれたり税金面などで何か不都合なことがあった りするのでしょうか? 個人的な考えでは収益が上がっていないのに税金を納める必要がないので、別に廃業届けを出さなくても 開店休業状態になるだけで特に問題ないじゃないかという考えなんですが間違っていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社を閉鎖した場合の税金について

    現在、株式会社ですが会社名義の土地・不動産も売却・在庫品はありますが第三者には価値の無いものです。支払いの中には銀行関係の借り入れはありませんが土地所有時の固定資産税がまだかなり残っております。大方の支払いが終わったので 会社は閉鎖・廃業にしたいと思っています。 この場合の残った税金の支払いはどうなるのでしょうか。倒産や自己破産ではありませんが廃業での残った税金の支払いは個人で永久(何回かに分けて)に払い続け無ければいけないものなのでしょうか

  • 投資資金の解約に応じてもらえず、詐欺だったのかも。

    主人の友人の投資話を信じて投資をしたのですが、現在解約に応じてもらえず困っています。 主人は友人の会社の共同経営者なのですが、主人は経営には携わっておらず、もちろん報酬も得ていないので、名義のみの経営者です。 4年ほど前に友人の話を信じて、この会社を経由し私の名義で約3千万円の投資をしました。今年の3月に解約を申し出ましたが、契約書通り解約に応じてもらえません。 担当会計士さんに連絡を取ったところ、投資資金は『役員貸付金』、友人への無担保・無利息の個人ローンとして処理されており、過去に受け取った支払利息は会社の経営利益から支払われていました。 主人によると、「今は(自身への)収入が要るから解約できない」と友人は言っているようです。 友人の投資話を裏付けるものは何も無く、全く架空の投資話だったのか、実在するけど友人が資産隠しをしているのかはわかりません。 知る限りでは、友人には固定資産は無く、隠し資産の在り処等知る由もありませんので、訴訟を起こしても回収の見込みは皆無かと思っています。 泣き寝入りも悔しいので、警察への被害届と税務署への違法に得た所得の未申告でも密告しようか、などと考えていますが、可能なのかどうか。 投資の契約書と会社の会計報告書はありますが、それだけで警察は被害届を受理してくれるのでしょうか。民事としてあしらわれるのではないかという不安もあります。何かアドバイスがありましたら、お聞かせください。

  • 休業するときに会社名義の銀行口座解約について

    有限会社を2月中に休業か廃業届けを申請しようと思ってますが、 この際会社名義の銀行口座はその前に解約をした方が良いでしょうか? というのはいままで8年間有限会社経営している間、会社経費の大部分は個人の口座から出金していましたので、現在会社口座の中の金額のすべてを私個人に返金してもらっても足りない金額になりますが、こういう場合どのようなステップを踏めば良いでしょうか? また注意すべき点がありますでしょうか? 財務に詳しい方または同じような経験のある方、もしお解りでしたら是非教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 個人自営業から法人に切り替える方法

    教えて下さい。 話がややこしくてすみません。 私は、今合資会社でラーメン店を経営していますが、この度業績が悪い為、移転することになりました。 又、移転をする際に友人に会社と機材など受け継いでもらい、 全て代わりに運営、経営を任せようと思います。 そこで、友人が今回事業をする際に、国金から個人名でお金を借り入れをしています。法人を譲る話はそのあとになったので国金に説明をしましたが、書類上の問題だけなので特に問題はないといわれたそうです。 しかし、現在、私名義でなっており、自宅が本社で謄本に掲載しています。単純に代表者変更をすればいいと思うのですが、 恐らく国金は、代表者変更だけではなく、本社を友人の自宅に 移転する手続きをとるように言われると思うのです。(まだ聞いてません)移転をする際に、法務局で3万ずつ収入印紙代がかかると聞きました。 なので、友人がいったん個人名義で借入をしているので個人事業で開業した後に、法人の代表者変更だけすればいいのかなと素人考えでいます。国金に支払を怠らない限りわからないと思うですが、 個人で開業させて、1ヵ月で個人事業を廃業させ、法人に切り替えるのがいいのかなと思っています(費用が安くすむので) 個人自営業を廃業させる場合は、法人と違い費用がかからないのでしょうか? 又、前述の私の勝手な考えのご意見、アドバイス教えて頂ければと 思います。宜しくお願いします。

  • 代金を踏み倒して消えた会社が

    私はDTPのSOHOをやっています。 数年前から小さな会社Aの下請けを時々やっていたのですが、徐々に代金の支払が遅れるようになり、10万円ほどの支払が半年遅れたところで連絡をとろうとしたところ、メールを出しても返事はなく、会社の電話も社長個人の携帯もつながらなくなっていて、ホームページもなくなっていました。会社Aが倒産したのか廃業したのかは不明です。 ところが、思いつくかぎりのキーワードでネットの検索をすると、同一人物が同じ住所で別会社Bを経営していることが分かりました。 とりあえずその住所に今も社長がいるらしいことが分かったので郵送での請求の道が残されたのですが、宛名をどうしたらいいのか分かりません。 仮に本来の通り会社Aあてにした場合、宛先不明で帰ってくる可能性が高いですね? そして会社Bには支払義務はないですよね? 会社名義抜きで社長個人(発注担当本人でもあります)に直接請求していいものなのでしょうか? それとも、すでに存在しなくなった(と思われる)会社に対する請求自体が無効になってしまうのでしょうか? 相手の住所はかなり遠いので直接出向くのは現実的ではありません。残された細い糸が切れないように慎重に行動したいのですが、良きアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 廃業した店の主人を探し出せますか?

    あるお店(バー)の主人(男性)と連絡が取りたいです。最近その店に行ってみたら、半年くらい前に廃業(倒産?)していました。 ある程度調べたのですが、個人で経営している店の様で、ビルのテナントとして入っていたので、そのビルのオーナーに問い合わせてみたところ、主人の連絡先は分からずとのことでした。店の造作そのままで逃げた(?)様な感じなので、オーナーも困っている感じでしたので、(分からないのは)本当の様な気がしています。 ちなみに商業登記はされていない様でした。 個人事業主には税務署等に届ける開業届がある様なので、これを見ればある程度の個人情報がわかるのでしょうが、この開業届を閲覧することは可能なのでしょうか? ちなみに私は男性・一般民間人で債権者とかではありません。私にとっては重要な事(先方にとっては客観的なこと)があり、そのことを直接聞きたいのです。 お詳しい方、ご回答いただけますと幸いです。

  • 会社を清算したあとの売掛金は支払うべき?

    法人で経営していた飲食店を、会社を解散して個人のまま経営していました。 取引先とはそのまま法人名で取引が続いていましたが、業績悪化のため飲食店を廃業しました。 その時の売掛金の請求が来ていますが、苦しくて支払いができません。 この場合は個人の売掛金になるのでしょうか。 また、支払うなら1000円ずつくらいしか支払えませんが可能でしょうか?

  • 会社倒産

    会社倒産 有限会社を主人が代表となり経営してます。 現在、会社兼自宅は主人個人名義の不動産でローンが800万残っており、根抵当で1200万くらいの債務は残ってます。 仕入れや設備維持に使い上記の債務とあわせて約1億くらいの借金があります。 主たる債務者は主人で保証人や連帯で主人の母は名義を使ってますが私は会社にタッチしておらず名義は使ってません。 この場合、倒産になったら会社や主人の個人財産は差し出すのは勿論のことにはなりますが、私の個人の預貯金も差し出すことになるのでしょうか? この場合、離婚するしないとで変わってきますか? たとえば離婚しなければ私の両親にも借金返済の件で関わってくることがありますか? 財産としては会社兼自宅の土地建物しか不動産はありません。 主人や主人の母の預貯金は無しです。 私がパートでコツコツためた預貯金がなくなるのか心配です。 それによっては離婚も考えてます。 主人は個人破産も考えてます。 至急、回答をお待ちしてます。 よろしくお願いいたします。