• ベストアンサー

日本の原発

この間、原発についての次のような記事を見つけました。 これは本当ですか? http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm それと、僕の友達に「日本は核はいつでも持てる」という人がいるんですが本当ですか? 事実が知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

原発の話はもちろん事実です。例えば、以下のような本が出ています。 『これが原発だ---カメラがとらえた被曝者』 樋口健二著・岩波ジュニア新書 1991年 『原発ジプシー』堀江 邦夫著 講談社文庫  『知られざる原発被曝労働』 藤田祐幸著・岩波ブックレット 別に難しい本でもないし、岩波や講談社ですから入手しにくい本でもありません。ジュニア文庫なんて中高校生向きに書かれた本ですから簡単に読めます。図書館にもあるはずですから、一度読んでみて下さい。 原発は一年に一度発電を止め、発電機を含めた周辺の機器の総点検を行わなければならないと法律で決められています。こうした仕事の中でも特に危険な仕事は、臨時雇用でまかなわれるのが「常識」です。既に30年以上前からこの問題は指摘されています。 >日本は核はいつでも持てる これも理論的には事実です。政府がその気になれば、2年程度で作れると思います。ただ、核を兵器として保持するためには、実験がどうしても必要です。今はコンピュータシミュレーションでかなりの部分代替できるようになりましたが、それでも兵器としての「信頼性」を確認するための実際の実験(要するに爆発させてみる)は、特に開発を始めたばかりの国では欠かせません。 日本のような国土でそれが可能かどうか、は別問題です。

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ 教えていただいた本探してみようと思います。 『原発ジプシー』は売り切れでした。やはり図書館に行った方が良さそうですね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.9

 ああ、少なくともウソが一箇所あります。藤田君は助教(いまや准教か)なはずです(ま、細かい点ですがね)。ちなみに「法学部」に所属しておられます。  ま、ある意味楽勝科目なので内容は兎も角名物講座ではありました。学生から都合の悪いツッコミが入ると良くキレてましたなぁ。  記事に関しては「何とも言えないがありえないことではない。ただし原発に都合の悪いように脚色が為されているだろう」とは言えると思います。  たとえば、JCO事故でなくなった大内さんですが、彼はこの会社の社員ですから、こういった日傭い労働者とは関係がありません。それをわざわざ(そうと明記せずに)並列して記述するような論法には問題があると思います。  原発だろうがなんだろうが、人手が一時的に大量に必要になる職場で日傭い雇用が発生するのは当然です。まして日傭いを雇うのはヒ孫請けなら上等な方、どんな経由があるのか判らないぐらいの末端でしかないですから。そこにピンはねがあっても不思議ではありません。  ただし、それが全部元請け・発注側の責任かと言えばそんな訳もまたないわけです。 #ちなみにこの程度のワーカーは、原発内の作業と言っても、それほど高度なことをする訳じゃない。文字どおり雑巾掛けとか、ゴミ集めとか・・・  更に言えば急性放射性傷害というのも結構解明が進んでいる分野でもあり、こういう過激な論調が新たなサベツを産み出しているような気がしなくもありません。  後段、決意さえあればなんとかはなるでしょう。核開発というのは現代に於いてすら、国家予算を傾けかねない事業で、さらに国際関係も悪化するというおまけ付きです。それさえ気にせずに、マンハッタンもかくやという研究の集約・動員体制が取れれば、数年でできないことはないでしょう。  問題は、その様な決意はすることがまず出来ない、という点でしょう。  また、核一発最低で6億円いう試算もあり、これなら下手すりゃtotoビッグ1発で買えるだけのお値段ですが(国連の古い推計では10発で1000億円。米国は全部コミコミで600兆円ほど突っ込んだ)、システムとしての核運用能力ともなると数千倍にも膨れ上がります。 #例えば裸の核爆弾がごろん、と置いてあってもどうしようもないわけで、これをきちんと敵国に届ける手段とか、1個じゃ心もとないから複数持たなきゃとか、早期警戒システムとかそう言うモノが必要になるわけ。  そうなってくると資金面でも難しいかなぁ、と言わざるを得ません。タダでさえそんな決意を固めたら国際的な商売がし難くなって貧乏になりますから。

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ 藤田教授とは親しいのですか!? 講義も出た事あるんですね!? でも、日雇いで雇用された人は可哀相ですね。命がけで働かせて原発は知らんぷりでずるいですね。 何も知らずに電気を使い放題にしている僕たちはもっと悪いのかなあ。 どうも、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91323
noname#91323
回答No.8

原発の作業にかかわったすべての者に追跡健康診断を義務付けしていないので、あり得ますね ニセ本だと訴えられますが・・・ 核戦争に万一なれば結局国土の広さが勝負になってしまいます 北朝鮮が小型核爆弾製造に成功しますと、日本は少ない核でも保有しておくほうが 軍事費の削減になる可能性も考えなくてはいけません 日本のガードマンで多額の税金を頂戴しているアメリカは削減に反対するのは当然でしょう 可能性はないにしても核保有を論議に上げようとした議員はりっぱだと思いますよ。

noname#57628
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.7

 ほぼ間違いなく持てます。  特に、1トンと言うような重さでよければ、ウラン235を使えば簡単です。日本でもすぐに使用可能でしょう。  何年か前に、東海村で「ウラン臨界事故」があり、コントロールされていないウランの『連鎖反応』が起こりました。(核分裂が自動的にどんどん進む、連鎖反応が起こる量を、臨界量といいます。)  ウランで核爆弾を作るには、ウラン235を一度に大量に同じ容器に入れ臨界量を大きく越えれば、自然に爆弾になってしまいます。(相当に重くなりますが・・・)  このときの事故は、決められた量以上のウラン溶液を、バケツで流し込んだためにおきたもので、俗に『バケツ核爆弾』と呼んでいる人もいるようです。  →あなたの掲げているネット記事の、大内久さんの死亡事故のことです。ですから、このネット記事には正しい部分あることは間違いありません。当時「臨界量になるまで、バケツでウラン溶液を大量に容器に入れた」という作業員の基礎知識のなさに唖然としました。(もっとも、記事全体の信憑性については不明です。扇動記事の場合、事実を入れることで嘘の部分を信じさせるのが、普通に行なわれますから。)  それに対して、ミサイルに載せたり、戦場で使うような戦術核の場合、小型軽量である必要があるため、ウランよりも遥かに少ない量で臨界となるプルトニウムを使います。  プルトニウムで軽量コンパクトな核爆弾を作るには、昔は核実験が必須でした。しかし、ある程度大きくなっても良いのなら(それでも、ウランを使ったものより十分に小さくなるでしょう。)、今の日本ならほぼ100パーセント使用可能なものが、試作できるはずです。  尚、日本のプルトニウムはIAEAの監視下にあり、核爆弾を作るための純度の高いプルトニウムを作ろうとした時点で、ほぼ100パーセント国際社会に知れてしまいます。 

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ そういえば、大分前に原発内での作業をバケツでやったという信じられない話があったんですね? その時の方が大内久さんでしたか? 国際社会が監視しているから持てないにしても、持つ事が出来るんですね。 海外の国はどう思っているんでしょうか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.6

後者は半分本当半分嘘。 技術的に核爆弾を作成し所持することは可能でも、なんせ一度も核実験を行ったことがない日本ですんで全部机上の空論で作ったもの。 まともに核爆発できるとは到底思えない…って非常に精度の低いものにしかならないでしょう。

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ 日本は核実験なんか出来ませんよね! ただその気になれば出来ると言う人がいたものでちょっと興味が湧きました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.5

すみません 真偽の程は、回答しません ソース元の「慶応大学の物理学教授、藤田祐幸氏」「JCA-NET」に関して、調べて見てください ソースに記載されている、裏を取ると、言うのは常識的な話ね 出てくる人物の素性、発行している組織に関してね

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ 少し、慶応大学教授の藤田祐幸氏について調べてみたんですが、今のところ素性に怪しいところは見つけられませんでした。 もう少し調べてみようとは思いますが、、、、。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

記事の真偽は定かではありませんが、 あったとしても驚きません。 製造や保守に必要な技術力と経済力はあります。 濃縮には難がありますが、何年かかければ造ることは可能です。 (物理的な可否だけなら、日本は世界的に見ても最水準な開発が可能) 政治的には、無理ですし、コスト的に合いませんが…。 宇宙開発だって、ミサイルに即転用可能な物ではなく、 兵器転用が現実的に不可能な液体燃料を使ってます。

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ やはり記事は真実の可能性があるという事なんですね? 回答ありがとうございました。 液体燃料を固体燃料に変えるのは難しいものなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.2

この記事が本当かどうかはわかりませんが、たしか「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言」と言うATGの映画で、これに近い原発労働者の話が出てきました。 映画とはいえ、完全な虚構とは思えませんでした。それと「日本が核をいつでも持てる」かどうかということですが、持つ経済力と技術力は間違いなくあるでしょうが、日本が持とうとすれば、近隣諸国はもちろんのこと、米国も大反対するでしょう。 このQ&Aで何度も書いているのですが、日本が本当に核を持つなら、中・露・米に対抗できるくらいの核武装をしなければ意味がありません。 1‐2発程度の核しか持たないのなら、却って中国あたりに日本攻撃の口実を与えるだけです。 核抑止力と言うのは、相手国から先制の核攻撃を受けても、反撃して相手に相当のダメージを与えるだけの力を保っておくことです。 そのためには、国土の狭い日本は核武装した原子力潜水艦と大型爆撃機を大量に持って、常に世界中のどこかに展開させておく必要があります。 そうでなければ、本土の中にいくら核ミサイルを配備しても、先制攻撃で数発の核ミサイルを撃ち込まれただけで、日本は反撃できぬまま壊滅してしまうでしょう。 結論からいえばここまでの核武装は日本ができるはずもないゆえ、それなら核武装なんか考えるべきでないということです。 核武装についての議論ぐらいしてもいいじゃないかという政治家もいましたが、莫大な国民の税金で飯を食ってる政治家に、そんな結論の明白な意味のない議論で無駄な時間を使ってもらいたくありません。     

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ 核武装についての議論ぐらいしても良いなんていう政治家がいるんですか? 狭い日本に原発が50基いじょうもある事だけでも十分恐怖なのに。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

原発の話は嘘です。 核を持つ持たない??? 能力としては、持つ能力はあります。それほど難しい技術は不要です。 政治として持つか・・持ちません・・建前ではありますが、非核3原則はまだ生きています。

noname#57628
質問者

お礼

こんばんわ 僕もこんな恐ろしい話、嘘であれば良いと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発奴隷の話は事実か?

    日本の原発奴隷 http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm 日本の原発がどんなものか知ってほしい http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html#about 上記にかいてあることは本当の話なのでしょうか? 日本の原発は作業員の被曝によって成り立っているという話も事実なのでしょうか? また、これらをふまえ、パソコン生活の在り方も教えてください。

  • 日本政府の原発推進について

    今、日本政府は原発再稼働をものすごく推進していますよね。 そこで思ったんですが、日本政府はいざという時に原発使って核兵器を作るために原発推進をしているんではないでしょうか? 自民党の憲法改正草案では、天皇をトップに戻し、自衛隊は正式に軍隊とする。 という考えを持っています。 もしこれを実現するならば、日本も当然核兵器を持ちたがりますよね? よって、今ある原発を使って核開発をすれば、初期投資も少なくて済みます。 イランは原発を使って核開発を進めています。 日本なら原発1基を核開発工場にすることなんて容易だと思います。 日本の周りには核保有国がたくさんあります。 韓国はもっていませんが、ロシア、中国、北朝鮮(?)、アメリカ、インド核保有国はたくさんあります。 そんな中、日本は太平洋戦争によって軍隊を失いました。 しかし、自衛隊があり、さらにレンジャー部隊があります。 レンジャー部隊なんて本当の軍隊みたいなものですよね? もしも、日本が核保有国と領土問題などで一触即発状態になり、攻撃を仕掛けられたら自衛隊だけではとても太刀打ちできません。 原発があれば、いざという時に原発を核工場にすれば核爆弾などは日本各地で作ることができます。 だから日本政府は脱原発と言いつつ、脱原発などもってのほかだと思っているのではないでしょうか? 質問っぽくなくてすいません・・・・

  • 脱原発は可能なのでしょうか。

    個人的な疑問なので、 暇な時にでも回答宜しくお願いします。 まず、原発に関しては素人 & 調べようと思ったこともなかった為、 間違っていたらすいません・・・ 自分が知っている原発は、 原子核を分裂させてエネルギーを作り出して、 電力にし普及すると言うものです。 その為、使用した核燃料は大量に出ます。 使用済み核燃料のおき場所がないので、 青森に処理施設作るも正式稼働前から一杯一杯な状態。 この状態で廃炉しても意味がないと思うのですが、 脱原発と言う方たちは何を持って脱原発が可能と言っているのか気になります。 変わりのエネルギーとかではなく現状の使用済み核燃料をどうするかと知りたいです。 ごめんなさい、自分は使用開始した時点で、 詰んだと思っていますし、 世界中で使用済み核燃料増えているのに日本がどうこうしたから、 次の世代の為になったとは正直思えません。 っても、原発が素晴らしいものとも思っていませんが、 諦めている所です。 脱原発と言う方は色々考えていると思い意見を聞きたいと思っています。 聞きたいのは、 (1)使用済み核燃料に対しどうしていくか。 (2)使用済み核燃料が世界中で増えていますが、日本だけやめて意味があるのか。 二酸化炭素ですら足並みあわないので世界同時停止は無理かな・・・ 世界中が使用済み核燃料増やしていたとしても、 日本だけは止めて、莫大なお金を使って、 処理施設を更に増やし、現状の使用済み核燃料を減らしながら、 他の国で事故が起こらない事を祈るとか現実味ない回答でも 構いませんので宜しくお願いしますm(_ _)m ホント暇な時にでもお願いします。

  • 日本が原発を始めた理由

    オイルショックがあったので、原発を始めた のです。 原発を稼働しなければ ・電気料金が上がり続ける。 ・その結果、国際競争力が失われる。 ・核技術が失われる。 ・その結果、いつでも核武装できるぞ、という 外交カードを失う。 みなさんは、原発を稼働しなければ 日本はどうなると思いますか?

  • 日本の原発を人質に取られたらどうするの

    今回日本の原発が如何にか弱いものかということを知らされました。以前北陸の原発を人質に取る映画があったと思いますが、今回のように原発の弱点がみんなに知られたならば、自爆テロの標的になりかねないと恐れます。 特に核反応溶炉は、飛行機が突っ込んで来ても大丈夫といっても周辺の冷却水用のディーゼル発電機及び冷却配管を爆破されれば、一気に核反応を起こし、核溶融を起こすことができるのではないかと思いました。これから、日本の各原発に正門の警備だけでなく、海から侵入できないような警備行う必要があると思いますが、日本政府は、原発を持つ電力会社宛に運転のチェックだけではなく、警備体制を強化するように申し入れする必要があると思いますが、現状の警備はどうなのでしょうか。

  • 日本の原発(原子力発電)はウランを取り出せないって

    日本の原発(原子力発電)はウランを取り出せないってどういう意味ですか? 他国の原発は核兵器に使える核濃縮ウランがそのまま生成されて取り出せる?

  • 原発と核技術

    もし、原発がなくなったら、核技術の発展ありますか? もし、原発がなくなったら、日本は核攻撃から、身を守れますか?

  • 日本の危機について

    ニュースの記事を見て知ったのですが、 北朝鮮が核ミサイル打ち上げあげようとしているようで、 そのミサイルは、日本を標的としているようです。 そのミサイルが、日本に打ち上げられ、原発にでも当たったら… 不安でしょうがないです。 やはり、北朝鮮は日本にミサイルを打ってくるのでしょうか… それとも、ただ脅しているだけでしょうか…?

  • 反原発、脱原発デモ集会なんて、やって意味あるの!?

    今回の選挙の焦点の一つに原発問題があります。 反原発派の人達は首相官邸周辺や日本各地で反原発、脱原発の抗議行動を積極的に行っています。 中には俳優の山本太郎氏の様に、本業を捨て、反原発運動にのめり込む人まで出てきました。 私は、このような反原発運動をしている人達をみて、『はたして、このような事をして何か意味があるのか?』と疑問を感じずにはいられません。 私は、本州の西の方に住んでいるのですが、地図上で見ると、私の地元から一番近い原発が四国の伊方原発です。 その次に近いのが九州の玄海原発で、その次とまたその次に近いのが、韓国の古里原発と月城原発です。 例え、日本の反原発派の人達の願いが叶い、日本中の原発が廃止されたとしても、隣国に原発がある以上、けして日本中が放射能に怯える事のない安全な日常生活をおくれる事にはならないのは明らかです。 日本人が日本国内でいくら反原発の声を張り上げても、周辺国の原発を廃止させる事などできませんし、周辺国は、現在稼働している原発の他にも新たな原発を作ろうとしています。 日本人の反原発の活動家がいくらがんばっても、原発新設計画を止めさせる事も出来ないでしょう。 その前に、日本人の反原発活動家は周辺国に対しても、『原発やめろ!!』などと抗議しているのでしょうか? 事情通のみなさん、日本人が日本国内だけでしている反原発運動に意味はあるのでしょうか? もしかして、反原発派の人達って、ガラパゴスですか!?

  • 日本の原発を全部止めなさいッ!

    こういう人たちが大意、お題のようなことを言っています。 http://www.tanpoposya.net/main/index.php?id=202 このようなサヨクのおばさんが、「拡散」しています。 http://blog.goo.ne.jp/naha_2006 私には非常に感情的な発言に見えます。代替案もありません(クリーン・エネルギーの開発、といったレベルでは一応提案はありますが)。かつ、 この人たちは電気と日本の通信システムでこのような事を言っています。 説得力に欠けると思うのです。 (英国では昼間に太陽電池でPCを充電し、夜、原発反対のネット活動をしている人がいます。この人のような反原発のひとは、日本で見たことがありません) しかし、今回の事故で、この「ハンタイ」の人たちの発言に耳を貸す人が増えるとおもいます。 教えていただきたいのは、 1)日本の原発を全て稼働停止にした場合、なにがおきるか。 2)原発以外の発電能力をフル稼働させても、やはりたりないのか。 3)このような感情的反原発の人たちを、どうするべきか。 です。 1は、私としては日本の工業・産業インフラへの動力供給が止まって、社会的混乱がおき経済大打撃、になるとおもいます。 2は、事実がしりたいです。 3は、スルーしろという回答以外でお願いします。スルーしたら、増長するとおもうので、それ以外のお教えをお願いします。