• 締切済み

エンコードのシングルパスとマルチパスの違い

ビデオのエンコードにx264というものを使っていますが、シングルパスとマルチパスの具体的な違いがよくわかりません。 シングルパスは1回でエンコード、マルチパスは2回でエンコードということはわかりますが、それ以上の説明が見つかりません。 つまりどういう違いなのでしょうか。 わかっているのは、シングルパスは一定の品質でエンコードするということ。 どちらかというとファイルサイズは大きく、大きさもバラバラになるようです。 アニメを3話エンコードしたところ、一番小さいファイルと大きなファイルでは80MBぐらいの差がありました。 ではマルチパスはというと、これはいわゆるVBRなんでしょうか? サイズは抑えられるようですが、どうもVBRらしき設定があり… 簡単に言ってシングルパスはCBR、マルチパスはVBRということなのでしょうか?

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

2Passの1回目は解析です。 例えば可変ビットレートでエンコードする時、解析しないでエンコードすると動きの激しいシーンではブロックノイズが発生しやすくなります。 1Passはフレーム単位での解析、2Passではフレームの前後も含めて解析。と考えればいいと思います。 当然ながらマルチパスの方がエンコード時間はかかりますが高品質です。 VBRもCBRもシングルバス、マルチパスが可能で、「シングルバスは一定の品質でエンコードする」ワケではありません。

関連するQ&A

  • LAMEエンコーダでのMP3エンコード 固定ビットレートと可変ビットレートの違いについて

    LAMEエンコーダにてMP3を作成しようとしています。 それにあたりネットで調べたところ、 ・可変ビットレート(VBR)は、固定ビットレート(CBR)と同等の音質でCBRよりファイルサイズが小さい  (ファイルサイズが同等の場合、VBRの方が音質が良い) ・LAMEはVBRの方がおすすめ と言うふうに見て取れました。 しかしながら、いかに効率が良いとは言え部分的にビットレートが低くなっているというのは気に入りません。 (聞いてみて違いが分からないとしてもです。) なので、多少のサイズ増大は目をつぶっても、CBRでのエンコードを行いたいと思っています。 ただ、上記二番目に書いた「LAMEはVBRの方がおすすめ」と言うのが気になっています。 LAMEエンコーダでCBRでのエンコードを行った場合、ファイルサイズ以外にデメリットはあるのでしょうか? CBRの場合、他と比べて明らかに何かが劣るというのであれば、あきらめようと思っています。 お手数ですが、この辺りについてご教示願います。

  • Dxtory使用時のDivxマルチパスエンコード

    ゲームを録画しようと思ったのですが、マルチパスエンコードの方法がよくわかりません Divxはマルチパスエンコードを最初は「マルチパス初回のみ」を選んでエンコードし 次に「マルチパス2回以上」を選んで上書きエンコードをすると書いてありました。 しかし、それは元ファイルがある場合のエンコード方法みたいで、 自分のようにファイル作成のための録画コーデックとして マルチパスを使いたい場合についてはわかりませんでした また、圧縮などはあまり気にせず高画質を目指しているので Divxより他のコーデックを使ったほうがいい場合は指南していただけると助かります ご存知のかた、よろしくお願いします

  • DivX6_Proのマルチパスでのエンコードについて

    mpg2の映画など、TMPGEnc3.0 XpressからDivX6.1.1を使用してエンコードしているのですが、 高画質で残したいのですが「DivXRコーデックプロパティ」メインのタブにてエンコードモードを「1-パス」ではうまくいくのですが、 「マルチパス、二回以上」もしくは「マルチパス、初回のみ」に設定いたしますといつもうまくいきません。(最後までエンコしますが途中から見られません) 通常設定は、ビットレート計算機にて時間とサイズを指定、認定プロファイルとエンコーディングモードは設定しています。 どなたか、マルチパスでのエンコードの方法をお教え下さい。

  • 動画エンコード時の設定について(TMPGEnc5)

    動画のエンコード(mpeg2 → mpeg4 エンコーダはx264を使用)に TMPGEnc Video Mastering Works5を使用しています。3点質問があります。 元の動画(mpeg2)が 1440x1080 29.97fps だった場合に 1.出力サイズを 1920x1080 に指定してエンコードする場合と   元動画と同じ 1440x1080 でエンコードする場合とで画質に違いは出るのでしょうか? 2.出力フレームレートを 59.94fps でエンコードする場合と   元動画と同じ 29.97fps でエンコードする場合とで画質に違いは出るのでしょうか? 3.同じ60分の動画(ソースは別)で、出力サイズも出力フレームレートも同じ設定にしているのに   生成されたmpeg4のファイルサイズが2倍ほど違う時がたまにあります。   ※最大ビットレート:50,000kbps、品質:54 で出力しています。   レート調整モードをVBR(固定品質)にしているのが原因なのでしょうか?   CBR(固定ビットレート)にすればファイルサイズのばらつきがなくなる? ファイルサイズが元のファイルサイズの1/3以下、画質はできるだけオリジナルに近く が目指すところです。 よろしくお願いします。

  • WindowsMediaVideoの設定値を調べたい

    Windows Media Videoでエンコードされた動画ファイルについて,映像のエンコードタイプ(1pass CBRとか,2pass VBRとか)や映像品質の値などを調べるにはどうすればよいのでしょうか?Plyerのプロパティーから分かることはビットレートとコーデック名など非常に限られるようなので,もうちょっと知りたいと思っています。

  • mp3のエンコードについて

    MusicBeeのファイルコンバーターで曲サイズを小さくしたいのですが、CBR、VBR、ABR、のおおまかなことはだいたいわかったんですが「--abr 96 -q 5 --noreplaygain - 」の中の「q 5」というものと、「--vbr-new -V 2 --noreplaygain - 」の中の「V 2」のそれぞれの意味がわかりません。このq5、V2とはなんですか?

  • エンコードしたところ音声が消えました

    真空波動研で下記のaviファイルをAny Video Converter 無料 バージョンでmpgにしたところ音声が消えたのですが、これはどうしてでしょうか?どうしたら音声そのままにエンコードできますか?よろしくお願いします640x480 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 80/0/0kb/s(VBR) 2ch559,057,331Bytes真空波動研 040220

  • DivXエンコード時の設定に付いて

    DivXでのエンコードについて教えてください。 ビデオキャプチャボードでキャプチャした動画(mpg)のファイルサイズが大きいため、DivXでエンコードしています。 使用しているのは  VirtualDubMod v1.5.10.2  DivX v6.2.2 DivXの設定は  メインタブ   設定プロファイル:Home Theater Profile   レートコントロールモード:マルチパス   ビットレート:1280kbps  コーデックタブ   エンコーディングモード:最も優れた品質  ビデオタブ   全てデフォルト(不明のためデフォルトにしています) 1.マルチパスの『初回のみ』と『二回以上』はどのように使い分けるんでしょうか。 ここの設定を誤ると(?)、音声のみで映像は真っ黒、ということがあるようなんですが。 2.再生時に画像がもたつくことがあります まれに音声に追いつかずスロー再生のようにもたつくことがあります。 再度同じ箇所を再生しても再現しないので、エンコードの問題ではなく再生時のPCの稼動状況によるものかと思いますが、上記設定では私のPCスペックには無理があるのでしょうか。 もう少し質を落とせば上記症状は改善されるのでしょうか。 2のもたつきを除いて画質・サイズともに特に問題ないのですが、もっと適切な設定があるのではないかと思い、ご質問させていただいています。 皆さんの例などをもとに、ご回答いただけたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • TMPGEncでDivxエンコードをするときの設定

    テレビ番組をキャプチャした(mpeg2)動画を、TMPGEncを使ってDivx形式の動画にしたいと思っています。 ↓のサイトを見て大体の作業は分かったのですが、2つほど分からないことがありました。 http://f19.aaacafe.ne.jp/~popo/HP4/divx.htm (1)2パス可変でエンコードしたいのですが、↑のサイトではバージョンが古いので表示が5.1とは違います。 version5.1では「Multipass,1st pass」でエンコードしてから「 Multipass,nth pass 」でもう一度エンコードすれば2パス可変でエンコードが完了ということですよね? このやり方はおそらく合っている?と思うのですが、その場合最初の「MPEGの設定」というところ(画面サイズなどを変更する画面)でレート調整モードを「固定レート(CBR)」→「2パスVBR(VBR)」に変更しなくても良いのでしょうか? ↑のサイトでは特に触れていないようですがどうなのでしょう? (2)もう一つの質問はDivxに限ったことではないと思うのですが、ファイル容量の計算についてです。 ある本で、まず音声部分の容量を計算する式は「ビットレート=ファイルサイズ/秒」だから120分の動画の音声を128kbpsのmp3でエンコードすると「128000×(120×60)/(1024×1024×8)≒110MB」となっていました。 この式の分母の「×8」って何を意味しているのですか? あとの数字は何を意味しているか分かりますし、無理に理解しなくても計算ソフトとかもあるのですが一応気になるのでよろしくお願いします。 同じソフトを使っている方、詳しい方よろしくお願いします。 また、TMPGEncとDivx5.1を使った説明のあるサイトとかもあればよろしくお願いします。

  • Windows Mediaエンコーダー9の操作について

    今デジカメの動画(avi)をWindows Mediaエンコーダー9を使ってサイズを小さくしようとしています。ホームページにアップしたいので画質、音質も悪くても構いません。見れる程度でいいのです。 しかしmediaエンコーダー9を操作していると、ファイルへ保存の中でのビデオの一番低い画像は「中品質ビデオ(VBR75)」。オーディオの一番低いものは「FM品質オーディオ(CBR)」となっており、それ以下のものが見あたりません。もっと小さくしたいのですが「低品質」のようなものはどうすれば作れるのでしょうか。