• 締切済み

処分と譲渡販売と同じなのでしょうか?

自己破産するにあたって 陳述書に 「過去に、申立人が所有し 処分した不動産が あるかないか記入する欄があるのですが 過去に家を隣の人に売買したことがあります。 処分した不動産になるのでしょうか?処分と譲渡販売と同じなのでしょうか?

みんなの回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

破産の問題なので民事法上の処分(行為)についていえば、 この意味は 「単なる保管の域を超えて財産の性質や現状を変更する行為」 すべてを指します。 不動産の譲渡は、「不動産の所有権」という財産(権)の法律上の変動があるので、処分行為です。 >処分と譲渡販売と同じなのでしょうか? 同じというより、不動産の売買は処分行為の1つということです。 用語によっては契約を結んだだけでは処分行為と呼ばない場合もありますが、 所有権の移転まであれば、まぁ処分行為と呼んで間違いないでしょう。

suzuran44
質問者

お礼

早速の返信ありがとうございます。そうですか・・・陳述書に記入します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 譲渡担保権と売買先取特権の優劣

    債務者Aは債権者Bに対する債務を担保するために、自己所有の倉庫内の特定動産に譲渡担保権を設定し、Cから買い入れた(代金未払)特定動産を倉庫内に保管した。Bには譲渡担保権があり、Cには動産売買の先取特権がある。 この場合、譲渡担保権と売買の先取特権は、どちらが優先するのか?といった問題で、 民法333条により先取特権は消滅する、という解答は正しいのでしょうか。 それとも、譲渡担保は動産質権と同順位(?)で売買先取特権に優先する、という解答が正しいのでしょうか。 あるいは、売買先取特権の方が優先するのでしょうか。

  • 譲渡担保について

    譲渡担保によって債務者から所有権を移転した不動産を所有しております。 その債務者から、譲渡担保の不動産を正式にこちらに譲り渡すことにして、借入金を相殺して差額を貰いたい、と相談を受けました。こちらとしては、それでもいいと考えております。 そこでその債務者の相談のとおりにしたい場合、 清算をすることについて、「清算書」といったような書類(代物弁済証書のような)を作成すれば済むのでしょうか?或いは、一旦登記した譲渡担保を解除したうえで売買契約を取り交わさなくてはならないのでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 自己破産 過去の処分財産について

    状況  ・会社の連帯保証人となり、その債務がある。 ・会社倒産後(平成16年頃)直ぐ、自己所有のマンションを贈与  マンション   昭和63年頃購入 共有者 夫婦2人名義  平成16年頃贈与 所有者 妻   上記のような場合、自己破産の申立をし財産調査(管財人がつく場合も仮定し)をされる場合、このマンション贈与は隠し財産と判断されることはないでしょうか? 会社倒産直後という贈与時期が気になります。 もし破産申立日何年間の処分財産が調査対象になるのか等、規定・法律・文献があれば知りたいです。 自己破申立の陳述書(報告書)に記載する必要があるのは過去1年間の処分財産を記載するだけでよいと思うのですが…。 又贈与は処分財産にみなされるのでしょうか? わかる方教えてください。 

  • 民法過去問(譲渡担保権:19年第12問)について

    所有権を留保した売買契約に基づき売主から動産の引渡しを受けた買主が、当該所有権の留保について善意無過失である第三者に対し当該動産につき譲渡担保権を設定して占有改定を行った場合には、当該売主は、当該第三者に対し、当該動産の所有権を対抗することができない。 上記記した肢は誤りだということなのですが、文章の理解ができず困っています。詳しい方からのアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 譲渡担保さられた動産の即時取得について

    譲渡担保について、動産の所有権を譲渡担保した場合、その設定者が第三者に当該動産を譲渡すると、所有権的構成・担保権的構成のいずれによったとしても、 即時取得の要件がみたされているときは、当該第三者は譲渡担保権の負担のない所有権を取得する っと司法書士過去問H4-9枝5(Wセミナー解説)にあります。 この解説で、所有権的構成は担保権者に所有権が移転し、設定者は無権利者なので、第三者が即時取得することは理解できますが、担保権的構成を取ると、設定者に所有権が帰属するとしているので、第三者が即時取得することできないと思うのですが、なぜ出来ると解説に書かれているのですか?? 解説間違ってませんか?

  • 強制執行→仮装譲渡  追認で有効?

    強制執行を免れるために自己所有の不動産を仮装譲渡し、相当期間が経過した後その仮装譲渡を現実の売買にした(追認?)場合、有効になるのはどうしてでしょうか。 そもそも仮装譲渡って罪ですよね。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 譲渡物件の担保権

    いつも拝見しております、このたび私も助けていただきたく投稿いたします 実は、先日わかったことですが数年前に父より譲渡された土地に 銀行さんの担保権というものが設定されていることがわかりました 現在、父、母がその支払いをしているようですが、諸事情により不可能になってきたとのことです この土地を売りたいとのことでしたが、おそらく現在の売買価格からして 借入金が残る可能性が大きいようです、もしかしたら破産をするかもしれません 質問は、この場合現在の土地建物の所有者の私に負債がかぶってこないかどうかということです 連帯保証人になった覚えはありません また、譲渡されたときも担保の権は聞いておらず、単なる生前譲渡とのことでした 教えていただければありがたいです

  • 電話加入権を譲渡担保にすることのメリット

    譲渡担保について本を読んでいたら、「譲渡担保の目的物は不動産であると動産であるとを問わず、電話加入権のような無体財産権でも差し支えない」と書いてありました。 譲渡担保に供することは、「担保物を債務者に占有させたままで債権者に所有権を移すこと」だと理解していますが、電話加入権を譲渡担保にする(名義を債権者に変更する手続をする?)と、債権者が通話料金を支払うこととなり、メリットはないと考えるのですが、実際のところはどうなんでしょうか。 また、電話加入権の売買については、資格か何かが必要なのでしょうか。

  • 二重譲渡の場合の所有権

    A店でBはパソコンを買ったが、これをAに預けておきました。 AはこのパソコンをCさんに二重に売却しました。 CさんもこれをAに預けておきました。 このような場合、BさんCさんのどちらに所有権があるのでしょうか?? AとBの売買契約も、AとCの売買契約も両方とも有効になり、二重譲渡がなされた場合の優劣は、第三者対抗要件の具備で決せられるので、動産の場合、即時取得制度があり(民法192条)、無権利者から取引行為によって平穏公然善意無過失で取得し、占有を開始した者は、所有権を取得することができる、ということから、動産の第三者対抗要件である「引渡し」を先に行った方に、もう一方が対抗することはできないのである。 つまり、先にパソコンを取りに行った者が所有権を得るという考えは間違っていますか??

  • ■自己破産前の不動産の譲渡■

    個人ですが、消費者金融からの借金がどうしても返せない金額になってしまったので自己破産を考えています。 唯一の資産として不動産(土地)を所有しているのですが、競売にかけられて他人の手にわたってしまうことだけは避けたいので、自己破産申請前に親族に譲渡することを考えています。 この行為が、自己破産申請後に否認されることがあるのでしょうか? なお、当該不動産は市街化調整区域にある畑であり、固定資産税評価額も数万円ほどしかないため、ほとんど価値がないと思います。